マジンドールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 医薬品 > > 医薬品 > マジンドールの意味・解説 

マジンドール

分子式C16H13ClN2O
その他の名称マジンドール、42-548、Mazindol、SA-42-548、5-(4-Chlorophenyl)-2,5-dihydro-3H-imidazo[2,1-a]isoindol-5-ol、5-(4-Chlorophenyl)-2,3-dihydro-5H-imidazo[2,1-a]isoindol-5-ol、マジルデン、サノレックス、SaH-42-548、Mazildene、AN-448、テロナック、Teronac、Sanorex
体系名:2,5-ジヒドロ-5-(4-クロロフェニル)-3H-イミダゾ[2,1-a]イソインドール-5-オール、5-ヒドロキシ-5-(p-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロ-5H-イミダゾ[2,1-a]イソインドール、5-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロ-5H-イミダゾ[2,1-a]イソインドール-5-オール、5-(4-クロロフェニル)-2,5-ジヒドロ-3H-イミダゾ[2,1-a]イソインドール-5-オール


マジンドール

薬物マジンドール
英名mazindol
化合物名or商品名サノレックス
分子式C16H13ClN2O
分子データ
用途食欲抑制剤中枢神経興奮剤(多幸感覚醒作用)
副作用
胎,授乳児への影響安全度
備考面倒な耐性身体的依存性を生じ
融点198199
沸点
LD50(マウス)/mg kg-1
LD50(その他)/mg kg-1
» 「動く分子事典」の分子モデル表示の特性について、「生活環境化学の部屋」より補足説明をいただいております。

マジンドール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/28 09:38 UTC 版)

マジンドール
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
Drugs.com Micromedex Detailed Consumer Information
法的規制
投与方法 Oral
薬物動態データ
生物学的利用能 93%
代謝 Hepatic
半減期 10-13 hours
排泄 Renal
識別
CAS番号
22232-71-9 
ATCコード A08AA05 (WHO)
PubChem CID: 4020
IUPHAR/BPS 4797
DrugBank DB00579 
ChemSpider 3880 
UNII C56709M5NH 
KEGG D00367  
ChEMBL CHEMBL781 
化学的データ
化学式 C16H13ClN2O
分子量 284.74 g/mol
テンプレートを表示

マジンドール (Mazindol) は、食欲抑制薬である。2023 年現在、食欲抑制剤としては日本で唯一承認されており、サノレックスの商品名でノバルティスから販売されていたが、現在は世界での販売は終了しており、日本でも現地法人に当たるノバルティスファーマから富士フイルム富山化学に販売移管されている。

概要

適応は、食事療法や運動療法の効果が不十分な場合の高度肥満[注釈 1]のみである。また、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律における習慣性医薬品に指定される[1]。劇薬である[2]

薬理学的特性は、覚醒剤であるアンフェタミンと類似する。食欲中枢への直接作用と大脳内でのアドレナリンドパミンセロトニン神経細胞による再取り込み抑制という2種類の機序により、消費エネルギー促進とともに食欲を抑制する交感神経作用アミンである。

動物実験による依存性の可能性、および短期間での耐性発現があり、人での依存は明確ではないとされる[2]。中枢神経興奮剤(覚醒剤)の依存は、精神的依存と耐性である[2]診療報酬適応の処方は、3か月が限度である。

禁忌として、薬物依存症の既往、不安、抑うつ、異常興奮または統合失調症などの精神障害のある場合のほか、いくつかの内科的疾患がある[2]

規制

乱用薬物を規制する国際条約、向精神薬に関する条約において、スケジュールIVの薬物に指定されている[3]

脚注

注釈

  1. ^ 高度肥満症とは、肥満度が+70%以上あるいはボディマス指数 (BMI) が35以上である。
    肥満度 (%) = (実体重-標準体重)/標準体重×100
    BMI = 体重 (kg) ÷ (身長 (m) × 身長 (m))

出典

  1. ^ 厚生省『薬事法第50条第9号の規定に基づき習慣性があるものとして厚生労働大臣の指定する医薬品』(プレスリリース)厚生労働省。 オリジナルの2014年3月3日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20140303175757/http://wwwhourei.mhlw.go.jp/cgi-bin/t_document.cgi?MODE=hourei&DMODE=CONTENTS&SMODE=NORMAL&EFSNO=627&PAGE=12022年4月21日閲覧 
  2. ^ a b c d ノバルティスファーマ 2013.
  3. ^ 松下正明(総編集) 著「IV 国際向精神薬条約」、編集:牛島定信、小山司、三好功峰、浅井昌弘、倉知正佳、中根允文 編『薬物・アルコール関連障害』中山書店〈臨床精神医学講座8〉、1999年6月、109-123頁。ISBN 978-4521492018 

参考文献




マジンドールと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マジンドール」の関連用語

マジンドールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マジンドールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
生活環境化学の部屋生活環境化学の部屋
Copyright © 2025 Home Page for Learning Environmental Chemistry, All rights reserved.
Jmol is a free, open-source software licensed under the GNU Lesser General Public License
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマジンドール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS