エー‐ピー【AP】
読み方:えーぴー
《Associated Press》世界最大の米国の通信社。前身のハーバー‐ニュース‐アソシエーションは1848年に設立。92年からAPとなる。新聞社・放送会社を加盟員とする非営利の協同組合組織。
エー‐ピー【AP】
読み方:えーぴー
《application program》アプリケーションプログラム。ワープロや表計算などのソフトウエア。→アプリケーションソフト
エー‐ピー【AP】
読み方:えーぴー
エー‐ピー【AP】
読み方:えーぴー
《advise and pay》(送金為替の)通知払い。
エー‐ピー【AP】
読み方:えーぴー
エー‐ピー【AP】
エープリル【April/Apr./Ap.】
AP(エー・ピー)
Associate Personの略で、商品取引関係者を意味します。彼らはFCM、IB、CTAまたはCPOに代わって、事務処理以外に売買注文の勧誘もしくは顧客の注文の受託権限、またはこれに従事する者を監督する権限を持っています。アクセスポイント
【英】AP, SP, Access Point, Service Point
アクセスポイントとは、電話回線や無線LANを用いてネットワークに接続する際の接続先のことである。
電話回線におけるアクセスポイントは、インターネットサービスプロバイダ(ISP)やパソコン通信サービス提供会社などが全国各所に設けた機器であり、ユーザーはコンピュータに接続されたアナログ回線やISDN回線などの電話回線を使ってアクセスポイントまで電話をかける(ダイヤルアップ)ことによってネットワークに接続することができる。
ADSLやFTTHなどのブロードバンドが普及したことでダイヤルアップでネットワークに接続するユーザーは減っており、電話回線を用いたアクセスポイントは統廃合が進んでいる。
無線LANにおけるアクセスポイントとは、無線LAN機器を搭載したコンピュータを有線のネットワーク(有線LAN)に接続する際の接続先もしくは機器同士を接続する場合の接続先のことを指す。こちらは特に無線LANアクセスポイントと呼ばれることが多い。
5‐アリル‐5‐(2‐ヒドロキシプロピル)‐1‐フェニルバルビツル酸
分子式: | C16H18N2O4 |
その他の名称: | AP、5-Allyl-5-(2-hydroxypropyl)-1-phenyl-2,4,6(1H,3H,5H)-pyrimidinetrione、5-Allyl-5-(2-hydroxypropyl)-1-phenylbarbituric acid |
体系名: | 5-アリル-5-(2-ヒドロキシプロピル)-1-フェニル-2,4,6(1H,3H,5H)-ピリミジントリオン、5-アリル-5-(2-ヒドロキシプロピル)-1-フェニルバルビツル酸 |
アデノシン3′‐りん酸
Ap
AP
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/19 03:52 UTC 版)
AP、Ap、ap
普通名詞
- アーティスティック・パフォーマンス - ヨーヨー競技の部門。
- アーティスト・プルーフ(artist proof)- 版画の作家保存分
- アクセスポイント(access point)
- アクセスポイント (ISP) - ダイヤルアップ接続のための電話先。
- アクセスポイント (無線LAN) - 無線LANと有線の橋渡し(ブリッジ)を行う送受信機。
- アシスタント・プロデューサー(assistant producer)- プロデューサーの助手・見習い。プロデューサー補とも。
- アソシエイト・プロデューサー(associate producer)- 社外などより参加するプロデューサー。
- アテンダントペイ(attendant pay)- メダルゲームで機械の上限枚数を超える高額の払い出しが発生した際、機械からの払い出しを行わず店員がメダルを直接手渡ししたりメダルバンクへの預け入れ対応を行ったりすること。
- アプリケーション(application)
- アルバイト・パート
- オールパーフェクト(All Perfect)- 音楽ゲームで1度もPERFECT未満の判定を出さずにフルコンボすること。maimaiなどで使用される。
- 買掛金(accounts payable)
- 狭心症(angina pectoris)
- 4月(April)
- 使徒(Apostle)
- 准教授(associate professor)
- ディスクジョッキーの別名、エアパートナー(air partner)。エフエム京都開局時に呼ばれた。
- 徹甲弾(armor piercing shot and shell)
- PSPACE(=AP)- 数学の複雑性クラス。
企業・ブランド
- アドバンテッジ パートナーズ(Advantage Partners)- 日本の投資会社。
- エアワン(IATA:AP)- イタリアの航空会社。
- A&P社(The Great Atlantic & Pacific Tea Company)- アメリカの食品小売会社。
- am/pm - BPグループがアメリカなどで展開するコンビニエンスストア・チェーン。
- AP通信(Associated Press)- アメリカの通信社。
- APレーシング(AP Racing)- イギリスの自動車部品メーカー
- NHK沖縄放送局第1放送・総合テレビ(JOAP、JOAP-DTV)
- オーストラリアンペーパー(Australian Paper)- オーストラリアの製紙会社。
- 沖縄市アメニティプラン - 沖縄市のショッピングモール・コリンザを運営していた第三セクター。
- オーデマ・ピゲ(Audemars Piguet)- スイスの時計メーカー。
人名
- Webラジオ『ホビらじ』のプロデューサー。
- エイドリアン・ピーターソン(Adrian Peterson)- アメリカのアメリカンフットボール選手。
制度
- 応用情報技術者試験(Applied Information Technology Engineer Examination)- 日本の国家試験。
- アドバンスト・プレイスメント (Advanced Placement) - 米国カレッジボードによる高大接続の教育プログラム。
- 大学教育再生加速プログラム (Acceleration Program for University Education Rebuilding) - 文部科学省による大学教育改革のための支援制度。
政党
- 国民同盟(Alianza Popular)- スペインの政党同盟。
- 人民行動党(Acción Popular)- エルサルバドル。
- 人民行動党(Acción Popular)- スペイン。
- 人民行動党(Acción Popular)- ペルー。
- 人民行動党(Acţiunea Populară)- ルーマニア。
- ノルウェー労働党(Arbeiderpartiet; Ap)- ノルウェー。
製品
- 日産ディーゼル・スペースランナー Aの型式。三菱ふそう・エアロスターのOEM供給車。
- 排気ガス対策装置(Anti Pollution)- 東洋工業(現 マツダ)の乗用車に1970年代中盤に搭載された機器。
- PC-9821Ap - NECのパソコン。
- プロスト・グランプリのF1マシンの型式。
地名
- アーンドラ・プラデーシュ州(ISO 3166-2:IN-AP)- インド。
- アジア太平洋(Asia-Pacific)
- アスコリ・ピチェーノ県(ISO 3166-2:IT-AP)- イタリア。
- アマパー州(ISO 3166-2:BR-AP)- ブラジル。
メディア
- アニマルプラネット(Animal Planet)- アメリカのTVチャンネル。
- オルタナティヴ・プレス(Alternative Press)- アメリカの音楽雑誌。
その他
- 新千歳空港駅)(AirPort) の路線記号。
- アテンションプリーズ(Attention Please)- 日本のテレビドラマ。
- Arakawa Peil(A.P.)- 荒川、多摩川水系における特殊基準面。 -1.1344メートル。
- 『仮面ライダー龍騎』、『仮面ライダー剣』、『仮面ライダー響鬼』の設定に登場する破壊力の単位。
関連項目
Ap
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 17:02 UTC 版)
「メルクストーリア - 癒術士と鈴のしらべ -」の記事における「Ap」の解説
クエストの開始時に消費するポイント。「Action Point」の略。「現在値/最大値」のように表記される。現在値が最大値未満のときは、3分に1ずつ回復する。また、アイテム「元気の水」では100、ダイヤではApの最大値が100より多かったら最大値を、それ未満なら100回復する。最大値を超えて回復することもある(例:現在値が10で最大値が90のときに元気の水を使用すると、10+100=110に回復。「110/90」と表示される)。
※この「Ap」の解説は、「メルクストーリア - 癒術士と鈴のしらべ -」の解説の一部です。
「Ap」を含む「メルクストーリア - 癒術士と鈴のしらべ -」の記事については、「メルクストーリア - 癒術士と鈴のしらべ -」の概要を参照ください。
「Ap」の例文・使い方・用例・文例
- Apr.はAprilの略語です
- あなたの請求が確定し次第App Codeをメールで送信いたします。
- は Apple の A.
- 同社は1977年に史上初の個人用コンピュータ「Apple Ⅱ」を発表した。
- ソフトバンクモバイルとタカラトミーエンタメディアはスマートフォン用の無料アプリ「Family Apps(ファミリーアップス)」を共同開発し,提供している。
- Family Appsは,さまざまなゲームや活動を通して言葉や数字を学ぶ機会を子どもたちに与えている。
- 子どもたちはまた,Family Appsで仕事について学ぶこともできる。
- Family Appsに協賛している企業の1つ,日本ケンタッキー・フライド・チキンは,このアプリによって自社の食品に対する認識が高まることを期待している。
- Apple Japan(アップルジャパン)は,ますます多くの子ども向けアプリが市場に登場するだろうと予想している。
Apと同じ種類の言葉
- >> 「Ap」を含む用語の索引
- Apのページへのリンク