タカラトミーエンタメディアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 中央区 (東京都)の企業 > タカラトミーエンタメディアの意味・解説 

タカラトミーフィールドテック

(タカラトミーエンタメディア から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/19 04:00 UTC 版)

タカラトミー > タカラトミーフィールドテック
株式会社タカラトミーフィールドテック
T-FIELDTEC Company, Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
124-8511
東京都葛飾区立石3-19-3
設立 2002年2月22日
(タカラモバイルエンタテインメント株式会社)
業種 情報・通信業
法人番号 6010001077543
事業内容 イベントの企画・開催、マーケティング事業
代表者 代表取締役社長 與畑信久
資本金 3億5721万8700円
純利益 1億5,608万1,000円
(2024年3月期)[1]
総資産 10億4,503万8,000円
(2024年3月期)[1]
主要株主 株式会社タカラトミー 100%[2]
外部リンク https://www.t-fieldtec.co.jp/
特記事項:2015年7月1日にタカラトミーエンタメディアから商号変更。
テンプレートを表示

株式会社タカラトミーフィールドテック: T-FIELDTEC Company, Ltd.)は、日本イベント企画会社玩具メーカー・タカラトミーの子会社である。

概要

旧・タカラがコナミ(後のコナミホールディングス)傘下だった2002年タカラモバイルエンタテインメント株式会社として設立された。モバイル放送のチャンネルの一つ『TAKARAND』を運営する他、携帯電話向けのソフト開発やサイト運営、ネットワークゲーム「リカちゃんタウンオンライン」の運営など、デジタルコンテンツの複合展開を行っていた。

2005年にタカラがインデックス傘下になり、トミーとの経営統合を行うにあたり、「TAKARA」・「TOMY」の「T2」と「index」の頭文字から取った「T2iエンターテイメント」に変更。2006年3月にタカラが同業のトミーと合併して以降はタカラトミーとインデックスのコンテンツ事業戦略を担う子会社となる。2009年10月、株式会社タカラトミーエンタメディアに商号変更。

2015年7月1日、グループ内の事業再編により株式会社タカラトミーフィールドテックに社名を変更。これに先立って4月1日付で創業以来の中心事業であったデジタルコンテンツ関連事業をタカラトミーアイビスに譲渡しており、社名変更後はトミカ博などのイベント企画・開催やマーケティングが中心事業となる。

不祥事

2014年6月25日に、取引先企業の代理人から「実体のない取引があった」と申し出があった[3]

これを受けてタカラトミーは社内に調査委員会を設置し、2014年8月8日に調査結果を公表。タカラトミーエンタメディアは2012年4月から取引先企業と循環取引を行っていたことが判明し、タカラトミーエンタメディアは新規取引先の与信チェックを組織的に行う体制が整備されておらず、担当者任せであったこと、コンプライアンスが不徹底であったことも明らかとなった。同時にタカラトミーは、コンプライアンスの徹底、グループ会社管理体制の強化、内部通報制度の更なる周知、人事ローテーションの導入等の再発防止策を発表した[4]。このため、2015年3月期決算は単体では3億6300万円の最終赤字となった他[5]、タカラトミー本体の2015年3月期連結決算に於いてもこの件に関する特別損失として2億1400万円を計上した[6]

関連作品

脚注

外部リンク


「タカラトミーエンタメディア」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タカラトミーエンタメディア」の関連用語

タカラトミーエンタメディアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タカラトミーエンタメディアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタカラトミーフィールドテック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS