モバイル放送とは? わかりやすく解説

モバイル放送

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/27 09:48 UTC 版)

(過去)モバイル放送株式会社
Mobile Broadcasting Corporation
種類 株式会社
略称 MBCO
本社所在地 日本
東京都品川区大井1-28-1 住友不動産大井町駅前ビル4F
設立 1998年5月29日
業種 情報・通信業
事業内容 デジタル衛星放送サービス事業
代表者 新田義廣(代表取締役社長
資本金 1000万円
発行済株式総数 737,359株
決算期 3月末
主要株主 東芝SKテレコムほか7社 (2009年3月現在)
特記事項:株式会社東芝の特定子会社。
テンプレートを表示

モバイル放送株式会社(モバイルほうそう)は、移動体向け衛星放送サービス(2.6GHz帯衛星デジタル音声放送)を行っていた日本の放送事業者。2004年10月20日から移動体向け衛星放送「モバイル放送」(モバHO!)を開始、2008年3月24日から高度利用者向け緊急地震速報を利用できる「Sバンド防災放送サービス」を開始。しかし、2009年3月31日15時(JST)にモバイル放送全てのサービスを終了した。

概要

1998年5月29日東芝トヨタ自動車富士通NTTデータ日本テレビエフエム東京ケンウッドデンソーアルパイン凸版印刷の9社により設立。筆頭株主は40.5%の東芝で、次いで31%のトヨタ、15%の富士通と続いた[1]

その後も出資者を募り[1]、放送開始時には、さらにシャープ、松下電器産業(現・パナソニック)、NTTデータUSENなどが加わり、最終的に88社の出資となった[2]

韓国SKテレコムと共同保有となる静止放送衛星MBSatを2004年3月13日ケープカナベラル空軍基地からアトラス3ロケットにより打ち上げた[3]。MBSatは運輸多目的衛星MTSATなどと同じスペースシステムズ/ロラール社製の大型衛星で、Sバンド送信用としてノースロップ・グラマン社製の開口径12mの反射鏡を用いたアンテナを装備する。他に、ギャップフィラー受信機へのダウンリンク(衛星→地上向けの回線)送信アンテナとして2.4m径のアンテナも持つ[4]

本放送は2004年7月開始予定だったが、試験放送中の6月18日、受信感度向上などを理由に延期[5]

2004年10月20日、移動体向け衛星放送・モバHO!のサービスが開始され、2007年3月31日、東芝の連結子会社となった[2]

受信端末の普及が進まなかったことと、競合する携帯端末向け地上波放送のワンセグの急速な普及などにより、モバHO!の契約者数は伸び悩み、売上高6億円に対し営業損失は112億円となった[6]

2008年7月25日、NHKがサービス終了を報じたところ、同月29日、モバイル放送はモバイル放送事業を2009年3月末で終了すると発表した[7]

サービス開始当初、加入者は最低でも150万人、200万人を目標としていたが、2008年7月現在で10万人程度にとどまっており、事業継続が困難となったためである[2]。東芝は事業終了で250億程度の費用が発生すると見込んだ[2]

なお、衛星のMBSatは、韓国の衛星デジタルマルチメディア放送 衛星DMB(S-DMB)でも使用していたが、こちらも2012年8月で終了した。

脚注

関連項目


モバイル放送

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 18:30 UTC 版)

ブロードバンドインターネット接続」の記事における「モバイル放送」の解説

モバイル端末向けでは電波使った世界共通のモバイル端末向け放送規格として5G放送5G Broadcast)があるものの、5G放送海外でもまだ検討段階となっており普及進んでおらず、また日本独自規格ではISDB-Tワンセグ放送普及していたものの、ワンセグ非対応iPhone登場によってワンセグ受信能率低下してしまっている。 そのため、公共放送ではインターネット経由での同時配信が重要となっていった。

※この「モバイル放送」の解説は、「ブロードバンドインターネット接続」の解説の一部です。
「モバイル放送」を含む「ブロードバンドインターネット接続」の記事については、「ブロードバンドインターネット接続」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モバイル放送」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モバイル放送」の関連用語

モバイル放送のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モバイル放送のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモバイル放送 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブロードバンドインターネット接続 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS