ニューフレアテクノロジーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 日本の機械工業 > ニューフレアテクノロジーの意味・解説 

ニューフレアテクノロジー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 19:33 UTC 版)

株式会社ニューフレアテクノロジー
NuFlare Technology, Inc.
種類 株式会社
市場情報
東証JQ 6256
2007年 - 2020年3月30日
略称 NFT、ニューフレア
本社所在地 日本
235-8522
横浜市磯子区新杉田町8-1
設立 2002年8月1日
業種 機械
法人番号 5080101002461
事業内容 半導体製造装置
代表者 高松 潤(代表取締役社長)
資本金 64億8600万円
売上高
  • 779億4,600万円
(2025年3月期)[1]
営業利益
  • 133億7,800万円
(2025年3月期)[1]
経常利益
  • 153億700万円
(2025年3月期)[1]
純利益
  • 106億100万円
(2025年3月期)[1]
純資産
  • 627億7,600万円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 1,521億700万円
(2025年3月期)[1]
従業員数 907人
(2024年3月31日現在)
決算期 3月末日
主要株主 株式会社東芝 100%
(2024年10月現在)
外部リンク www.nuflare.co.jp/
特記事項:特記のない経営指標は2019年3月期
テンプレートを表示

株式会社ニューフレアテクノロジー: NuFlare Technology, Inc.)は、神奈川県横浜市に本社を置く東芝グループの半導体製造装置専業メーカーである。

概要

東芝機械の半導体装置事業から2002年分社。

沿革

  • 2002年(平成14年) - 東芝機械の半導体装置事業を分社型分割により承継。
  • 2007年(平成19年) - ジャスダック証券取引所へ上場。
  • 2017年(平成29年) - 東芝に代わり東芝デバイス&ストレージが直接出資の親会社となる。
  • 2020年(令和2年)
    • 1月17日- 東芝デバイス&ストレージによる株式公開買付けが成立[2]
    • 3月30日 - ジャスダック上場廃止[3]
    • 4月1日 - 株式併合により、東芝デバイス&ストレージの完全子会社となる。

製品

事業所

関係会社

脚注

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニューフレアテクノロジー」の関連用語

ニューフレアテクノロジーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニューフレアテクノロジーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニューフレアテクノロジー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS