東芝プラントシステムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 日本の建設会社 > 東芝プラントシステムの意味・解説 

東芝プラントシステム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/23 04:52 UTC 版)

東芝プラントシステム株式会社
Toshiba Plant Systems & Services Corporation
種類 株式会社
市場情報
東証1部 1983
1979年11月1日 - 2020年1月27日
本社所在地 日本
212-8585
神奈川県川崎市幸区堀川町72-34ラゾーナ川崎東芝ビル
設立 1938年昭和13年)10月3日
(三興電気株式会社)
業種 建設業
法人番号 2020001086464
事業内容 プラントエンジニアリング
代表者 林正孝(取締役社長)
資本金 118億7602万円
発行済株式総数 9765万6888株
売上高 連結:2,268億67百万円
単独:1,950億40百万円
営業利益 連結:175億83百万円
単独:168億27百万円
純利益 連結:127億96百万円
単独:126億6百万円
純資産 連結:1,332億88百万円
単独:1,327億4百万円
総資産 連結:2,444億7百万円
単独:2,259億78百万円
従業員数 連結:4,319名
決算期 3月31日
主要株主 (株)東芝 100%
(2020年1月29日現在)
主要子会社 芝浦プラント(株) 100%
関西東芝エンジニアリング(株) 100%
(株)エス・ケー・エス 100%
外部リンク https://www.toshiba-tpsc.co.jp/ (日本語)
特記事項:各種経営指標は2017年平成29年)3月期のもの
テンプレートを表示

東芝プラントシステム株式会社(とうしばプラントシステム)は、東芝グループに属する企業。電力システムや原子力システムなどのプラントエンジニアリングを行う。2004年平成16年)に東芝プラント建設と東芝エンジニアリングが合併し社名変更。

歴史

東芝プラント建設

東芝エンジニアリング

  • 1959年昭和34年) - 重電機器のコンサルティング会社を設立。
  • 1962年(昭和37年) - 建築および付帯設備に関するコンサルティング業務を開始。
  • 1970年(昭和45年) - 下水道設備に対するプラント事業を開始。
  • 1979年(昭和54年) - 小水力プラント事業を開始。
  • 1985年(昭和60年) - 情報通信事業に進出。
  • 1996年平成8年) - 地域東芝システム開発(株)7社を合併。
  • 2001年(平成13年) - 会社分割によりIT系エンジニアリング部門を分割。

東芝プラントシステム

関係会社

国内関係会社

  • 芝浦プラント(株)
  • (株)エス・ケー・エス
  • 関西東芝エンジニアリング(株)
  • イーエス東芝エンジニアリング(株)
  • 東芝エンジニアリングサービス(株)
  • (株)東芝

海外関係会社

  • PT. TOSPLANT ENGINEERING INDONESIA
  • TPSC (INDIA) PRIVATE LIMITED
  • TOSPLANT ENGINEERING (THAILAND) CO.,LTD.
  • TPSC (THAILAND) CO.,LTD.
  • TPSC ENGINEERING (MALAYSIA) SDN. BHD.
  • TPSC US CORPORATION
  • TPSC(VIETNAM)CO.,LTD.
  • TPSC PHILIPPINES CORPORATION

脚注

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東芝プラントシステム」の関連用語

東芝プラントシステムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東芝プラントシステムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東芝プラントシステム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS