東芝ヘッダとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東芝ヘッダの意味・解説 

東芝ヘッダ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/22 08:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

東芝ヘッダとは、東芝製のDVDレコーダーで使われるコピー禁止フラグである。

コピー制限付きの番組を、レコーダーでUSBハードディスクに保存した時、番組データが/DVD_HDVR/HDVR_SOB/の中に保存される。保存されるファイルは*.SROであり、そのファイルは32768バイト単位に分割されており、それぞれの先頭128バイトにこの東芝ヘッダが格納される。[1]

弱点

東芝ヘッダはコピーが禁止されていることを示すものであり、パソコンを使えば簡単に書き換えできる。

番組は暗号化されているが、東芝ヘッダを書き換えて内蔵ハードディスクに移動すると、暗号化が解除されて完全にコピー制限は取り除かれる。

USBハードディスクのファイルシステムはXFSなのでLinuxであれば標準でマウントすることができる。

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ Ah2huh (2011年8月20日). “メモ帳: RDで録画した番組の暗号化を解除する?”. メモ帳. 2020年4月20日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  東芝ヘッダのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東芝ヘッダ」の関連用語

東芝ヘッダのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東芝ヘッダのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東芝ヘッダ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS