東芝情報システムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 企業情報 > 東芝情報システムの意味・解説 

東芝情報システム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 17:25 UTC 版)

東芝情報システム株式会社
Toshiba Information Systems (Japan) Corporation[1]
本社が入居する興和川崎東口ビル
種類 株式会社
略称 TJ
本社所在地 日本
210-8540
神奈川県川崎市川崎区日進町1-53
興和川崎東口ビル[1]
設立 1962年8月21日[1]
(日本ビジネスオートメーション株式会社)
業種 情報・通信業
法人番号 7020001073920
代表者 渡邉 一正(代表取締役社長
資本金 12億3800万円
売上高
  • 372億4,700万円
(2025年3月期)[2]
営業利益
  • 35億8,500万円
(2025年3月期)[2]
経常利益
  • 36億9,600万円
(2025年3月期)[2]
純利益
  • 24億7,900万円
(2025年3月期)[2]
純資産
  • 60億6,000万円
(2025年3月期)[2]
総資産
  • 192億1,200万円
(2025年3月期)[2]
決算期 3月31日
主要株主 東芝デジタルソリューションズ株式会社 71.4%
株式会社デンソー 20.0%
東芝デバイス&ストレージ株式会社 8.6%[1]
外部リンク https://www.tjsys.co.jp
テンプレートを表示

東芝情報システム株式会社(とうしばじょうほうシステム)は、神奈川県川崎市川崎区に本社を置く東芝グループシステムインテグレーター(メーカー系)である。主に組み込みシステムに関する事業を展開している。2018年、株式の20%をデンソーに売却することが発表された[3]

歴史

  • 1962年昭和37年)- 日本ビジネスオートメーション株式会社として設立[4]
  • 1968年(昭和43年)- 東芝の関連会社となる[4]
  • 1991年平成3年)- 関連会社6社と合併し、現商号に変更[4]
  • 2015年(平成27年)- 子会社の東芝情報システムテクノロジー株式会社を統合[4]
  • 2018年(平成30年)- 発行済株式総数のうち20%をデンソーが取得。
  • 2020年令和2年)- 保有していた東芝情報システムプロダクツ及び東芝オフィスメイトの全株式をUTグループへ譲渡[5][6]
  • 2021年(令和3年)- システムインテグレーション事業を東芝デジタルエンジニアリング株式会社(九州東芝エンジニアリングが日本システムを吸収合併し商号変更)に移し、組込みソリューション部門(一部除く)を東芝デジタルソリューションズから継承[7]

出典

  1. ^ a b c d 会社概要”. 東芝情報システム株式会社. 2021年4月4日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 東芝情報システム株式会社 第75期決算公告
  3. ^ デンソーが東芝情報システムと資本提携、「さらなる資本関係強化も」”. MONOist. ITmedia (2018年1月16日). 2018年2月3日閲覧。
  4. ^ a b c d 沿革”. 東芝情報システム株式会社. 2018年2月3日閲覧。
  5. ^ 人材派遣及び業務サービス事業等を担う当社孫会社の異動に関するお知らせ東芝 2019年11月7日
  6. ^ 人材派遣等を行う東芝グループ会社3社の子会社化に関するお知らせUTグループ 2020年4月1日
  7. ^ 東芝デジタルソリューションズグループの子会社再編について2021年08月10日

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東芝情報システム」の関連用語

東芝情報システムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東芝情報システムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東芝情報システム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS