京セラケミカル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/21 03:54 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動 ![]() |
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
本社所在地 | ![]() 〒140-8860 東京都品川区東品川三丁目32番42号 |
設立 | 1974年10月1日 |
業種 | 化学 |
法人番号 | 4030001078418 ![]() |
事業内容 | 化学製品などの製造・販売 |
代表者 | 澤井 和弘(代表取締役社長) |
資本金 | 101億7,200万円 |
売上高 | 連結:201億400万円(2012年度実績) |
従業員数 | 725名(2014年3月現在) |
主要株主 | 京セラ株式会社 |
関係する人物 | 中村昇(元会長) |
外部リンク | 閉鎖 |
京セラケミカル株式会社(きょうセラケミカル、KYOCERA Chemical Corporation)は、かつて存在した化学製品の製造販売を行っていた企業。東京都品川区に本社を置いていた。
2016年4月1日に親会社の京セラ株式会社に吸収合併され解散した。
沿革
- 1974年(昭和49年)10月、東京芝浦電気の合成樹脂・絶縁材料事業を分社化し[1]、東京都港区新橋に、東芝ケミカル株式会社設立。
- 1988年(昭和63年)3月、東京証券取引所市場第2部上場。
- 2000年(平成12年)9月、RFID事業を社マースエンジニアリングに売却[2]。
- 2002年(平成14年)6月、本社を埼玉県川口市へ移転。
- 2002年(平成14年)8月、京セラ株式会社の完全子会社となる。京セラケミカル株式会社に社名変更[3]。
- 2015年(平成27年)3月、本社を現在地へ移転。
- 2016年(平成28年)4月、京セラ株式会社へ吸収合併。
製品と生産拠点
日本国内・国外に各3か所の生産拠点を有した[4]
- 郡山工場(福島県郡山市) - エポキシ半導体用封止材料
- 真岡工場(栃木県真岡市) - 不飽和ポリエステル樹脂成形材料、フェノール樹脂成形材料など
- 川崎工場(神奈川県川崎市) - 注形レジン、絶縁ワニス、銀ペースト、ポリイミド
- 京瓷化学(無錫)有限公司(中華人民共和国無錫市) - 絶縁ワニス、注形レジン
- KYOCERA CHEMICAL 香港社(香港) - マグネシウム鋳造品
- KYOCERA CHEMICAL SINGAPORE(シンガポール) - 半導体封止材料
脚注
- ^ “会社案内 20019-2020 (PDF)”. 東芝. 2019年9月1日閲覧。
- ^ “遠隔”. マースグループホールディングス. 2019年9月1日閲覧。
- ^ 「京セラが東芝ケミカル買収/技術融合でグループ強化」『四国新聞』、2002年5月16日。2019年9月1日閲覧。
- ^ “京セラケミカルの概要 環境、化学物質管理の取組み (PDF)”. 京セラケミカル (2015年11月30日). 2019年9月1日閲覧。
固有名詞の分類
- 京セラケミカルのページへのリンク