京セラディスプレイ研究所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 滋賀県の企業 > 京セラディスプレイ研究所の意味・解説 

京セラディスプレイ研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/28 18:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社京セラディスプレイ研究所
KYOCERA Display Institute Co., Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
520-2362
滋賀県野洲市市三宅656
設立 2003年12月25日
業種 電気機器
事業内容 ELディスプレイの製造、販売など
代表者

松村 靖(代表取締役社長

中村 昇(代表取締役会長
資本金 1,000万円(2006年10月1日現在)
従業員数 64名(2006年10月1日現在)
主要株主 京セラ株式会社
外部リンク http://www.kyocera.co.jp/kdi/
テンプレートを表示

株式会社京セラディスプレイ研究所(きょうセラディスプレイけんきゅうじょ、KYOCERA Display Institute Co., Ltd.)は、かつて存在したELディスプレイ事業を行う企業である。

沿革

2003年12月[1]、台湾ChiMei Optelectronicsとその子会社International Display Technology(IDTech)から有機EL事業を買収し設立[2]

2009年頃に廃止[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 京セラ | ニュースリリース”. www.kyocera.co.jp (2004年2月2日). 2021年1月28日閲覧。
  2. ^ 京セラが有機ELに参入” (日本語). ITmedia NEWS. 2021年1月28日閲覧。
  3. ^ 京セラのWebサイトのグループ会社一覧には2009年8月時点で記載があったが2010年1月時点では消えている。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京セラディスプレイ研究所」の関連用語

京セラディスプレイ研究所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京セラディスプレイ研究所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京セラディスプレイ研究所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS