四国新聞とは? わかりやすく解説

四国新聞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 21:38 UTC 版)

四国新聞
種類 日刊紙
サイズ ブランケット判

事業者 四國新聞社
本社 高松市
代表者 平井龍司
創刊 1889年(明治22年)4月10日
(香川新報)
前身 香川新報
香川日日新聞
言語 日本語
価格 1部 170円
月極 3,900円
発行数 160,451部(2022年6月、日本ABC協会調べ[1]
ウェブサイト https://www.shikoku-np.co.jp/
株式会社四國新聞社
The Shikoku Shimbun
本社所在地 日本
760-8572
香川県高松市中野町15-1
事業内容 香川県をエリアとする日刊紙
設立 1889年4月10日
業種 情報・通信業
資本金 8,500万円
従業員数 115名(2023年10月現在)
主要株主 平井温子
関係する人物 平井太郎
テンプレートを表示

四国新聞(しこくしんぶん、英名: The Shikoku Shimbun)は、香川県高松市に本社を置く株式会社四國新聞社が発行する地方紙である。公式サイトやロゴマークでは「四国新聞」表記だが、登記上の会社名は「四國新聞」、紙面の題字は「新」の本字を使用した「四國聞」である。

概要

香川県をエリアとして発刊されている日刊紙で、現在は朝刊のみの発行である。かつては夕刊も出していたが、1985年6月29日の発行が最終号であり、これをもって夕刊が廃刊された。また、新聞休刊日は原則として元日1月1日)の明くる日・2日以外行われていなかったが、現在は月に1回のペースで休刊日を設けている。

発行部数は約16万部(2022年6月時点)。系列放送局としてテレビ、AMラジオ放送の西日本放送を持ち、ニュース配信を行なっている。同局のラジオニュースも『読売新聞・四国新聞ニュース』である。ともに平井一族によるオーナー経営である。四国新聞が行なう「四国新聞文化賞」は、第一回を1961年(昭和36年)2月27日より始められ、香川県の文化振興に貢献した者に対して贈られる。

サイゾーが運営する情報サイト「Business Journal」は四国新聞について、(この記事が執筆された2017年11月の時点で)日本新聞協会賞を受賞できないなど新聞業界で評価されず[注 1]、ジャーナリズム性は低いが、「地元ではよく読まれている新聞」として大手新聞のような部数減は起きていないと評している[3]

報道

  • 土庄町豊島における産業廃棄物不法投棄事件において香川県が不法投棄を黙認していた問題については、対岸のRSK山陽放送(岡山)に先んじて報道をされ、遅れをとった。

平井卓也に関する報道

歴史

  • 1889年4月10日 - 立憲改進党系の「香川新報」として創刊した。
  • 1902年 - 立憲政友会系の「讃岐実業新聞」が創刊され、両者はライバル関係になるが、1941年、政府の戦時報道統制で一県一紙にする勧告により合併し、「香川日日新聞」となった。現在の題号は1946年2月から[注 2]
  • 2020年3月17日 - 四国4県と岡山広島の毎日新聞の受託印刷合意。
  • 2023年5月19日 - 同日付朝刊1面の日付を「4月19日」と1か月間違えたまま、発行してしまうトラブルがあった[10]
  • 2023年9月25日 - 10月1日より購読料を3,400円から3,900円に、1部売りを150円から170円に改定するとの社告を朝刊に掲載した。

組織

本社

  • 中野町本社
    • 〒760-8572 香川県高松市中野町15番1号
  • 番町本社
    • 〒760-0017 香川県高松市番町1丁目10番21号 番町メディアビルディング
    • TEL:087-833-1111

支社

支局

テレビ・ラジオ番組欄の収録局

テレビ・ラジオ番組欄は最終面と中間のページで掲載。

かつては四国放送広島テレビ中国放送南海放送ラジオ関西RSKラジオも掲載されていた。RSKラジオ以外は、BSデジタル放送開始の2000年ごろに入れ替わるように掲載をやめた。RSKラジオは少なくとも2020年ごろから収録をやめている。

ラジオ・BSは2007年12月1日、BSイレブンとTwellV(トゥエルビ)開局に伴い、スペースの関係上ハーフサイズから1/4サイズに縮小された。前述の通り2012年7月にBS放送はNHKも含めて第二欄に統一されたのを期に、ハーフサイズに戻している。同時にスターチャンネルからBSスカパー!に掲載を変更している。

2025年6月30日まではBS松竹東急が掲載されていたが、閉局のため、翌7月1日からはBSよしもとに変更された。

提携新聞

社史・記念誌

  • 四国新聞六十五年史(四国新聞社 編)1955年11月発行、281ページ[12]
  • 四国新聞百年史(四国新聞100年史編集委員会 編)1989年4月発行、437ページ。
  • 四国新聞百十年史(四国新聞社社史編さん室 編集)1999年4月10日発行、398ページ。

関連人物

  • 平井卓志 - 元参議院議員、四国新聞社主。
  • 平井卓也 - 衆議院議員、元西日本放送代表取締役社長。現四国新聞代表取締役CEO平井龍司の兄。父・卓志の墓へ参る姿などが大きく報道された(2020年9月27日付け紙面)。デジタル相就任1か月の際にも、地元企業の名刺広告が1ページ全面で出た。
  • 長谷川幸洋 - 四国新聞特別コラムニストとして「長谷川幸洋のニュース裏読み」のコーナーを担当。

その他

脚注

注釈

  1. ^ 後に子どもの健康改善に関するキャンペーン報道が評価されて、2019年9月に日本新聞協会賞(経営・業務部門)を受賞した[2]
  2. ^ したがって、1906年に発表された夏目漱石の小説「坊つちやん」に登場する「四国新聞」は本紙とは無関係である。
  3. ^ これらの地域は従来通り、鳥取県全域、島根県の隠岐島を含む大半の地域は摂津工場から、島根県西部のごく一部、山口県全域は毎日新聞西部本社が運営する毎日新聞九州センターの北九州市にある工場からの直送を継続。

出典

  1. ^ “22年6月ABC部数”. 新聞情報. (2022年9月9日) {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  2. ^ 四国新聞に新聞協会賞 子どもの健康改善キャンペーン 「新聞の信頼や価値向上に貢献」”. 四国新聞(2019年9月6日作成). 2020年3月20日閲覧。
  3. ^ 小林拓矢 (2017-11-01). 読売新聞は100万部減…瀕死の新聞業界、なぜか部数減らない新聞の「意外な共通点」. サイゾー. https://biz-journal.jp/company/post_21179.html 2018年4月5日閲覧。. 
  4. ^ プチ鹿島. ““平井卓也推し”を隠さない四国新聞…「身内びいき」せざるを得ない記者の“本音”とは?”. 文春オンライン. 2023年4月3日閲覧。
  5. ^ 平井デジタル相の親族企業・四国新聞はなぜ共同記事を“足し引き”したのか? 「ワニ新聞」の持つ思惑やいかに”. 週刊文春プチ鹿島 (2021年6月22日). 2021年10月13日閲覧。
  6. ^ 「命懸けで取り組む」 祖父、父の墓前で意気込み 平井デジタル改革相 就任後、初の帰郷 | BUSINESS LIVE”. BUSINESS LIVE 四国新聞社. 2023年4月3日閲覧。
  7. ^ プチ鹿島. “平井デジタル相の親族企業・四国新聞はなぜ共同記事を“足し引き”したのか? 「ワニ新聞」の持つ思惑やいかに”. 文春オンライン. 2023年4月3日閲覧。
  8. ^ プチ鹿島. “「徹底的に干す」「脅しておいて」発言の“ワニ大臣”平井卓也デジタル担当相 弟が社長を務める四国新聞が報じた見出しは…?”. 文春オンライン. 2023年4月3日閲覧。
  9. ^ 中北浩爾「ジャイアンのような自民党の強さと香川1区」 『「香川1区」公式プログラム』ネツゲン、2021年12月24日。
  10. ^ 川田惇史 (2023年5月19日). “四国新聞、朝刊1面の日付を「4月19日」と1カ月間違える”. 朝日新聞. 2023年5月20日閲覧。
  11. ^ 弊社工場操業停止の社員説明会を行いました。(2020年4月1日・毎日新聞中四国印刷、2021年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ)・毎日、四国新聞に印刷委託 スポニチは山陽に―中四国6県[リンク切れ](2020年3月18日・時事通信社)
  12. ^ 四国新聞六十五年史』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  13. ^ 香川ゲーム条例ふたつの問題”. ASCII倶楽部(2020年2月4日作成). 2020年3月20日閲覧。

外部リンク


四国新聞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 23:17 UTC 版)

御用新聞」の記事における「四国新聞」の解説

香川県の四国新聞は2020年 (令和2)、香川県議会協力する形でいわゆるゲーム規制条例必要だとする社説特集記事を展開。結果、同条例可決成立することになり、県政御用新聞であることを露見されてしまっている。

※この「四国新聞」の解説は、「御用新聞」の解説の一部です。
「四国新聞」を含む「御用新聞」の記事については、「御用新聞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「四国新聞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四国新聞」の関連用語

四国新聞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四国新聞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四国新聞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの御用新聞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS