競友とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 競友の意味・解説 

競友

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 07:16 UTC 版)

ケイユウ
KEIYU
種類 競馬新聞
(原則中央競馬開催日前日に発行)
サイズ ブランケット判

事業者 競友調教通信株式会社
本社 東京都豊島区高田1-12-14
代表者 渡辺芳徳
創刊 1950年(昭和25年)
言語 日本語
価格 1部 【紙版】520円
【コンビニプリント版】
当日全レース掲載版570円
3場特別レース抜粋版400円
テンプレートを表示
販売されている競友(右上、2011年)

(けいゆう)は、東京都を拠点とする中央競馬対象の競馬新聞。発行元は競友調教通信株式会社。ケイユウとカタカナ表記されることもあり[1]2019年4月6日(同年4月5日発売)分からは題号が「ケイユウ 競友」に変更された。

概要

1950年(昭和25年)創刊[2]1986年(昭和61年)に一度『競友セブン』に紙名を変更するが、その後元の紙名に戻っている。

発行元は後に『優馬』の発行元である中光印刷の傘下に入ったため、『優馬』とは兄弟紙となっている(本社所在地が両社とも同一[3])。ただし『優馬』が全国販売されているのに対し、本紙は関東圏のみの販売である。

2014年現在の看板記者は渡辺芳徳(本紙予想担当、『ラジオ日本 土曜・日曜競馬実況中継』レギュラー解説者[1])。

2013年4月より電子版の配信を開始した[4]

放送系メディアとの関係

親会社の中光印刷が発行する優馬と同じく、ラジオ日本と深い関係にあるが、競友として解説者を派遣しはじめたのは21世紀になってからで、まだまだ歴史は浅い。

2001年(平成13年)、同業のケイシュウNEWSが中央競馬版を廃刊、地方版のみに特化するため『ラジオ日本競馬実況中継』(土曜1部)から降板することになった。ラジオ日本では後継を中光印刷に打診したところ、それまでどこの放送局にも解説者を派遣していなかった競友から新たに人を出すとの回答が得られ、渡辺をメイン解説者として受け入れた。その後パドック解説の前田智基も加入し、一時は4人のトラックマンが派遣された。2020年(令和2年)7月19日放送をもってラジオ日本でのすべての提供を優馬共々一旦降板したが、解説者の派遣は継続する。

主なスタッフの放送系メディア出演

現在

過去

  • 山下優 - 2020年11月30日限りで退社、了徳寺健二HDを経て現・スポーツ報知大阪本社西日本主場本紙予想担当。グリーンチャンネル『中央競馬全レース中継』パドック解説、またラジオ日本で他の解説者に欠けが生じた場合の予備役を歴任。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「競友」の関連用語

競友のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



競友のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの競友 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS