四国方言の文法・語彙
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 01:43 UTC 版)
文法や語彙の面では、周辺の近畿方言・中国方言・九州方言との共通点が多い。例えば、理由を表す「ケン・ケー・キニ・キー」等や、「~しよる・しゆー」と「~しとる・しちょる・しちゅー」のような区別は中国方言・九州方言との共通点であるし、京阪アクセントを用いるという点で近畿方言と共通している。また東に行けば行くほど近畿的な文法・語彙が多く、西に行けば行くほど東九州的な文法・語彙が多い傾向があるほか、南四国方言と四国西南部方言には、特徴的な語彙がいくらか多い。
※この「四国方言の文法・語彙」の解説は、「四国方言」の解説の一部です。
「四国方言の文法・語彙」を含む「四国方言」の記事については、「四国方言」の概要を参照ください。
- 四国方言の文法・語彙のページへのリンク