三陸新報とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 新聞 > 日本の新聞 > 三陸新報の意味・解説 

三陸新報

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/23 03:06 UTC 版)

三陸新報
種類 日刊紙
サイズ ブランケット判

事業者 三陸新報社
本社 気仙沼市
代表者 代表取締役 浅倉眞理
創刊 1946年10月17日
言語 日本語
ウェブサイト http://www.sanrikushimpo.co.jp/
株式会社 三陸新報社
本社所在地 日本
〒988-0141
宮城県気仙沼市松崎柳沢228-100
北緯38度52分31.1秒 東経141度32分58.8秒 / 北緯38.875306度 東経141.549667度 / 38.875306; 141.549667座標: 北緯38度52分31.1秒 東経141度32分58.8秒 / 北緯38.875306度 東経141.549667度 / 38.875306; 141.549667
設立 日刊紙発行
業種 情報・通信業
資本金 2,000万円
テンプレートを表示

三陸新報(さんりくしんぽう)は、宮城県北東部の気仙沼市本吉郡をエリアとする地方新聞

関連項目

備考

  • 昭和30年代前半頃までは、登米郡向けに「登米版」も発行されていた。(登米版については気仙沼市図書館で閲覧可能。ただし欠号あり)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三陸新報」の関連用語

三陸新報のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三陸新報のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三陸新報 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS