ちゅーピー子ども新聞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/06 06:38 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年1月)
|
ちゅーピー子ども新聞 | |
---|---|
種類 | 隔週紙 |
サイズ | タブロイド判 |
|
|
事業者 | 中国新聞社 |
言語 | 日本語 |
ちゅーピー子ども新聞(ちゅーピーこどもしんぶん)は、中国新聞社が小中学生およびその家族に向けて、かつて発行されていた無料タブロイド紙である。
概要
2007年の秋に季刊として創刊され、2008年10月号をもって月刊に移行。中国新聞朝刊に折り込まれる形で、毎月第1・3日曜日に発行されている[1]。
紙面内容は小中学生向けに特化しており、理科や社会の学習内容を平易に解説したページも存在した。学校教育において、NIE教材として役立ててもらうことも目的の一つであった。また、紙面の各所に中国新聞のマスコットであるちゅーピーが登場した。
2022年3月20日発行の第297号をもって休刊となった。これに代わる形で同年4月28日に、中国新聞の子供向け記事が読めるぶんタッチというwebサイトがオープンした。このサイトでは「記事を読む」、「記事で調べる」、「発表する」の3つのことができ、漢字にふりがなをつけるなどの工夫がなされている。また、「ちゅーピーリポーターの広場」といった読者投稿のコーナーは中国新聞の「ニュース5・7・5」などと合併して「みんなの広場」としてぶんタッチや中国新聞で紹介されることとなった[2][3]。
特集
- ちゅーピーリポーターの広場
- 小中学生の読者意見投稿
- 学校の魅力発信
- 小中学校の紹介
- 投稿作品ダビンチのたまご
脚注
外部リンク
固有名詞の分類
- ちゅーピー子ども新聞のページへのリンク