トステム住宅研究所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トステム住宅研究所の意味・解説 

LIXIL住宅研究所

(トステム住宅研究所 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/09 14:53 UTC 版)

LIXIL > LIXIL住生活ソリューション > LIXIL住宅研究所
株式会社LIXIL住宅研究所
LIXIL Housing Research Institute, Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
136-8535
東京都江東区大島2丁目1番1号
設立 2002年3月12日
業種 建設業
法人番号 7010601028473
事業内容 住宅FCカンパニーの運営
住宅FC事業の戦略立案・シナジー効果の創出
住宅FCカンパニーの経営監査
代表者 代表取締役社長 加嶋 伸彦
資本金 12億5000万円
売上高 174億3,800万円
(2024年3月期)[1]
営業利益 3億900万円
(2024年3月期)[1]
経常利益 2億3,800万円
(2024年3月期)[1]
純利益 1,300万円
(2024年3月期)[1]
純資産 58億2,100万円
(2024年3月期)[1]
総資産 100億1,000万円
(2024年3月期)[1]
従業員数 200名(2017年3月現在)
決算期 3月31日
外部リンク https://www.lixil-jk.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社LIXIL住宅研究所(リクシルじゅうたくけんきゅうしょ、LIXIL Housing Research Institute, Ltd.)は、株式会社LIXILの傘下にある日本建設会社

概要

当社では住宅フランチャイズを導入しており、商品開発、部材の直接一括購入、金融・保証、広告宣伝活動を本部で担うことで、単独では困難な地場ビルダー(工務店)を住宅メーカー並みに事業展開を行うことを可能にしている。

住宅フランチャイズのパイオニアで省コストの在来木造住宅「アイフルホームEYEFUL HOME)」、高性能で中高級クラスの在来木造住宅「フィアスホームFIACE HOME)」、2×6(ツーバイシックス)住宅「ジーエルホームGL HOME)」の3ブランドがあり、各ブランドの社内カンパニーにて運営が行われている。

沿革

  • 2002年
    • 3月12日:株式会社住生活グループ(現・株式会社LIXIL)の建設事業会社として株式会社21世紀住宅研究所を設立。
    • 9月26日:株式会社アイフルホームテクノロジー、ブライトホーム株式会社、ワンダーホーム株式会社、アメリカンスピリットホームズ株式会社、ゴーイングホーム株式会社の5社を取得し、中間持株会社へ移行。
  • 2003年7月:ブライトホーム株式会社の「GL2×4」FC事業とアメリカンスピリットホームズ株式会社の「高級2×4」事業を統合し、ジーエルホーム株式会社を設立(アメリカンスピリットホームズ株式会社の都市型分譲事業部は株式会社クラシスとして分社化、2007年4月に株式会社住生活グループ直下の子会社となる)。
  • 2007年
    • 4月1日株式会社トステム住宅研究所に商号変更。
    • 7月1日:株式会社アイフルホームテクノロジー、ブライトホーム株式会社、ワンダーホーム株式会社、ゴーイングホーム株式会社の4社を吸収合併。同時に社内カンパニー制を導入し、吸収合併した4社は「アイフルホームカンパニー」・「ブライトホームカンパニー」・「ワンダーホームカンパニー」・「ゴーイングホームカンパニー」となる。
  • 2008年4月1日:「ブライトホームカンパニー」・「ワンダーホームカンパニー」・「ゴーイングホームカンパニー」が統合して「フィアスホームカンパニー」となる。
  • 2011年4月1日:株式会社LIXILの発足を契機に、株式会社LIXIL住宅研究所に商号変更。
  • 2012年4月1日:子会社のジーエルホーム株式会社のFC本部事業部門を分割し、社内カンパニー「ジーエルホームカンパニー」として当社に統合。ジーエルホーム株式会社は当社の直営子会社で「ジーエルホームカンパニー」のFC加盟店として存続。
  • 2015年6月26日:中間事業持株会社となった株式会社LIXIL住生活ソリューションの子会社となる。
  • 2016年3月:株式会社クラシスを吸収合併。
  • 2021年1月29日:インターネット専業銀行である住信SBIネット銀行株式会社を所属銀行とする銀行代理業を開始するとともに、当社が取り扱うFCブランドの新築住宅購入者向け住宅ローンの取り扱いを開始[2]

販売地域

ブランドにより販売地域が異なっており、複数のブランドが販売されている地域もある。以下は2021年3月時点での販売地域(住宅展示場や事務所がある地域)である。

  • 3ブランド全て販売
山形県福島県茨城県長野県兵庫県
  • アイフルホームとフィアスホームの2ブランドを販売
山梨県岐阜県滋賀県島根県岡山県広島県徳島県愛媛県
  • アイフルホームとジーエルホームの2ブランドを販売
宮城県群馬県千葉県静岡県愛知県
  • アイフルホームのみ販売
北海道青森県岩手県秋田県栃木県埼玉県東京都神奈川県新潟県石川県三重県大阪府奈良県鳥取県山口県香川県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県
  • フィアスホームのみ販売
福井県京都府
  • ジーエルホームのみ販売
和歌山県

富山県沖縄県にはFCビルダーがなく、3ブランドとも販売されていない。

CM

概要

  • アイフルホームカンパニーはピアニスト・女優松下奈緒[注 1]をイメージキャラクターにした企業CMを、スポットCMを中心に流している。2008年に映画『砂時計』のタイアップを兼ねたバージョン企業CMを放送していたこともある。主題歌及びCMソングは、3人組音楽グループいきものがかりの「帰りたくなったよ」を起用した。2017年8月より俳優の山﨑賢人をイメージキャラクターにした企業CMを放映している。2021年よりギタリストベーシストの三宅兄妹(ロイロイロ)を起用。
  • フィアスホームカンパニーもアイフルホームカンパニー同様企業CMを、スポットCMを中心に流している。フィアスホームカンパニー創業となった2008年4月1日より青山テルマの「Paradise」をCMソングに起用した企業CMを流していた時期もある(全国向けは2008年4月2日からテレビ朝日スーパーモーニング』で放映開始。)。

提供番組

アイフルホーム

現在
  • 無し。

※(1ヵ月限定による提供または、企業CMを中心にスポットCMを流している。)

過去

※未販売地域ではACジャパンに差し替えたケースあり。

フィアスホーム

現在

なし(企業CMを中心にスポットCMを流している。)

過去

※未販売地域ではACジャパンに差し替えたケース場合あり。

ジーエルホーム

現在

なし

過去

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ なお、2011年6月からはグループ会社の株式会社LIXILの企業CM「リクシルって知っテル!」にも登場している。(参照ニュースリリース

出典

外部リンク


「トステム住宅研究所」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トステム住宅研究所」の関連用語

トステム住宅研究所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トステム住宅研究所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLIXIL住宅研究所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS