アルコールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化合物 > アルコール > アルコールの意味・解説 

アルコール【(オランダ)・(英)alcohol】

読み方:あるこーる

炭化水素水素原子水酸基置換した形の化合物総称エステル油脂(ろう)として自然界多く存在し、また糖の発酵によって生じ合成もされるメチルアルコール・エチルアルコールなど。特に、エチルアルコールをさす。

アルコール飲料酒類

[補説] 書名別項。→アルコール

アルコールの画像

アルコール【(フランス)Alcools】


エタノール

分子式C2H6O
その他の名称酒精、アルコール、AlcoholEthanol、Ethane-1-ol、Wine spiritEthyl alcoholAlcohol,anhydrous、水和エチル、メチルカルビノール、NCL-CO-3134、テクソール、Ethan-1-ol、エコエタオーエタ、O Syoueta、純生エタ純生エタ、消エタコア、消エタサラコール、消毒用エタIP消毒用エタノールEthanol for disinfection、消毒用エタノールFG消毒用エタノールIPA消毒用エタノールα、消毒用エタプロコール、Ethaprocohol、消毒用エタプロコール-U、Ethaprocohol-U、消毒用エタライト、Ethalight、消毒用エタライト-B、Ethalight-B、Anhydrous ethanol、Ethaprochol for disinfection、Ethaprochol-U for disinfection、Ethalight for disinfection、Ethalight-B for disinfection、Ethanol-FG for disinfection、Etha-IP for disinfection、Ethanol-IPA for disinfection、Ethanol-α for disinfection、Methyl carbinol、Spirits of wine
体系名:エチルアルコールエタン-1-オール、エタノール


アルコール(エタノール)


アルコール

読み方あるこーる
【英】:alcohol

酒の主成分1つであり「酔い」などの効果をもたらす広義にはそのものを指す。

 アルコールといえばそのものを指す言葉として流布している。狭義では酒におけるアルコールとはエチルアルコール(C2H5OH分子量46.07)のことを指す。アルコールは穀類酵母代謝する過程アルコール発酵)で生じ、人は古来よりこれを酒として飲用してきた。酒を飲んで生じる「酔い」の主体はこのアルコールの薬理作用である。アルコールは生体内では主に肝臓代謝される。


アルコール(あるこーる)

分子中に水酸基OH)をもつ有機化合物をいい、1分子中水酸基を1個もつものを1価アルコール、2個もつものを2価アルコール、3個もつものを3価アルコールという。清酒中にはエチルアルコールプロピルアルコールイソブチルアルコールイソアミルアルコールフェネチルアルコールなどの1価アルコールや、グリセリン呼ばれる3価アルコールが含まれている。

アルコール(あるこーる)

その分子中水酸基(―OH)を有する一群有機化合物1分子中水酸基1個を有するものを1価アルコール、2個を2価アルコール、3個を3価アルコールという。また炭素原子少ない(低級)アルコールは溶けやすいが、多い(高級)アルコールは溶けにくくなり、ついにはロウのような固体になる通常、単にアルコールという場合にはエチル・アルコールエタノール)を指し酒類含まれる主要アルコールで、炭素原子2個を有す無色透明沸点78揮発性液体である。酵母発酵作用により、砂糖ブドウ糖などからつくられるが、穀類などのデンプン質原料デンプン糖化し、ブドウ糖にかえてからアルコール発酵させなければならないまた、石油化学工業副産物であるエチレンからの合成法でもつくられるが、飲用目的で使用禁止されている。エチル・アルコール酒類として人間とのかかわり合い歴史長く人体に対して害の少ないことや致酔性のあること知られ人間社会欠くことのできない存在となっている。酒類中には炭素原子が3個以上のアルコールも微量存在するこれらのうち炭素数が3~5個のものをフーゼル油総称しタンパク質分解物であるアミノ酸から生成される酒類香味引き立たせる有用成分とされており、特に蒸留酒にとっては重要な成分である。アルコールは分子中水酸基を持っているので味覚としては甘く感じる。また発酵過程有機酸結合してエステルをつくり、酒類重要な芳香成分となる。

アルコール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/21 00:39 UTC 版)

化学においてのアルコール: Álcool: Alcohol)とは、炭化水素水素原子をヒドロキシ基 (-OH) で置き換えた物質の総称である[1]。ただし、芳香環の水素原子を置換したものはフェノール類と呼ばれ、アルコールと区別される[1]


  1. ^ a b c d e f g h i "アルコール". 岩波理化学辞典 (第3版増補版第3刷 ed.). 岩波書店. 5 November 1982. p. 48.
  2. ^ "第一化合物". 岩波理化学辞典 (第3版増補版第3刷 ed.). 岩波書店. 5 November 1982. p. 768.
  3. ^ "グリコール". 岩波理化学辞典 (第3版増補版第3刷 ed.). 岩波書店. 5 November 1982. p. 361.
  4. ^ "グリセリン". 岩波理化学辞典 (第3版増補版第3刷 ed.). 岩波書店. 5 November 1982. p. 363.
  5. ^ Zeitlicher Hintergrund von japanischen Fremdwörtern - Edo – Zeit - (PDF) (13頁、獨協大学
  6. ^ 資源局の標準用語 今回一定して発表さる 督府官房調査課 川角道夫氏談台湾日日新報 1931年4月3日 - 1931年4月5日)


「アルコール」の続きの解説一覧

「アルコール」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



アルコールと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アルコールのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルコール」の関連用語

アルコールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルコールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
スターネイル・ジャパンスターネイル・ジャパン
Copyright (C) 2023 STAR NAIL JAPAN . All Rights Reserved.
厚生労働省厚生労働省
(C)2023 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
e-ヘルスネット
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2023 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2023 Japan Sake Brewers Association
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2023.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルコール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのアルコール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS