臭化ナトリウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/05 06:06 UTC 版)
|
|
|
|
|
|
| 物質名 | |
|---|---|
|
Sodium bromide |
|
| 識別情報 | |
|
|
|
3D model (JSmol)
|
|
| ChEMBL |
|
| ChemSpider |
|
| ECHA InfoCard | 100.028.727 |
|
PubChem CID
|
|
| RTECS number |
|
| UNII |
|
|
CompTox Dashboard (EPA)
|
|
|
|
|
|
| 性質 | |
| NaBr | |
| モル質量 | 102.894 g·mol−1 |
| 外観 | 白色の粉末、吸湿性 |
| 密度 | 3.21 g/cm3 (無水物) 2.18 g/cm3 (二水和物) |
| 融点 | 747 °C (1,377 °F; 1,020 K) (無水物) 36 °C (97 °F; 309 K) (二水和物) 分解[3] |
| 沸点 | 1,390 °C (2,530 °F; 1,660 K)[3] |
| 71.35 g/100 mL (−20 °C) 79.52 g/100 mL (0 °C) 94.32 g/100 mL (25 °C)[1] 104.9 g/100 mL (40 °C) 116.2 g/100 mL (100 °C)[2] |
|
| 溶解度 | エタノール、液体アンモニア、ピリジン、ヒドラジン、二酸化硫黄に溶ける。アセトン、アセトニトリルに溶けない。[1] |
| メタノールへの溶解度 | 17.3 g/100 g (0 °C) 16.8 g/100 g (20 °C) 16.1 g/100 g (40 °C) 15.3 g/100 g (60 °C)[1] |
| エタノールへの溶解度 | 2.45 g/100 g (0 °C) 2.32 g/100 g (20 °C) 2.29 g/100 g (30 °C) 2.35 g/100 g (70 °C)[1] |
| ギ酸への溶解度 | 19.3 g/100 g (18 °C) 19.4 g/100 g (25 °C)[1] |
| グリセロールへの溶解度 | 38.7 g/100 g (20 °C)[1] |
| ジメチルホルムアミドへの溶解度 | 3.2 g/100 g (10.3 °C)[1] |
| 蒸気圧 | 1 torr (806 °C) 5 torr (903 °C)[3] |
| 磁化率 | −41.0·10−6 cm3/mol |
| 熱伝導率 | 5.6 W/(m·K) (150 K)[4] |
| 屈折率 (nD) | 1.6428 (24 °C) nKrF = 1.8467 (24 °C) nHe–Ne = 1.6389 (24 °C)[5] |
| 粘度 | 1.42 cP (762 °C) 1.08 cP (857 °C) 0.96 cP (937 °C)[1] |
| 構造 | |
| 立方晶系 | |
|
a = 5.97 Å[4]
|
|
| 熱化学 | |
| 標準定圧モル比熱, Cp⦵ | 51.38 J mol−1K−1 |
| 標準モルエントロピー S⦵ | 86.82 J mol−1K−1 |
|
標準生成熱 (ΔfH⦵298)
|
−361.062 kJ mol−1[6] |
| 熱化学 | |
| 標準定圧モル比熱, Cp⦵ | 51.4 J/(mol·K)[1] |
| 標準モルエントロピー S⦵ | 86.82 J/(mol·K)[1] |
|
標準生成熱 (ΔfH⦵298)
|
−361.41 kJ/mol[1] |
|
ギブズの 自由エネルギー (ΔfG⦵) |
−349.3 kJ/mol[1] |
| 薬理学 | |
| 法的状態 |
|
| 危険性 | |
| NFPA 704(ファイア・ダイアモンド) | |
| 引火点 | 800 °C (1,470 °F; 1,070 K) |
| 致死量または濃度 (LD, LC) | |
|
半数致死量 LD50
|
3500 mg/kg (ラット, 経口) |
| 安全データシート (SDS) | External MSDS |
| 関連する物質 | |
| その他の 陰イオン |
フッ化ナトリウム;塩化ナトリウム;ヨウ化ナトリウム |
| その他の 陽イオン |
臭化リチウム;臭化カリウム;臭化ルビジウム;臭化セシウム |
|
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
|
|
臭化ナトリウム(しゅうかナトリウム、sodium bromide)は、ハロゲン化ナトリウムの一種で、ナトリウムの臭化物。化学式はNaBr。
ナトリウムイオンおよび臭化物イオンからなるイオン結晶で、塩化ナトリウム型構造をとり、格子定数は596.1pmである[8]。融点755℃、沸点1390℃。比重は3.21。水への溶解度は20℃で73.3g/100ml、50℃では116g/100ml。水溶液を濃縮すると2水和物が析出する。19世紀後期から20世紀初頭にかけて鎮静剤、抗てんかん薬として広く使われ、日本では現在でも難治性てんかんの治療薬として使用されている。
化学反応
臭化ナトリウムの水溶液に、酸化還元電位が高く、より酸化作用の強い気体塩素を吹き込むと臭素が生成する。
-
この項目は、化学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:化学/Portal:化学)。
固有名詞の分類
- 臭化ナトリウムのページへのリンク



