臭化テトラブチルアンモニウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 臭化テトラブチルアンモニウムの意味・解説 

テトラブチルアンモニウムブロミド

分子式C16H36N Br
その他の名称Tetrabutylammonium bromide、テトラブチルアンモニウムブロミド、IPC-TBA-Br、臭化テトラブチルアンモニウム、Tetrabutylaminium・bromide
体系名:N,N,N-トリブチル-1-ブタンアミニウム・ブロミド、テトラブチルアミニウム・ブロミド


臭化テトラブチルアンモニウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 07:41 UTC 版)

臭化テトラブチルアンモニウム
識別情報
CAS登録番号 1643-19-2
PubChem 74236
EC番号 216-699-2
KEGG D06424
ChEBI
特性
化学式 C16H36BrN
モル質量 322.368 g/mol
外観 白色固体
密度 1.18 g/cm3[1]
融点

125 °C, 398 K, 257 °F [2]

への溶解度 600 g/L (20 °C)
危険性
EU分類 有害 (Xn)
NFPA 704
0
2
1
関連する物質
関連するアニオン 三臭化テトラブチルアンモニウム, フッ化テトラ-n-ブチルアンモニウム, 塩化テトラブチルアンモニウム, ヨウ化テトラ-n-ブチルアンモニウム, 水酸化テトラブチルアンモニウム
関連する物質
関連するカチオン 臭化テトラメチルアンモニウム, 臭化テトラエチルアンモニウム
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

臭化テトラブチルアンモニウム(しゅうかテトラブチルアンモニウム、: Tetrabutylammonium bromide)は、臭化物を含んだ第四級アンモニウムであり、一般に相間移動触媒として使用されている[3]。これは、他の多くのテトラブチルアンモニウム塩を塩メタセシス反応英語版によって調製するために使用される。 外見は白色で、無水物の固体である[4]

臭化テトラブチルアンモニウムは安価であり、環境に優しく、選択性が高く、操作が簡単で、非腐食性であり、リサイクルも容易である[5]

調製と反応

臭化テトラブチルアンモニウムは、1-ブロモブタントリブチルアミン英語版アルキル化によって調製することができる[4]

また、臭化テトラブチルアンモニウムは、塩メタセシス反応によってテトラブチルアンモニウムカチオンの他の塩を調製するために使用される[6]

さらに、置換反応のための臭化物イオンの供給源として機能する。これは、一般的に使用される相間移動触媒の1つである。融点は100 強であり、他の試薬の存在下では融点が下がるため、イオン液体と見なすことができる[4]

セミクラスレート形成における役割

臭化テトラブチルアンモニウムは、セミクラスレートハイドレートの形成における熱力学的促進剤として広く研究されており、ガスハイドレートの形成に必要な圧力-温度条件を大幅に引き下げている。[要出典]

関連項目

脚注

  1. ^ Mark R. J. Elsegood (2011). “Tetra-n-butylammonium bromide: a redetermination at 150 K addressing the merohedral twinning” (英語). Acta Crystallographica Section E 67 (10): 2599. Bibcode2011AcCrE..67o2599E. doi:10.1107/S1600536811032612. PMC 3201250. PMID 22058750. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3201250/. 
  2. ^ Reichenbach, Judith; Ruddell, Stuart A.; González-Jiménez, Mario; Lemes, Julio; Turton, David A.; France, David J.; Wynne, Klaas (31 May 2017). “Phonon-like Hydrogen-Bond Modes in Protic Ionic Liquids”. Journal of the American Chemical Society (See bottom of Supporting Information) 139 (21): 7160–7163. doi:10.1021/jacs.7b03036. 
  3. ^ Henry J. Ledon (1988). "Diazo transfer by means of phase-transfer catalysis: di-tert-butyl diazomalonate". Organic Syntheses (英語).; Collective Volume, vol. 6, p. 414
  4. ^ a b c Charette, Andr・ B.; Chinchilla, Rafael; N・jera, Carmen (2007). “Tetrabutylammonium Bromide”. In Paquette, Leo A.. Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis. doi:10.1002/047084289X.rt011.pub2. ISBN 978-0471936237 
  5. ^ Chary, M.V.; Keerthysri, N.C.; Vupallapati, S.V.N.; Lingaiah, N.; Kantevari, S. (2008). “Tetrabutylammonium bromide (TBAB) in isopropanol: An efficient, novel, neutral and recyclable catalytic system for the synthesis of 2,4,5-trisubstituted imidazoles.”. Catal. Commun. 9 (10): 2013・2017. doi:10.1016/j.catcom.2008.03.037. 
  6. ^ Klemperer, W. G. (1990). “Tetrabutylammonium Isopolyoxometalates”. Inorganic Syntheses. 27. pp. 74・85. doi:10.1002/9780470132586.ch15. ISBN 9780470132586 , Bojes, J.; Chivers, T.; Drummond, I. (1978). “Heptathiazocine(Heptasulfurimide) and Tetrabutylammonium Tetrathionitrate”. Inorganic Syntheses. 18. pp. 203・206. doi:10.1002/9780470132494.ch36. ISBN 9780470132494 , Ceriotti, A.; Longoni, G.; Marchionna, M. (1989). “Bis(Tetrabutylammonium) Hexa-μ-Carbonyl-Hexacarbonylhexaplatinate(2 -), [N(C 4 H 9 ) 4 ] 2 [Pt 6 (Co) 6 (μ-Co) 6 ]”. Inorganic Syntheses. 26. pp. 316・319. doi:10.1002/9780470132579.ch57. ISBN 978-0-471-50485-6 ;Christou, George; Garner, C. David; Balasubramaniam, A.; Ridge, Brian; Rydon, H. N. (1982). “9. Tetranuclear Iron-Sulfur and Iron-Selenium Clusters”. Tetranuclear Iron-Sulfur and Iron-Selenium Clusters. Inorganic Syntheses. 21. pp. 33・37. doi:10.1002/9780470132524.ch9. ISBN 9780470132524 .


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  臭化テトラブチルアンモニウムのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「臭化テトラブチルアンモニウム」の関連用語

臭化テトラブチルアンモニウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



臭化テトラブチルアンモニウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの臭化テトラブチルアンモニウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS