臭化チタン(III)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 臭化チタン(III)の意味・解説 

臭化チタン(III)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/15 15:59 UTC 版)

[1]
臭化チタン(III)
識別情報
CAS登録番号 13135-31-4
PubChem 136975
ChemSpider 120705 
特性
化学式 TiBr3
モル質量 287.579 g/mol
外観 青黒色固体
危険性
NFPA 704
0
0
0
関連する物質
その他の陰イオン 塩化チタン(III)
フッ化チタン(III)
関連物質 臭化チタン(IV)
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

臭化チタン(III)(Titanium(III) bromide)は、化学式TiBr3無機化合物である。青黒色の常磁性の固体で、反射は赤みを帯びている。利用はほとんどないが、アルケン重合の触媒である。

合成と構造

臭化チタン(III)は、水素雰囲気中、臭化チタン(IV)を加熱することで得られる[3]

2 TiBr4 + H2 → 2 TiBr3 + 2 HBr

金属チタンと臭化チタン(IV)の均等化によっても作られる[4][5]

Ti + 3 TiBr4 → 4 TiBr3

臭化チタン(III)の2つの多形が知られており、どちらも八面体のTi中心を持つ[4]

反応

加熱すると、臭化チタン(II)と揮発性の臭化チタン(IV)を生じる[3]

2 TiBr3 → TiBr4 + TiBr2

ピリジンニトリル等のドナー溶媒に溶解し、3:1の付加物を生成する。

TiBr3 + 3 L → TiBr3L3

出典

  1. ^ Titanium(III) bromide”. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  2. ^ WebElements Periodic Table » Titanium » titanium tribromide”. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  3. ^ a b Sherfey, J. M. (1960). “Titanium(III) Chloride and Titanium(III) Bromide”. Inorganic Syntheses. 6. pp. 57–61. doi:10.1002/9780470132371.ch17. ISBN 978-0-470-13237-1 
  4. ^ a b Troyanov, S. I.; Rybakov, V. B.; Ionov, V. M. "Preparation and crystal structure of titanium tetrabromide, titanium tribromide and titanium(2+) tetrabromoaluminate(1-)" Zhurnal Neorganicheskoi Khimii 1990, vol. 35, 882-7.
  5. ^ Stebler, Anton; Leuenberger, Bruno; Güdel, Hans U. (1989). Synthesis and Crystal Growth of A3M2X9 (A = Cs, Rb; M = Ti, V, Cr; X = Cl, Br). Inorganic Syntheses. 26. pp. 377–385. doi:10.1002/9780470132579.ch69. ISBN 978-0-470-13257-9 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「臭化チタン(III)」の関連用語

臭化チタン(III)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



臭化チタン(III)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの臭化チタン(III) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS