sodium
「sodium」とは・「sodium」の意味
「sodium」は、周期表上の元素記号Naで表される、原子番号11の元素である。アルカリ金属の一つであり、自然界では塩化ナトリウム(食塩)などの化合物として存在する。生物にとっては神経伝達や筋肉の収縮などの生理機能に必要なミネラルであり、人間の体内でも重要な役割を果たしている。「sodium」の発音・読み方
「sodium」の発音は、/ˈsoʊdiəm/であり、IPAのカタカナ読みでは「ソウディアム」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「ソーディウム」と読むことが一般的である。「sodium」の定義を英語で解説
Sodium is a chemical element with the symbol Na and atomic number 11. It is a soft, silvery-white, highly reactive metal and is a member of the alkali metals. In nature, sodium is found in various compounds such as sodium chloride (table salt). It is an essential mineral for living organisms, playing a vital role in nerve transmission, muscle contraction, and other physiological functions.「sodium」の類語
「sodium」には、以下のような類語が存在する。ナトリウム
「ナトリウム」は、日本語で「sodium」と同じ意味を持つ言葉である。英語の「sodium」と同様に、ナトリウムは生物の生理機能に重要な役割を果たす。「sodium」に関連する用語・表現
塩化ナトリウム
塩化ナトリウムは、ナトリウム(sodium)と塩素(chlorine)からなる化合物で、一般的には食塩として知られている。食品の味付けや保存に使用されるほか、生物の生理機能にも関与している。低ナトリウム
低ナトリウムは、食品や飲料に含まれるナトリウム(sodium)の量が少ないことを示す表現である。高血圧や心臓病の予防のため、ナトリウムの摂取量を抑えることが推奨されている。「sodium」の例文
1. Sodium is an essential mineral for our body.(ナトリウムは私たちの体にとって必要不可欠なミネラルである。) 2. Sodium chloride, also known as table salt, is commonly used in cooking.(塩化ナトリウムは、食塩としても知られており、料理に一般的に使用されている。) 3. Consuming too much sodium can lead to high blood pressure.(ナトリウムを過剰に摂取すると、高血圧につながることがある。) 4. Many processed foods contain high levels of sodium.(多くの加工食品にはナトリウムが高濃度で含まれている。) 5. Low-sodium diets are recommended for people with hypertension.(高血圧の人には低ナトリウムの食事が推奨されている。) 6. Sodium bicarbonate, also known as baking soda, is used in various applications.(炭酸ナトリウムは、重曹としても知られており、さまざまな用途で使用されている。) 7. Sodium is a highly reactive metal and reacts vigorously with water.(ナトリウムは非常に反応性の高い金属であり、水と激しく反応する。) 8. Sodium ions play a crucial role in nerve transmission.(ナトリウムイオンは神経伝達において重要な役割を果たしている。) 9. Sodium hydroxide is a strong base used in various industrial processes.(水酸化ナトリウムは、さまざまな工業プロセスで使用される強い塩基である。) 10. The sodium-potassium pump is essential for maintaining the membrane potential in cells.(ナトリウム・カリウムポンプは、細胞の膜電位を維持するために不可欠である。)ナトリウム
ナトリウム
ナトリウム
(Sodium から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/05 03:12 UTC 版)
ナトリウム(独: Natrium [ˈnaːtriʊm]、羅: Natrium)は、原子番号11の元素、およびその単体金属のことである。ソジウム(ソディウム、英: sodium [ˈsoʊdiəm])、ソーダ(曹達)ともいう。元素記号Na。原子量22.99。アルカリ金属元素、典型元素のひとつ。
注釈
出典
- ^ Endt, P. M. ENDT, ,1 (1990) (12/1990). “Energy levels of A = 21-44 nuclei (VII)”. Nuclear Physics A 521: 1. doi:10.1016/0375-9474(90)90598-G.
- ^ 近角、木越、田沼「最新元素知識」東京書籍、1976年
- ^ 桜井「元素111の新知識」BLUE BACKS、講談社、1997年。 ISBN 4-06-257192-7
- ^ 毒物及び劇物取締法 昭和二十五年十二月二十八日 法律三百三号 第二条 別表第二
- ^ 和男, 古川; 勲, 二瓶 (1969). “Iii. 液体ナトリウムによる腐食”. 防蝕技術 18 (11-12): 503–511. doi:10.3323/jcorr1954.18.11-12_503 .
- ^ “Sodium 262714”. Sigma-Aldrich. 2022年1月8日閲覧。
- ^ Yanming Ma et al., "Transparent dense sodium", Nature 458, 182-185 (2009). doi:10.1038/nature07786
- ^ “Sodium Metal from France”. U.S. International Trade Commission. 2012年8月4日閲覧。
- ^ 『15509の化学商品』化学工業日報社、2009年2月。ISBN 978-4-87326-544-5。
- ^ a b アルカリ金属の爆発の秘密が明らかに
- ^ Denisenkov, P. A.; Ivanov, V. V. (1987). “Sodium Synthesis in Hydrogen Burning Stars”. Soviet Astronomy Letters 13: 214. Bibcode: 1987SvAL...13..214D.
- ^ 小村和久 (2006). “「超低レベル放射能測定の現状と展望」まとめ”. RADIOISOTOPES 55 (11): 691-697. doi:10.3769/radioisotopes.55.691.
- ^ Audi, Georges; Bersillon, O.; Blachot, J.; Wapstra, A. H. (2003). “The NUBASE Evaluation of Nuclear and Decay Properties”. Nuclear Physics A 729: 3–128. Bibcode: 2003NuPhA.729....3A. doi:10.1016/j.nuclphysa.2003.11.001.
- ^ Sanders, F. W.; Auxier, J. A. (1962). “Neutron Activation of Sodium in Anthropomorphous Phantoms”. HealthPhysics 8 (4): 371–379. doi:10.1097/00004032-196208000-00005. PMID 14496815.
- 1 ナトリウムとは
- 2 ナトリウムの概要
- 3 名称
- 4 化合物
- 5 外部リンク
- Sodiumのページへのリンク