なとりうむとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 性質 > ナトリウム > なとりうむの意味・解説 

ナトリウム

読み方:なとりうむ
【英】:Na

 人体必要なミネラル一種で、主に食塩塩化ナトリウム)の形で摂取されています。
 成人体内には、ほとんどが細胞の外の体液細胞外液)に含まれています。細胞外液浸透圧調節し細胞外液量を保つなどの役割をしています。
 通常健康な人では欠乏することはありません。摂りすぎるとむくみや口の渇きのほか、高血圧胃がん食道がんリスク高めることが報告されています。本来必要な1日摂取量は2、3g程度ですが、塩味好み習慣的なもので、個人差大きく、つい摂りすぎてしまいがちです。カリウム多く含む野菜果物一緒に摂ることで、ナトリウムの排泄促進することができます。「日本人の食事摂取基準2005年版)」では、摂取量減少目指すもの位置づけられており、目標量(食塩として)は成人男性1日当たり10g未満成人女性では8g未満設定されています。


ナトリウム

【仮名】なとりうむ
原文sodium

体の水分バランス維持必要なミネラル。ナトリウムは食塩多く加工食品中に含まれている。ナトリウムの量が多くなりすぎると、体内水分貯留するうになることがある



なとりうむと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なとりうむ」の関連用語

1
ナトリウム灯 デジタル大辞泉
100% |||||

2
ナトリウム線 デジタル大辞泉
100% |||||

3
ナトリウムD線 デジタル大辞泉
100% |||||

4
ナトリウム‐アジド デジタル大辞泉
100% |||||

5
100% |||||

6
ナトリウムイオン二次電池 デジタル大辞泉
100% |||||

7
ナトリウムイオン充電池 デジタル大辞泉
100% |||||

8
100% |||||

9
ナトリウム水素交換輸送体 デジタル大辞泉
100% |||||

10
ナトリウムアマルガム デジタル大辞泉
100% |||||

なとりうむのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なとりうむのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
厚生労働省厚生労働省
(C)2025 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
e-ヘルスネット
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター

©2025 GRAS Group, Inc.RSS