黄芩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 難読語辞典 > 黄芩の意味・解説 

黄芩

読み方:オウゴン(ougon)

シソ科多年草


黄芩

読み方:オウゴン(ougon)

コガネヤナギ別称
シソ科多年草

学名 Scutellaria baicalensis


コガネバナ

(黄芩 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/10 17:15 UTC 版)

コガネバナ
コガネバナ S. baicalensis
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : キク亜綱 Asteridae
: シソ目 Lamiales
: シソ科 Lamiaceae
: タツナミソウ属 Scutellaria
: コガネバナ S. baicalensis
学名
Scutellaria baicalensis
Georgi (1775)

コガネバナ(黄金花 Scutellaria baicalensis)は、シソ科タツナミソウ属多年草で、ロシアの極東地方からモンゴル中国北部、朝鮮半島にかけて分布する。小葉が細いので、コガネヤナギともいう。

形態

草丈30~60cm[1]。茎は上部は直立するが、基部は横に匍匐する[1]は対生で全縁、無柄[1]。花は夏に穂状花序をなして咲き、青紫色の唇形花を対生で咲かせる[1]。和名の「コガネバナ」は、花の色とは関係なく、根の断面が鮮やかな黄色をしているために付けられた[1]。ただし個体によって、樺色や褐色のものもある。

徳川吉宗の頃、朝鮮から種子が導入され、小石川養生所(現・東京大学小石川植物園)で栽培されたのが、日本での栽培の最初とされている。

黄芩(おうごん)

オウゴン
生薬・ハーブ
原料 コガネバナ(根)
成分 バイカリンバイカレイン
オウゴニンとその配糖体
オロキシリンA英語版とその配糖体
臨床データ
法的規制
投与経路 経口
識別
KEGG E00062 D06688
別名 黄芩
テンプレートを表示

根の周皮を取り除き乾燥させたものを「黄芩」という[1]。主要成分はフラボノイドバイカリンオウゴニンなど[1]。薬味としては比較的よく使われている。

漢方では清熱薬に属し、小柴胡湯柴胡加竜骨牡蛎湯など柴胡剤に分類される漢方処方群に配合されている[1]

副作用

漢方薬による膀胱炎は、小柴胡湯柴胡桂枝湯柴朴湯柴苓湯などの柴胡剤によるという報告が多く、アレルギー性膀胱炎や好酸球性膀胱炎などが報告されているほか、1990年代前半には、慢性肝炎の患者に対して小柴胡湯が一律に投与されたため、間質性肺炎が多く発症した。当時国内で20万人ほどの慢性肝炎の患者が小柴胡湯を服用したが、約1万人に1人が間質性肺炎を発症し、うち約10人に1人が死亡した。副作用をひき起こす漢方薬の多くは、その構成生薬として黄芩を含んでいる。ただし、黄芩がそれぞれの漢方薬の中で、重要な役割を果たしており、不可欠であるため、処方から黄芩を除けばいいというわけではない[3]

脚注

関連項目

外部リンク


黄芩(おうごん)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/25 16:04 UTC 版)

コガネバナ」の記事における「黄芩(おうごん)」の解説

根の周皮取り除き乾燥させたものを「黄芩」という。主要成分フラボノイドバイカリンオウゴニンなど。薬味としては比較的よく使われている。 漢方では清熱属し小柴胡湯柴胡加竜骨牡蛎湯など柴胡剤分類される漢方処方群に配合されている。

※この「黄芩(おうごん)」の解説は、「コガネバナ」の解説の一部です。
「黄芩(おうごん)」を含む「コガネバナ」の記事については、「コガネバナ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「黄芩」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黄芩」の関連用語

黄芩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黄芩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコガネバナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコガネバナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS