ジクラゼパムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジクラゼパムの意味・解説 

ジクラゼパム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 05:51 UTC 版)

ジクラゼパム
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
法的規制
薬物動態データ
生物学的利用能 ?
代謝 Hepatic
半減期 ~42 hours[2]
排泄 Renal
データベースID
CAS番号
2894-68-0 
PubChem CID: 76168
ChemSpider 68652
UNII 070818R7PB 
KEGG C22813  
化学的データ
化学式
C16H12Cl2N2O
分子量 319.19 g·mol−1
テンプレートを表示

ジクラゼパム(英:Diclazepam、Ro5-3448)はクロロジアゼパムおよび2'-クロロ-ジアゼパムとしても知られる、ベンゾジアゼピン系薬物で、ジアゼパムの機能的類似体である。1960年にHoffman-La Rocheのレオ・スターンバックと彼のチームにより初めて合成された[3]。現在、医療用としての使用は承認されておらず、unscheduled substanceとして販売されている[4][5][6][7]。有効性と安全性はヒトで試験されていない。

動物モデルでは、その作用はジアゼパムに類似しており、長時間作用型の抗不安薬抗てんかん薬睡眠薬鎮静薬、骨格筋弛緩薬としての作用を持ち、薬物性健忘を引き起こす[要出典]

代謝

この化合物の代謝が評価されており[2]、ジクラゼパムの半減期はおよそ42時間で、N-脱メチル化を経てデロラゼパムになり、親化合物の投与後6日間尿中に検出されることが明らかになっている[8]。その他の代謝物としてロラゼパムおよびロルメタゼパムが検出されたが、それぞれ尿中に19日間および11日間検出可能であったことから、N-脱メチル化と同時にシトクロムP450酵素によるヒドロキシル化が起きている。

法的位置付け

英国

英国では、ジクラゼパムは2017年5月のThe Misuse of Drugs Actの改正により、他のいくつかのベンゾジアゼピン系薬物とともにClass C drugに分類された[9]

米国

2022年12月23日、DEAはジクラゼパムの位置づけをtemporary Schedule I statuとする検討を開始したと発表した[10]

2023年7月25日にDEAは、ジクラゼパムが2023年7月26日から2025年7月26日までtemporarily scheduled as a Schedule I controlled substanceとするという事前通知を発表した[11]

関連記事

  • ジアゼパム
  • ジフルジアゼパム
  • デロラゼパム(ノルジクラゼパム)
  • ロラゼパム
  • フェナゼパム
  • Ro09-9212
  • Ro5-4864 (4'-クロロジアゼパム)
  • Ro07-5220 (6'-クロロジアゼパム)

脚注

  1. ^ Anvisa (2023年3月31日). “RDC Nº 784 - Listas de Substâncias Entorpecentes, Psicotrópicas, Precursoras e Outras sob Controle Especial” [Collegiate Board Resolution No. 784 - Lists of Narcotic, Psychotropic, Precursor, and Other Substances under Special Control] (ポルトガル語). Diário Oficial da União. 2023年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月16日閲覧。
  2. ^ a b “Characterization of the designer benzodiazepine diclazepam and preliminary data on its metabolism and pharmacokinetics”. Drug Testing and Analysis 6 (7–8): 757–763. (July–August 2014). doi:10.1002/dta.1628. PMID 24604775. 
  3. ^ US 3136815, "Amino substituted benzophenone oximes and derivatives thereof" 
  4. ^ “Detectability of designer benzodiazepines in CEDIA, EMIT II Plus, HEIA, and KIMS II immunochemical screening assays”. Drug Testing and Analysis 9 (4): 640–645. (April 2017). doi:10.1002/dta.2003. PMID 27366870. 
  5. ^ “Blood concentrations of new designer benzodiazepines in forensic cases”. Forensic Science International 268: 35–38. (November 2016). doi:10.1016/j.forsciint.2016.09.006. PMID 27685473. 
  6. ^ “Experimental versus theoretical log D7.4 , pKa and plasma protein binding values for benzodiazepines appearing as new psychoactive substances”. Drug Testing and Analysis 10 (8): 1258–1269. (March 2018). doi:10.1002/dta.2387. PMID 29582576. https://rke.abertay.ac.uk/en/publications/527a634d-decc-4d3a-bdca-08659bb13ed6. 
  7. ^ “The blood-to-plasma ratio and predicted GABAA-binding affinity of designer benzodiazepines”. Forensic Toxicology 40 (2): 349–356. (July 2022). doi:10.1007/s11419-022-00616-y. PMC 9715504. PMID 36454409. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC9715504/. 
  8. ^ “Pharmacokinetics and bioavailability of intravenous and oral chlordesmethyldiazepam in humans”. European Journal of Clinical Pharmacology 34 (1): 109–112. (1988). doi:10.1007/bf01061430. PMID 2896126. 
  9. ^ The Misuse of Drugs Act 1971 (Amendment) Order 2017”. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  10. ^ (Proposed Rule) Schedules of Controlled Substances: Temporary Placement of Etizolam, Flualprazolam, Clonazolam, Flubromazolam, and Diclazepam in Schedule I”. Federal Register. DEA (2022年12月23日). Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  11. ^ Schedules of Controlled Substances: Temporary Placement of Etizolam, Flualprazolam, Clonazolam, Flubromazolam, and Diclazepam in Schedule I”. Federal Register. DEA (2023年7月25日). 2023年7月25日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジクラゼパムのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジクラゼパム」の関連用語

ジクラゼパムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジクラゼパムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジクラゼパム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS