ネリソパムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > ネリソパムの意味・解説 

ネリソパム

分子式C18H19N3O2
その他の名称ネリソパム、Nerisopam、1-(4-Aminophenyl)-7,8-dimethoxy-4-methyl-5H-2,3-benzodiazepine、EGIS-6775
体系名:1-(4-アミノフェニル)-7,8-ジメトキシ-4-メチル-5H-2,3-ベンゾジアゼピン


ネリソパム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 02:48 UTC 版)

ネリソパム
IUPAC命名法による物質名
データベースID
CAS番号
102771-12-0 
ATCコード none
PubChem CID: 65875
ChemSpider 59284 
UNII 18Q4O339AG 
ChEMBL CHEMBL2104732 
化学的データ
化学式
C18H19N3O2
分子量 309.37 g·mol−1
テンプレートを表示

ネリソパム(英:Nerisopam、GYKI-52322、EGIS-6775)は、2,3-ベンゾジアゼピン誘導体である薬物であり、トフィソパムに関連する。動物実験では強い抗不安薬抗精神病薬としての作用がある[1][2][3]

関連記事

脚注

  1. ^ “A new psychoactive 5H-2,3-benzodiazepine with a unique spectrum of activity”. Arzneimittel-Forschung 39 (8): 894–9. (August 1989). PMID 2573361. 
  2. ^ “Anxiolytic profile of girisopam and GYKI 52,322 (EGIS 6775). Comparison with chlordiazepoxide and buspirone”. Acta Physiologica Hungarica 79 (2): 153–61. (1992). PMID 1363928. 
  3. ^ “Anxiolytic homophthalazines increase Fos-like immunoreactivity in selected brain areas of the rat”. European Journal of Pharmacology 331 (1): 53–63. (July 1997). doi:10.1016/s0014-2999(97)01008-x. PMID 9274930. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネリソパム」の関連用語

ネリソパムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネリソパムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネリソパム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS