ベンゾジアゼピン系とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ベンゾジアゼピン系の意味・解説 

ベンゾジアゼピン

(ベンゾジアゼピン系 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/12 15:03 UTC 版)

ベンゾジアゼピン(benzodiazepine)は、縮合したベンゼン環ジアゼピン環が中心となる化学構造をもつ、向精神薬である。 BZDBDZBZPBZ等と略記される。 この系統の初めての薬であるクロルジアゼポキシドは、1955年にレオ・スターンバックにより偶然発見され、1960年にホフマン・ラ・ロシュにより作り変えられたジアゼパムもまた1963年以来販売されている。


  1. ^ 世界保健機関(WHO)による規定1日用量 N05BA N05CD
  2. ^ 3mg Kinder DDD



ベンゾジアゼピン系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 03:27 UTC 版)

睡眠薬」の記事における「ベンゾジアゼピン系」の解説

詳細は「ベンゾジアゼピン系」を参照 1960年代バルビツール酸系危険性から、よく用いられるようになったGABA受容体作用する近年は、新し非ベンゾジアゼピン系睡眠薬置き換えられた。ベンゾジアゼピンは、短期的には有効であるが、1 - 2週間後には耐性形成され、そのため長期間の使用には無効となる。 中止時にはベンゾジアゼピン離脱症状生じ可能性がある。これは反跳性不眠、不安、混乱見当識障害不眠知覚障害特徴を持つ。したがって耐性薬物依存長期使用副作用避けるために処方短期限られる同じくGABA受容体作用するアルコールとの併用相加作用強め危険性高く、特に力価の強い薬剤では呼吸中枢抑制し死に至る危険性がある。同じくGABA受容体作用する気分安定薬として販売される抗てんかん薬とも相加作用がある。常用により効果弱くなる耐性生じ週間でほとんど効果がなくなるが、そのために多剤大量処方となりやすく、とりわけ長期間、高用量服用離脱症状激しく生じるため、急な推奨されない離脱入院要するような致命的な発作引き起こす可能性がある薬物というのは、ベンゾジアゼピン系やバルビツール酸系鎮静催眠薬およびアルコールのみである。また離脱症状特徴として遷延性離脱症候群生じる。 現在、日本国内睡眠薬のうち、ベンゾジアゼピン系睡眠薬占め割合処方箋発行ベースで約65%である。

※この「ベンゾジアゼピン系」の解説は、「睡眠薬」の解説の一部です。
「ベンゾジアゼピン系」を含む「睡眠薬」の記事については、「睡眠薬」の概要を参照ください。


ベンゾジアゼピン系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 03:06 UTC 版)

習慣性医薬品」の記事における「ベンゾジアゼピン系」の解説

フルニトラゼパムサイレースロヒプノール第2種向精神薬ロルメタゼパムエバミールロラメット第3種向精神薬トリアゾラムハルシオン第3種向精神薬ミダゾラム(ドルミカム)第3種向精神薬フルラゼパムダルメート第3種向精神薬エスタゾラムユーロジン第3種向精神薬クアゼパムドラール第3種向精神薬クロバザムマイスタン第3種向精神薬ニトラゼパムベンザリン第3種向精神薬ブロチゾラムレンドルミン第3種向精神薬ハロキサゾラムソメリン第3種向精神薬ニメタゼパムエリミン第3種向精神薬

※この「ベンゾジアゼピン系」の解説は、「習慣性医薬品」の解説の一部です。
「ベンゾジアゼピン系」を含む「習慣性医薬品」の記事については、「習慣性医薬品」の概要を参照ください。


ベンゾジアゼピン系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 15:39 UTC 版)

抑制剤」の記事における「ベンゾジアゼピン系」の解説

詳細は「ベンゾジアゼピン系」を参照非ベンゾジアゼピン系」も参照 ベンゾジアゼピン系は、ベンゼン環ジアゼピン環縮合した化学構造向精神薬である。初のこうしたであるクロルジアゼポキシドコントール)は、1955年レオ・スターンバックにより偶然発見され1960年ホフマン・ラ・ロシュにより作り変えられジアゼパムセルシン)もまた1963年以来販売されている。多く抑制剤としての用途において、バルビツール酸系から置き換えられてきた。 ベンゾジアゼピンは、GABAA受容体における神経伝達物質のγ-アミノ酪酸GABA)の作用強化し鎮静催眠、抗不安、抗てんかん筋弛緩特性がある。多く短時間ベンゾジアゼピンの高用量のにおける薬理学的な応用では、健忘解離作用がある。これらの特性ベンゾジアゼピンが不安、不眠症興奮てんかん、筋痙攣アルコール離脱症候群医学的歯科処置前前投薬に役立つ。 一般にベンゾジアゼピン短期的には安全かつ有効であるが、認知障害攻撃性のような奇異反応あるいは脱抑制時に生じる。長期的な使用は、有害な身体および精神への影響への懸念有効性への疑問増加から議論がある。

※この「ベンゾジアゼピン系」の解説は、「抑制剤」の解説の一部です。
「ベンゾジアゼピン系」を含む「抑制剤」の記事については、「抑制剤」の概要を参照ください。


ベンゾジアゼピン系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 07:25 UTC 版)

抗てんかん薬」の記事における「ベンゾジアゼピン系」の解説

ベンゾジアゼピン系抗てんかん薬発作型に関わらず有効なことがある。ただしミオクローヌス発作など一部除いて耐性形成ができやすい。また重症筋無力症急性隅角緑内障には禁忌である。長期使用により耐性と依存性形成されるクロナゼパム(CZP)(商品名リボトリールランドセンミオクローヌス発作に有効である。1~3mgを分2で投与する場合が多い。 ジアゼパムDZPDAP)(商品名セルシンホリゾンダイアップ坐剤) 重積状態での第一選択薬であり、救急医療現場でよく用いられる。5mgずつ20mgまで使用することが多い。 詳細は「痙攣」を参照 ニトラゼパム(NZP)(商品名ネルボンベンザリンミダゾラム商品名ドルミカム)(日本では健康保険での適応症はなく、小児科学会が適応要望出している) 呼吸抑制が出にくいため重積状態で使いやすい。10mgを生理食塩水20mlで希釈して緩徐静脈注射といった方法とられるクロバザムCLB)(商品名マイスタンクロナゼパムジアゼパムなど従来のベンゾジアゼピン系抗てんかん薬が1,4-ベンゾジアゼピン(1,4位にN原子をもつ)であるのに対してクロバザムは1,5-ベンゾジアゼピンである。単剤投与では効果限定的であるがカルバマゼピン抑制ができなかった複雑部分発作追加として用いられるフェニトインゾニサミドにも追加することがあるバルプロ酸無効であった特発性全般てんかん欠神発作有効な場合もある。5mg/dayから開始し30mg/dayまで増量できる。

※この「ベンゾジアゼピン系」の解説は、「抗てんかん薬」の解説の一部です。
「ベンゾジアゼピン系」を含む「抗てんかん薬」の記事については、「抗てんかん薬」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ベンゾジアゼピン系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ベンゾジアゼピン系」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベンゾジアゼピン系」の関連用語

ベンゾジアゼピン系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベンゾジアゼピン系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベンゾジアゼピン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの睡眠薬 (改訂履歴)、習慣性医薬品 (改訂履歴)、抑制剤 (改訂履歴)、抗てんかん薬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS