ベンゾジアゼピン誘発性不眠症
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 05:53 UTC 版)
「不眠症」の記事における「ベンゾジアゼピン誘発性不眠症」の解説
アルコールと同様にベンゾジアゼピン(アルプラゾラム、クロナゼパム、ロラゼパム、ジアゼパムなど)は、短期間の入眠治療(処方またはOTC)にて一般的に用いられているが、長期的には睡眠を悪化させる。ベンゾジアゼピンは、ヒトを入眠(ノンレム睡眠ステージ1-2)に導入させるが、一方では睡眠構造を混乱させ、睡眠時間を減少させ、レム睡眠時間を遅らせ、深い徐波睡眠(最も理想的な睡眠である)を減少させる。
※この「ベンゾジアゼピン誘発性不眠症」の解説は、「不眠症」の解説の一部です。
「ベンゾジアゼピン誘発性不眠症」を含む「不眠症」の記事については、「不眠症」の概要を参照ください。
- ベンゾジアゼピン誘発性不眠症のページへのリンク