イミダゾピリジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イミダゾピリジンの意味・解説 

イミダゾピリジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/15 13:17 UTC 版)

イミダゾピリジン: imidazopyridineは、窒素を含む複素環であり、イミダゾピリジン系の基本骨格でもある。一般的にはGABAA受容体アゴニストであるが、最近ではプロトンポンプ阻害剤アロマターゼ阻害剤NSAIDsなど、イミダゾピリジン系の他の薬剤も開発されている。ベンゾジアゼピン系薬剤とは化学的に異なるが、効果は似ている。そのため、GABAAに作用するイミダゾピリジン系、ピラゾロピリミジン英語版系、シクロピロロン系英語版をまとめて 「非ベンゾジアゼピン系」と呼ぶことがある。イミダゾピリジン系には以下のような薬物がある:

イミダゾ[1,2-a]ピリジン - イミダゾピリジン系の一例で、ゾルピデムなど以下に記載されたいくつかの化合物の基本骨格である。

鎮静剤

抗不安薬鎮静薬催眠薬GABAA受容体ポジティブアロステリックモジュレーター英語版)。

  • イミダゾ[1,2-a]ピリジン
    • アルピデム(商品名:Ananxyl) - 1995年に肝毒性のため全世界で販売中止となった抗不安薬。
    • DS-1 (薬物)英語版 - ベンゾジアゼピン系非ベンゾジアゼピン系GABAA受容体作動薬が標的としないα4β3δサブタイプに選択的に作用するGABAA受容体ポジティブアロステリックモジュレーター[1]
    • ネコピデム英語版 - 抗不安薬。臨床的には使用されていない。
    • サリピデム英語版 - 鎮静剤、抗不安剤。臨床的には使用されていない。
    • TP-003:GABAA受容体のサブタイプ選択的部分作動薬で、α2、α3、α5のいずれかのサブユニットを持つGABAA受容体複合体に結合するが、α3でのみ有意な効果を示す。
    • ゾルピデム(商品名Ambien、マイスリー):広く使用されている催眠薬。後発品が広く普及している。
  • イミダゾ[4,5-c]ピリジン

抗精神病薬

消化器薬

消化性潰瘍(PUD)、胃食道逆流症(GERD)、消化管機能改善薬に使用される薬物。

  • イミダゾ[1,2-a]ピリジン類
    • CJ-033466英語版 - 選択的5-HT4セロトニン受容体部分アゴニストとして作用する、消化管運動促進剤(実験用試薬)[4]
    • ゾリミジン英語版 - 消化管保護剤[5]
    • リナプラザン(Linaprazan) - カリウムイオン競合型酸遮断剤であり、びらん性食道炎を伴うGERD患者の治療および症状の抑制において、エソメプラゾールと同等の効果を示す[6]
    • SCH28080 - 典型的なカリウムイオン競合型酸分泌促進剤。動物実験で肝毒性を示し、治験で血清中の肝酵素活性が上昇したため、臨床使用には至っていない[7]
  • イミダゾ[4,5-b]ピリジン。

抗炎症剤

NSAIDs鎮痛剤、抗片頭痛薬など。

心臓血管薬

循環器系に作用する薬物

  • イミダゾ[1,2-a]ピリジン類
    • オルプリノン英語版 (loprinone) - 心臓刺激薬[9]

骨の病気を治療するための薬物

抗悪性腫瘍剤

悪性腫瘍

抗ウイルス剤

直接作用型の抗ウイルス剤

  • イミダゾ[1,2-a]ピリジン系化合物。

脚注

  1. ^ “Novel compounds selectively enhance delta subunit containing GABA A receptors and increase tonic currents in thalamus”. Neuropharmacology 56 (1): 182–9. (January 2009). doi:10.1016/j.neuropharm.2008.08.004. PMID 18762200. 
  2. ^ David J. Triggle (1996). Dictionary of Pharmacological Agents. Boca Raton: Chapman & Hall/CRC. ISBN 0-412-46630-9. https://books.google.com/books?id=DeX7jgInYFMC&q=Bamaluzole&pg=PA215 
  3. ^ “Comparison of risperidone and mosapramine addition to neuroleptic treatment in chronic schizophrenia”. Neuropsychobiology 39 (2): 81–5. (1999). doi:10.1159/000026565. PMID 10072664. 
  4. ^ “5-Amino-6-chloro-N-[(1-isobutylpiperidin-4-yl)methyl]-2-methylimidazo[1,2-alpha]pyridine-8-carboxamide (CJ-033,466), a novel and selective 5-hydroxytryptamine4 receptor partial agonist: pharmacological profile in vitro and gastroprokinetic effect in conscious dogs”. The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics 325 (1): 190–9. (April 2008). doi:10.1124/jpet.107.133850. PMID 18198343. 
  5. ^ “The effect of zolimidine, imidazopyridine-derivate, on the duodenal ulcer healing”. Scandinavian Journal of Gastroenterology. Supplement 54: 44. (1979). PMID 161649. 
  6. ^ “A randomized, comparative study of three doses of AZD0865 and esomeprazole for healing of reflux esophagitis”. Clinical Gastroenterology and Hepatology 5 (12): 1385–91. (December 2007). doi:10.1016/j.cgh.2007.08.014. PMID 17950677. 
  7. ^ Reversible Proton Pump Inhibitors: A Superior Edge — Features”. Pharmabiz.com. Saffron Media Pvt. Ltd I. 5 March 2016時点のオリジナルよりアーカイブ。7 December 2015閲覧。
  8. ^ Merck Announces Second Quarter 2011 Financial Results
  9. ^ “Pharmacokinetic study of loprinone hydrochloride, a new cardiotonic agent, in beagle dogs”. The Journal of Pharmacy and Pharmacology 45 (12): 1077–81. (December 1993). doi:10.1111/j.2042-7158.1993.tb07184.x. PMID 7908977. 
  10. ^ “To market, to market—2009.”. Annual Reports in Medicinal Chemistry 45: 466–537. (January 2010). doi:10.1016/s0065-7743(10)45028-9. ISBN 9780123809025. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  イミダゾピリジンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イミダゾピリジン」の関連用語

イミダゾピリジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イミダゾピリジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイミダゾピリジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS