カルシトニンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生物学 > ホルモン > カルシトニンの意味・解説 

カルシトニン【calcitonin】


カルシトニン【ウナギ】

分子式C146H241N43O47S2
その他の名称カルシトニン【ウナギ】、ASU 1-7Calcitonineel
体系名:L-Cys(1)-L-Ser-L-Asn-L-Leu-L-Ser-L-Thr-L-Cys(1)-L-Val-L-Leu-Gly-L-Lys-L-Leu-L-Ser-L-Gln-L-Glu-L-Leu-L-His-L-Lys-L-Leu-L-Gln-L-Thr-L-Tyr-L-Pro-L-Arg-L-Thr-L-Asp-L-Val-Gly-L-Ala-Gly-L-Thr-L-Pro-NH2


カルシトニン【サケ】

分子式C145H240N44O48S2
その他の名称カルシトニン【サケ】、Calcitoninsalmon】、チロカルシトニン【サケ】、サーモトニン、Salmotonin、Thyrocalcitonin【salmon】、カルシトラン、Calcitoran、サルカトニン、Salcatonin、サケカルシトニン(合成)、Calcitonin salmon(synthesis)
体系名:L-Cys(1)-L-Ser-L-Asn-L-Leu-L-Ser-L-Thr-L-Cys(1)-L-Val-L-Leu-Gly-L-Lys-L-Leu-L-Ser-L-Gln-L-Glu-L-Leu-L-His-L-Lys-L-Leu-L-Gln-L-Thr-L-Tyr-L-Pro-L-Arg-L-Thr-L-Asn-L-Thr-Gly-L-Ser-Gly-L-Thr-L-Pro-NH2


カルシトニン【サケ還元型】

分子式C145H242N44O48S2
その他の名称Calcitoninsalmon reduced】、カルシトニン【サケ還元型】、サケカルシトニン【還元型】、Thyrocalcitonin【salmon reduced】、チロカルシトニン【サケ還元型】、Salmon calcitonin【reduced】
体系名:L-Cys-L-Ser-L-Asn-L-Leu-L-Ser-L-Thr-L-Cys-L-Val-L-Leu-Gly-L-Lys-L-Leu-L-Ser-L-Gln-L-Glu-L-Leu-L-His-L-Lys-L-Leu-L-Gln-L-Thr-L-Tyr-L-Pro-L-Arg-L-Thr-L-Asn-L-Thr-Gly-L-Ser-Gly-L-Thr-L-Pro-NH2


カルシトニン【ヒト】

分子式C151H226N40O45S3
その他の名称1,7-ジカルバカルシトニン【ヒト】、Calcitoninhuman】、カルシトニン【ヒト】、1,7-Dicarbacalcitonin【human
体系名:L-Cys(1)-Gly-L-Asn-L-Leu-L-Ser-L-Thr-L-Cys(1)-L-Met-L-Leu-Gly-L-Thr-L-Tyr-L-Thr-L-Gln-L-Asp-L-Phe-L-Asn-L-Lys-L-Phe-L-His-L-Thr-L-Phe-L-Pro-L-Gln-L-Thr-L-Ala-L-Ile-Gly-L-Val-Gly-L-Ala-L-Pro-NH2


カルシトニン【ヒト還元型】

分子式C146H226N40O45S3
その他の名称カルシトニン【ヒト還元型】、Calcitoninhuman reduced】、チロカルシトニン【ヒト還元型】
体系名:L-Cys-Gly-L-Asn-L-Leu-L-Ser-L-Thr-L-Cys-L-Met-L-Leu-Gly-L-Thr-L-Thr-L-Thr-L-Gln-L-Asp-L-Phe-L-Asn-L-Lys-L-Phe-L-His-L-Thr-L-Phe-L-Pro-L-Gln-L-Thr-L-Ala-L-Ile-Gly-L-Val-Gly-L-Ala-L-Pro-NH2


カルシトニン【ラット】

分子式C148H228N40O46S3
その他の名称カルシトニン【ラット】、Calcitoninrat
体系名:L-Cys(1)-Gly-L-Asn-L-Leu-L-Ser-L-Thr-L-Cys(1)-L-Met-L-Leu-Gly-L-Thr-L-Tyr-L-Thr-L-Gln-L-Asp-L-Leu-L-Asn-L-Lys-L-Phe-L-His-L-Thr-L-Phe-L-Pro-L-Gln-L-Thr-L-Ser-L-Ile-Gly-L-Val-Gly-L-Ala-L-Pro-NH2


カルシトニン

【仮名】かるしとにん
原文calcitonin

甲状腺c細胞によって作られるホルモン血中カルシウム適切な濃度維持する働きがある。カルシウム濃度が高すぎると、カルシトニンがそれを低下させる

カルシトニン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/08 07:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
カルシトニンのリボンモデル。ヒトのカルシトニンのアミノ酸配列;Cys-Gly-Asn-Leu-Ser-Thr-Cys-Met-Leu-Gly-Thr-Tyr-Thr-Gln-Asp-Phe-Asn-Lys-Phe-His-Thr-Phe-Pro-Gln-Thr-Ala-Ile-Gly-Val-Gly-Ala-Pro

カルシトニン (calcitonin) とは、哺乳類では甲状腺傍濾胞細胞、哺乳類以外では鰓後体のC細胞(calcitonin cellsの略)などから分泌される32アミノ酸残基を有するペプチドホルモンである。動物種によりそのアミノ酸構成は大きく異なる。P.E. Hirschにより1963年に発見された。

生理

ヒトにおいては甲状腺C細胞以外でも産生されるため、甲状腺を全摘出した後でも血中に検出される。 半減期が短く、このため高カルシトニン状態は持続しにくい。血中カルシトニン高値の場合は、甲状腺髄様癌を疑うべきである[1]

カルシトニンは血中のカルシウム濃度の上昇により分泌が促進され、カルシウム濃度が低下すると分泌が抑制される。カルシトニンは破骨細胞に存在するカルシトニン受容体()に作用して骨からのカルシウムの放出を抑制し、骨へのカルシウムとリン酸の沈着を促進する。尿中へのカルシウムとリン酸の排泄を促進する作用も有する。また長期的には、新たな破骨細胞の形成を抑制して、骨形成作用を相対的に増加させる。腎臓に対しては薬理的用量では腎臓のカルシウム排泄を増加させるが、生理的用量では腎臓のカルシウム排泄を減少させる。生体内でカルシトニンと拮抗する作用を持つ物質は、上皮小体から分泌されるパラトルモン (PTH)である。カルシトニンはガストリンコレシストキニンドーパミンエストロゲンにより分泌が促進される。

受容体

カルシトニン受容体は細胞膜上にある膜7回貫通のGタンパク質共役受容体で、Gsサブユニットを介してアデニル酸シクラーゼと結合しており、カルシトニンが結合することで細胞内のcAMPが増加する。カルシトニン受容体は破骨細胞や前破骨細胞に多く発現している。

臨床応用

エルカトニンのシリンジ入り製剤。

血中カルシトニン高値をみた場合は甲状腺髄様癌、多発性内分泌腫瘍2A型(MEN-2A)、髄様癌以外のカルシトニン産生腫瘍を疑い精査する。

骨パジェット病骨粗鬆症高カルシウム血症に対する治療薬として、ヒトカルシトニンより効果の強いサケカルシトニン、ブタカルシトニン、合成ウナギカルシトニン(エルカトニン)が用いられている。なお、ヒトの血液などよりもCaイオンの濃度が高い海洋に住むサケのカルシトニンの生理活性は、ヒトのカルシトニンに比べて約100倍の効力を持っていると言われている[2]

出典

  1. ^ 臨床検査データブック2007-2008 医学書院
  2. ^ 河合 忠、屋形 稔、伊藤 喜久、山田 俊幸 編集 『異常値の出るメカニズム(第6版)』 p.315 医学書院 2013年2月1日発行 ISBN 978-4-260-01656-8

参考文献

  • 高橋迪雄監訳 『獣医生理学 第2版』 文永堂出版 2000年 ISBN 4830031824
  • 貴邑冨久子、根来英雄 『シンプル生理学 改訂第6版』 南江堂 ISBN 4524247335
  • Fawcett, Don Wayne (1994), “The thyroid gland”, Bloom and Forcett, a textbook of histology, 12th ed., New York: Chapman & Hall, pp. 490-497, ISBN 0412046911 

関連項目


「カルシトニン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



カルシトニンと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カルシトニン」の関連用語

カルシトニンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カルシトニンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカルシトニン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS