プロラクチンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > タンパク質 > プロラクチンの意味・解説 

プロラクチン【prolactin】


プロラクチン

【仮名】ぷろらくちん
原文prolactin

下垂体(脳の中心にある豆粒大の臓器)で作られるホルモン。プロラクチンは、妊娠中および妊娠後に乳房での母乳生成促すとともにその他に体内において数多く役割果たしている。

プロラクチン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/30 18:24 UTC 版)

prolactin
識別子
記号lactotropin,PRL,luteotropin,lactogen,luteotropic hormone,lactogenic hormone,LTH,
外部IDGeneCards: [1]
オルソログ
ヒトマウス
Entrez
Ensembl
UniProt
RefSeq
(mRNA)

n/a

n/a

RefSeq
(タンパク質)

n/a

n/a

場所
(UCSC)
n/an/a
PubMed検索n/an/a
ウィキデータ
閲覧/編集 ヒト

プロラクチン英語: Prolactin)は、主に脳下垂体前葉のプロラクチン分泌細胞(lactotroph)から分泌されるホルモンである。

生理作用

生殖に関する作用

その他の作用

  • (女性の場合)母性行動誘導、(だが同時に赤ちゃん以外の存在に対する)敵対的行動の誘発、攻撃性を強める。夫に対しても攻撃的になる。免疫応答、浸透圧調節、血管新生などに関わる。
  • (男性の場合)射精オーガズム後、急速に性欲を失う(=俗に言われる賢者タイム)原因となっている。

基準値

人間の場合、成人男性は3.6から16.3ng/ml、成人女性は4.1から28.9ng/mlである。

分泌調節

授乳期

子供が母親の胸に吸い付く搾乳刺激により、視床下部からのドーパミンなどのプロラクチン抑制因子 (PIF:prolactin inhibiting factor) の放出が抑えられ、またTRHなどのプロラクチン放出因子 (PRF:prolactin releasing factor) の放出が促進される。それによりプロラクチンの分泌が促進される。搾乳刺激後1 - 3分で血漿中の濃度があがり始め、10分でピークに達する。

発情期

ラットにおいてプロラクチンの血漿中濃度は、発情前期の夜から発情期の朝にかけて最も高くなる。発情前期にエストラジオールのシグナルが視床下部に伝わり下垂体でのプロラクチン分泌が促される。

妊娠期

交配刺激がおこるとその刺激が脳の視床下部に伝わり、ドーパミンの放出を抑える。それによりプロラクチン分泌が促進される。プロラクチン血漿濃度は分娩時に最も高くなる。

その他

サーカディアンリズムに影響され、一日のうち睡眠中に血漿中濃度が最も高くなる。

その他、聴覚嗅覚からの刺激、ストレスの影響により分泌が促される。

受容体

プロラクチン受容体は、普段は単量体で存在しJak2というチロシンキナーゼと結合している。受容体がプロラクチンと結合すると二量体化し、ホモダイマーを形成する。すると受容体のJak2同士がお互いをリン酸化し、さらに受容体自身のチロシン残基をリン酸化する。Jak2や受容体のリン酸基は、Statというタンパク質に転移し活性化させる。Jak2からリン酸基を受け取ったStatと受容体からリン酸基を受け取ったStatが二量体を形成し、細胞核内へ移行して特定の遺伝子発現を促進する。プロラクチン分泌が過剰になり、排卵抑制や乳汁分泌などの症状が現れる。これらは無月経不妊症の原因として重要である。

高プロラクチン血症

プロラクチンの分泌は、視床下部からのPIFの分泌によって抑制されている。即ち視床下部の障害によって脱抑制され、高プロラクチン血症に至る。PIF分泌に最も関与するのがドパミンと考えられている。またTRHはTSHだけではなく、PRLの分泌を促進する作用があるということを念頭に置くと理解しやすい。主な原因を列記する。

PRL産出下垂体腺腫(プロラクチノーマ)
腺腫の存在により、PRLの自律性分泌によるPRL過剰である。以前は「フォーブスオールブライト症候群」といわれていた。ミクロアデノーマ、マクロアデノーマの両方が存在する。マクロアデノーマで視野障害や下垂体卒中がある場合は、ハーディ手術を行うこともある。
視床下部・下垂体障害
視床下部の機能的障害や、視床下部に及ぶ腫瘍・炎症・肉芽腫によって、ドパミンの産出・輸送が障害されると、PIF脱抑制によってPRLの分泌が亢進される。特発性の場合は、ドパミン作動薬であるブロモクリプチンの投与で改善することが多い。
薬剤性の性機能障害
向精神薬でドパミン遮断薬のクロルプロマジンメトクロプラミドリスペリドンなどが存在すると、副作用でPIF脱抑制が生じ、PRL分泌が亢進される。
甲状腺機能低下症
甲状腺ホルモンの低下によって、視床下部からのTRHの分泌が亢進し、その結果PRL分泌も亢進される。甲状腺機能亢進症は、妊娠・周産期に問題となり、低下すると無月経となるため、生殖においては非常に問題である。

低プロラクチン血症

薬剤性
ドパミン部分作動薬アリピプラゾールを使用した者の44%が低プロラクチン血症と診断された報告がある[1]アメリカ食品医薬品局 (FDAは、強迫的な性的行動に警告している[2]異常性欲(異常に頻繁なマスターベーション)や性的倒錯(性的本能)の発症例が報告されている[3]
乳腺・下垂体障害

アリピプラゾールの臨床用量相当での動物試験において下垂体腫瘍や乳腺腫瘍の発生頻度が上昇した報告があるものの、これらは高プロラクチン血症との関連が知られており、ヒトではプロラクチン濃度の上昇と腫瘍形成との関連が明確ではなく、アリピプラゾールの使用は血清中プロラクチン濃度を上昇させないことから、ヒトでの下垂体および乳腺の腫瘍誘発性を示すものではないと報告されている[4]

脚注

出典

関連項目

外部リンク


プロラクチン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 00:20 UTC 版)

母親」の記事における「プロラクチン」の解説

プロラクチンは主に脳下垂体産生分泌されるペプチドホルモンであり、乳腺発育促進母性行動誘導さまざまな動物種確認されている。哺乳類にはプロラクチン受容体存在し乳腺等におけるプロラクチンの情報伝達を介している。ラットにおいては妊娠後期からプロラクチン受容体発現量が増加し以後授乳期間中高レベル維持される授乳中に乳仔を離してしまうと発現レベル速やかに低下し、乳仔を戻すと再び発現量が増加するこのように脳におけるプロラクチン受容体発現母性行動と密接に関連している。

※この「プロラクチン」の解説は、「母親」の解説の一部です。
「プロラクチン」を含む「母親」の記事については、「母親」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プロラクチン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「プロラクチン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロラクチン」の関連用語

プロラクチンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロラクチンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロラクチン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの母親 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS