レプチンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > レプチンの意味・解説 

レプチン【leptin】


レプチン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/13 04:49 UTC 版)

レプチンの立体構造

レプチン (leptin) は脂肪細胞によって作り出され、強力な飽食シグナルを伝達し、交感神経活動亢進によるエネルギー消費増大をもたらし、肥満の抑制や体重増加の制御の役割を果たす16kDaペプチドホルモンであり、食欲代謝の調節を行う[1]。ギリシャ語で『痩せる』を意味するλεπτός (leptos) から命名された。

概要

1994年ジェフリー・フリードマンによって、マウスで発見された.[2]

ヒトでは7番染色体に Ob(Lep) 遺伝子が位置している。6種類の受容体 (LepRa, LepRb, LepRc, LepRd, LepRe, LepRf) と結合し、そのうちLepRbだけの細胞内シグナルドメインが機能する。これらの受容体は視床下部の多数のに発現して効果を発揮している。レプチンはジャクソン研究所のマウスの集団内にランダムに発生した肥満マウスの研究でクローン化された。これらのマウスは非常に食欲過剰で肥満である。レプチン遺伝子の変異した人間も僅かながら存在し、多くは近親交配が原因である。かれらはほぼ常に食べ続けて7歳の時点で45kgを越える太りすぎになることがある。

レプチンは全身の脂肪細胞で作られ、食欲代謝の調整のために大まかな体脂肪の量を脳へ伝える。レプチンは、神経ペプチドY (NPY) とアグーチ関連ペプチド (AgRP) が発現するニューロンの働きを抑制して、アルファ・メラノコルチン刺激ホルモン (α-MSH) の活性を増大する働きをもつ。

レプチンを過剰に発現させるマウスでは、尿中のストレスに反応するホルモンであるノルアドレナリンアドレナリン排泄量が約2.5倍に増加し、持続的な交感神経活動亢進のため血圧が上昇することが確認されている。過剰なレプチンは交感神経の活動を亢進させ、血管を収縮させること等により、血圧を上昇させる[1]

肥満信号としてのレプチン

  • これまでに、レプチンとインスリンだけが肥満信号の基準を満たしている。
  • レプチンは体脂肪に比例した水準で循環して、中枢神経系 (CNS) へ血漿中の濃度に比例して入る。
  • 受容体はエネルギーの取入と消費の調節にかかわる脳のニューロンで見られる。

作用機構

レプチンが血液脳関門を越えるのに受容体ニューロンが必要なのかは分かっていない、なぜなら弓状核のある正中隆起のあたりには存在していないからである。血液脳関門を越えるとしても、それが受動的な過程を通して起こるのか、能動的な過程を通して起こるのか分からない。

中枢神経系と相互作用するために、レプチンはまず、血液脳関門を越えなければならないが、輸送体として機能する内皮細胞のレプチン受容体を通して関門を乗り越える。

レプチンが一旦Ob-Rb受容体に付くと、stat3が活性化して核の遺伝子発現を変えると考えられ、2つの効果があらわれる。

  • 同化作用回路の食糧摂取量の減少およびエネルギーの消費の増加による抑制。視床下部でのレプチン作用はNPYとAgRPの負の調節作用を引き起こす。双方の強力な食欲促進分子がエネルギーの取り入れの増加を刺激する。数時間の測定では2つのうちNPYの方がより強力だが、AgRPには、より長く続く効果がある。脳室内 (i.c.v.) 投薬による過食症の測定実験は、AgRPの効果が1週間持続すること、AgRPを一度の脳室内注入後のエネルギー取り込みの累増によって、より強力な食欲促進因子であること示す。この理由が完全に理解されているというわけではなく、AgRPが異化α-MSH反応を妨げ、その寿命の原因となるのかもしれないと考えられている。
  • 異化作用回路の活性化もまた、食糧摂取量とエネルギーの消費の低下を引き起す。レプチンがプロオピオメラノコルチン (POMC) 先駆分子の分割に必要である。これは、ホルモンのアルファ・メラノコルチン刺激ホルモン (α-MSH) を作り出すことができる様にする。エネルギー取り込みを刺激して、低いα-MSH水準はメラノコルチン拒食症経路を活性化。したがって、α-MSHの増加はエネルギー取り込みを抑制する。

両方の経路で、反応は弓状核から室傍核までに投射される。そこから、中枢自律神経の経路は肝臓から迷走神経の信号と合同した後脳の弧束核(NTS)までの信号を運ぶ。弧束核からのネットニューロンの出力はエネルギー取り込みと消費を変化させ、体重に影響を引き起こす。また、レプチンは適切な体重になった女性の思春期を開始させる役目を果たす。

レプチンに活性化される他の細胞内シグナル経路があるが、その効果については少ししか知られていない。レプチンへの反応で、受容体ニューロンは興奮するシナプスの数と種類の再構成が見られる。

マウスでは両方の生殖に要求される。

脚注

  1. ^ a b レプチンと心血管病変 小川佳宏:日本内科学会雑誌 Vol.90 (2001) No.4 P705-710
  2. ^ The Rockefeller University » Hospital Centennial” (英語). centennial.rucares.org. 2018年10月11日閲覧。

関連項目

外部リンク


レプチン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 04:37 UTC 版)

肥満」の記事における「レプチン」の解説

ホルモン、レプチン(Leptin)がエネルギー消費増加食欲司るという説が発表された。その後肥満関係した多くホルモン様物質が発見されており、脂肪組織は、単なるエネルギー貯蔵ではなく内分泌器官考えられるようになってきており、それらホルモン様物質の多く炎症関係している。 レプチンは脂肪細胞から分泌されるホルモンであり、これが脳の視床下部到達すると、脳は身体に対して食べるのを止めるよう信号を送る。レプチンは「過食防いでくれるホルモン」とされている。肥満体場合、レプチンが正常に機能していない状態にあり、その体内ではホルモン異常が惹き起こされている可能性が高い。

※この「レプチン」の解説は、「肥満」の解説の一部です。
「レプチン」を含む「肥満」の記事については、「肥満」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レプチン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「レプチン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レプチン」の関連用語

レプチンのお隣キーワード

レプタイル詳細は「:en:Reptile 」を参照Reptile プロフィール初出作品:Mortal Kombat格闘スタイル: Hung Gar Crab Pao Chui Kirehashi性別:雄出身地:外界・ザテラ身長:6'0'体重:189武器:戦斧本名:Syzoth属性:悪登場 : MK3、MK:SF、MKM:SZ、MKvs.DCUを除く全作品ゲスト登場 : NBAジャム演 : ダニエル・ペシーナ、ジョン・ターク声 : ダン・フォーデン、Tom Taylorson、マーツ・ティムズ、スティーブン・ブル―ムモーションキャプチャー : クリス・マシューズ爬虫類から進化を遂げた種族「ソーリアン」の生き残り。シャン・ツンの走狗。『MK』では隠しキャラクターとして登場し、非常に難度の高い条件を満たすと出現する。同作におけるグラフィックはスコーピオンとサブゼロの色違いかつ特殊技も二人の流用であったが、『MK4』以降は設定に沿ったデザインに変更されており、『MKII』以降は保護色を用いて環境に擬態する「Invisibility」など、爬虫類の特徴が反映された特殊技を持つ。また、格闘ゲーム史上において最初に「隠しキャラクター」の概念を確立したキャラクターでもある。MK:DA

レプター

レプチャ人

レプチャ文字

レプチャ文字 (Unicodeのブロック)

レプチャ語

レプチン

レプッブリカ駅

レプッブリカ駅 (ミラノ地下鉄)

レプッブリカ駅 (ローマ地下鉄)

レプティクティス目

レプティクティディウム

レプティス‐マグナ

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レプチンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
厚生労働省厚生労働省
(C)2025 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
e-ヘルスネット
QUPiOQUPiO
Copyright © 2025 Healthcare Committee, Inc. all rights reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレプチン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの肥満 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS