原因遺伝子とは? わかりやすく解説

原因遺伝子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/24 03:37 UTC 版)

血小板無力症」の記事における「原因遺伝子」の解説

GPⅡb/Ⅲa(αbβ3インテグリン)は、αbと、β3の2つサブユニットから構成されている。正常状態では血小板1個あたり約4個が存在し血小板上では膜糖タンパク質の約20%占めるもっとも多いインテグリンである。これらを生成する遺伝子はαb遺伝子とβ3遺伝子呼ばれ、ともに17番染色体長腕(q)存在し血小板のもととなる巨核球において発現する血小板無力症では、これらの遺伝子産物であるαbと、β3のサブユニット両方とも顕著に減少している。これは、GPⅡb/Ⅲa(αbβ3インテグリン)が巨核球において生成されるときに、まずαbのもととなる前駆体proαbとβ3が複合体形成しその後ゴルジ体移行してproαbが切断を受け、さらに複合体糖鎖修飾を受けることによって完成し、ここで初めて膜表面へと発現するからである。つまり、αb遺伝子とβ3遺伝子どちらか一方のみが異常である場合でも、両方そろわないと膜表面には発現しないため、両方欠損することになる。

※この「原因遺伝子」の解説は、「血小板無力症」の解説の一部です。
「原因遺伝子」を含む「血小板無力症」の記事については、「血小板無力症」の概要を参照ください。


原因遺伝子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 21:37 UTC 版)

ニーマン・ピック病」の記事における「原因遺伝子」の解説

原因遺伝子は酸性スフィンゴミエリナーゼ (スフィンゴミエリン・ホスホジエステラーゼ1;Sphingomyelin phosphodiesterase 1(en))から、SMPD1と名付けられている。SMPD1は酸性スフィンゴミエリナーゼ(ASM)をコードしている遺伝子である。1991年にこの遺伝子の完全長相補的DNA配列報告され同年にはLevran[訳語疑問点]らによって、ニーマン・ピック病A型およびB型にSMPD1の変異発見されている。

※この「原因遺伝子」の解説は、「ニーマン・ピック病」の解説の一部です。
「原因遺伝子」を含む「ニーマン・ピック病」の記事については、「ニーマン・ピック病」の概要を参照ください。


原因遺伝子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 21:37 UTC 版)

ニーマン・ピック病」の記事における「原因遺伝子」の解説

原因遺伝子はニーマンピック病C型NPC)からNPC1 およびNPC2 と名付けられており、多く症例はNPC1 の変異占めている。NPC1遺伝子18番染色体長腕q11-q12に存在しミスセンス突然変異挿入欠失重複など240上の変異報告されている。NPC2 遺伝子は、14番染色体長腕q24.3に存在する1980年代後半ごろから原因遺伝子の検索おこなわれ1991年に、C型大部分90%以上)に特徴的な遺伝子同定され、NPC-1 と命名された。遺伝子NPC1 によるタンパク質NPC1はリソソームおよび後期エンドソーム存在する膜タンパク質であり、コレステロール恒常性維持関与する考えられている。細胞内コレステロール輸送の重要分子考えられているが、病態への関与メカニズムには不明な点が多い。 NPC2はリソソーム内のコレステロール結合タンパク質であり、NPC1と相補的機能していると考えられている。NPC2 は、ヒト精巣上体分泌タンパク質であるHE1を産生する遺伝子であり、2000年ニーマン・ピック病C型少数型において変異認められる報告された。リソソーム内のコレステロールはまずこのHE1(NPC2)と結合し次に膜タンパク質であるNPC1に受け渡されリソソームの外へ運ばれているのではないか予想されている。NPC1とNPC2には重複する働きはないとされているが、それぞれの正確な機能十分に明らかになっていない

※この「原因遺伝子」の解説は、「ニーマン・ピック病」の解説の一部です。
「原因遺伝子」を含む「ニーマン・ピック病」の記事については、「ニーマン・ピック病」の概要を参照ください。


原因遺伝子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/08 03:20 UTC 版)

コケイン症候群」の記事における「原因遺伝子」の解説

コケイン症候群の原因遺伝子はCSA(I型)、CSB(II型)の両型では特定されており、ヒト10番染色体上に存在する。原因遺伝子としてI型10%II型80%が単離されており、10%色素性乾皮症遺伝子異常よる。 遺伝子疾患のため、患者両親どちらも原因遺伝子を持っており、劣性遺伝によって発病するまた、患者きょうだいでの再発率25%

※この「原因遺伝子」の解説は、「コケイン症候群」の解説の一部です。
「原因遺伝子」を含む「コケイン症候群」の記事については、「コケイン症候群」の概要を参照ください。


原因遺伝子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 20:27 UTC 版)

多発性嚢胞腎」の記事における「原因遺伝子」の解説

原因遺伝子はPKHD1(6番染色体短腕) ADPKDの原因遺伝子は2つ(PKD1、PKD2)、各々蛋白としてPolycystin1(PC1)とPolycystin2(PC2)をコードADPKD患者の約85%がPKD1の遺伝子変異原因残り15%ではPKD2遺伝子変異原因。PKD1はPKD2より一般に臨床症状が重い、同じ家系でも個人差大きい。ARPKDの原因遺伝子は1つ(PKHD1)、Fibrocystin、Polyductinをコード病気遺伝子常染色体存在し優性遺伝常染色体優性遺伝する。ADPKDは、両親どちらか病気持っている場合、子に病気遺伝する可能性あり。子供病気遺伝子受け継ぐ確率50%。

※この「原因遺伝子」の解説は、「多発性嚢胞腎」の解説の一部です。
「原因遺伝子」を含む「多発性嚢胞腎」の記事については、「多発性嚢胞腎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「原因遺伝子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原因遺伝子」の関連用語

原因遺伝子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原因遺伝子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの血小板無力症 (改訂履歴)、ニーマン・ピック病 (改訂履歴)、コケイン症候群 (改訂履歴)、多発性嚢胞腎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS