リン酸化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > タンパク質 > リン酸化の意味・解説 

りんさん‐か〔‐クワ〕【×燐酸化】


リン酸エステル転移

同義/類義語:リン酸化, リン酸基転移, リン酸基転移反応
英訳・(英)同義/類義語:phosphoester transfer, phosphorylation

エステル結合したリン酸基を、ある物質から他の物質に移す反応総称で、例えATPからタンパク質二リン酸エステル移動するなど多くの例がある。

リン酸化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 04:08 UTC 版)

リン酸化(リンさんか、英語: phosphorylation)は、各種の有機化合物、なかでも特にタンパク質リン酸基を付加させる化学反応である。この反応は、生化学の中で大きな役割を担っており、2013年2月現在、MEDLINEデータベースのタンパク質のリン酸化に関する記事は21万にも及んでいる。


  1. ^ P.A. Levene and C.L. Alsberg, The cleavage products of vitellin, J. Biol. Chem. 2 (1906), pp. 127–133.
  2. ^ F.A. Lipmann and P.A. Levene, Serinephosphoric acid obtained on hydrolysis of vitellinic acid, J. Biol. Chem. 98 (1932), pp. 109–114.
  3. ^ G. Burnett and E.P. Kennedy, The enzymatic phosphorylation of proteins, J. Biol. Chem. 211 (1954), pp. 969–980.
  4. ^ a b A.J. Cozzon (1988) Protein phosphorylation in prokaryotes Ann. Rev. Microbiol. 42:97-125
  5. ^ a b J.B. Stock, A.J. Ninfa and A.M. Stock (1989) Protein phosphorylation and regulation of adaptive responses in bacteria. Microbiol. Rev., p. 450-490
  6. ^ C. Chang and R.C. Stewart (1998) The Two-Component System. Plant Physiol. 117: 723-731
  7. ^ D. Barford, A.K. Das and MP. Egloff. (1998) The Structure and mechanism of protein phosphatases: Insights into Catalysis and Regulation Annu Rev Biophys Biomol Struct. Vol. 27: 133-164
  8. ^ M. Ashcroft, M.H.G. Kubbutat, and K.H. Vousden (1999). Regulation of p53 Function and Stability by Phosphorylation. Mol Cell Biol Mar;19(3):1751-8.
  9. ^ S. Bates, and K. H. Vousden. (1996). p53 in signalling checkpoint arrest or apoptosis. Curr. Opin. Genet. Dev. 6:1-7.
  10. ^ P.C. van Weeren, K.M. de Bruyn, A.M. de Vries-Smits, J. Van Lint, B.M. Burgering. (1998). "Essential role for protein kinase B (PKB) in insulin-induced glycogen synthase kinase 3 inactivation. Characterization of dominant-negative mutant of PKB. J Biol Chem 22;273(21):13150-6.
  11. ^ Cole, P.A., Shen, K., Qiao, Y., and Wang, D. (2003) Protein tyrosine kinases Src and Csk: A tail's tale, Curr. Opin. Chem., Biol. 7:580-585.
  12. ^ Babior, B.M., (1999). NADPH oxidase: an update. Blood 93, pp. 1464–1476


「リン酸化」の続きの解説一覧

リン酸化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 04:21 UTC 版)

FOXO1」の記事における「リン酸化」の解説

FOXO1のリン酸化はPI3K/AKT経路英語版)の活性化よるものである。また、SGK1FOXO1をリン酸化して不活性化することができる。FOXO1はAKT/SGK1によるリン酸化によってから細胞質移行し不活性化される。FOXO1はAKT/SGK1によってThr24、Ser256、Ser319の3か所が直接リン酸化される。さらに、AKT/SGK1によるSer256のリン酸化はDNA結合ドメイン電荷正電荷から負電荷変化させるため、FOXO1DNAとの相互作用喪失するインスリンシグナル伝達カスケードIRS1IRS2AKTのリン酸化を介してFOXO1調節するAKTFOXO1をリン酸化して細胞質蓄積させる成長因子によって活性化されるプロテインキナーゼであるカゼインキナーゼ1英語版)もFOXO1をリン酸化して細胞質移行させる

※この「リン酸化」の解説は、「FOXO1」の解説の一部です。
「リン酸化」を含む「FOXO1」の記事については、「FOXO1」の概要を参照ください。


リン酸化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/05 21:43 UTC 版)

糖質コルチコイド受容体」の記事における「リン酸化」の解説

GRのリン酸化は大きく基底リン酸化(Basal Phosphorylation)と過剰リン酸化(Hyper Phosphorylation)に分けられる過剰リン酸化はリガンド依存的生じてGR機能影響与えることから研究対象となることが多い。また、これらのリン酸化は細胞周期により制御されており、過剰リン酸化はS期高く、G2/M期にはほとんど見られないヒトGR過剰リン酸化部位N末端ドメインに5箇所存在し全てSer残基である。

※この「リン酸化」の解説は、「糖質コルチコイド受容体」の解説の一部です。
「リン酸化」を含む「糖質コルチコイド受容体」の記事については、「糖質コルチコイド受容体」の概要を参照ください。


リン酸化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 07:25 UTC 版)

一次構造」の記事における「リン酸化」の解説

切断以外では、リン酸化が最も重要なタンパク質化学的修飾かもしれないリン酸基セリン、トレオニン、チロシン残基水酸基結合して負電荷与え非天然アミノ酸にする。この反応キナーゼによって触媒され、逆反応ホスファターゼによって触媒される。セリンやトレオニンは構造変化起こしてしまうため、リン酸化チロシンはよくタンパク質同士負電荷により接着する道具として使われる。リン酸化されたセリンやトレオニンの効果は、その部分をグルタミン酸に置換することで確かめられる

※この「リン酸化」の解説は、「一次構造」の解説の一部です。
「リン酸化」を含む「一次構造」の記事については、「一次構造」の概要を参照ください。


リン酸化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/23 15:45 UTC 版)

サイクリン依存性キナーゼ」の記事における「リン酸化」の解説

CDK十分なキナーゼ活性発揮するためには、活性部位近接するスレオニン残基のリン酸化が必要である。CDK活性化キナーゼCAK)がこの部位のリン酸化を行うことはさまざまなモデル生物示されている。一方このリン酸化が起こる時期はさまざまで、哺乳類細胞ではサイクリンの結合後に起こり酵母細胞ではサイクリンの結合前に起こる。CAK活性既知細胞周期経路では調節されておらず、そのためサイクリンの結合CDK活性化律速段階である。 CDK活性化するリン酸化とは異なりCDK阻害するリン酸化は細胞周期の調節に重要である。さまざまなキナーゼホスファターゼCDKのリン酸化状態を調節している。チロシン残基リン酸付加するキナーゼ1つがWee1(英語版)であり、全ての真核生物保存されている。出芽酵母2つ目のキナーゼMik1を持っており、チロシン残基をリン酸化することができる。脊椎動物にはMyt1と呼ばれる別の2つ目のキナーゼ持っており、これはWee1と関連しているがスレオニンとチロシン残基双方をリン酸化することができる。Cdc25英語版ファミリーホスファターゼスレオニンとチロシン残基脱リン酸化する。

※この「リン酸化」の解説は、「サイクリン依存性キナーゼ」の解説の一部です。
「リン酸化」を含む「サイクリン依存性キナーゼ」の記事については、「サイクリン依存性キナーゼ」の概要を参照ください。


リン酸化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 21:30 UTC 版)

ヒストン修飾酵素」の記事における「リン酸化」の解説

ヒストンのリン酸化はプロテインキナーゼPTK)、脱リン酸化プロテインホスファターゼPP)によって触媒される。ヒストンアセチル化同様にヒストンのリン酸化は正電荷中和しユークロマチン遺伝子発現増加誘導するヒストンのリン酸化は、主にヒストンN末端テールセリン(S)スレオニン(T)、チロシン(Y)残基に対して行われる。 さらに、ヒストンのリン酸化はDNA修復細胞分裂時のクロマチン凝縮関与していることが知られている。その一例ヒストンH2AXのS139のリン酸化であり、DNA二本鎖切断の修復に必要である。

※この「リン酸化」の解説は、「ヒストン修飾酵素」の解説の一部です。
「リン酸化」を含む「ヒストン修飾酵素」の記事については、「ヒストン修飾酵素」の概要を参照ください。


リン酸化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 16:34 UTC 版)

プロテインキナーゼB」の記事における「リン酸化」の解説

PIP3を介して正しく膜に配置されAktは、PDPK1(英語版) (phosphoinositide dependent kinase 1) によって308番 目のスレオニン残基が、mTORC2英語版) (mammalian target of rapamycin complex 2) によって473番目のセリン残基がリン酸化されて活性化されるが、最初に起こるのはmTORC2によるリン酸化であり、これによってその後のPDPK1によるリン酸化が促進される473番目のセリン残基対するリン酸化は、インテグリン結合キナーゼ (ILK)やMAPKAK2 (mitogen-activated protein kinase-activated protein kinase 2)といった他の酵素によって行われることもある。 活性化されAktは、そのキナーゼ活性によって多数基質mTORなど)を活性化または不活性化続ける。 AktPI3K下流エフェクター分子であるだけでなく、PI3K依存的な方法によっても活性化される。非受容体型のチロシンキナーゼであるACK1 (TNK2) はAkt176番目のチロシン残基をリン酸化し、PI3K依存的な活性化引き起こすインスリン存在下では、cAMP量の増加によってプロテインキナーゼA (PKA) を介してAkt活性化されることが、研究からは示唆されている。

※この「リン酸化」の解説は、「プロテインキナーゼB」の解説の一部です。
「リン酸化」を含む「プロテインキナーゼB」の記事については、「プロテインキナーゼB」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リン酸化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



リン酸化と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リン酸化」の関連用語

リン酸化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リン酸化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリン酸化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのFOXO1 (改訂履歴)、糖質コルチコイド受容体 (改訂履歴)、一次構造 (改訂履歴)、サイクリン依存性キナーゼ (改訂履歴)、ヒストン修飾酵素 (改訂履歴)、プロテインキナーゼB (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS