フェノバルビタールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 薬学 > 不眠症に用いられる薬物 > フェノバルビタールの意味・解説 

フェノバルビタール【phenobarbital】


フェノバルビタール

分子式C12H12N2O3
その他の名称ソルホトン、タルフェノ、リキタール、ルミナール、バルビビス、エスカバルブ、ステンタール、フェノバルビタール、SK-フェノバルビタール、Luminal、Stental、Barbivis、Eskabarb、Liquital、Solfoton、Talpheno、Phenobarbital、SK-Phenobarbital、5-Ethyl-5-phenylbarbituric acid、Barbiphenyl、バルビフェニル、フェノバルビトン、ドルミラール、バルベニル、ガルデナール、Euneryl、ソモナール、Gardenal、Phenobarbitone、エチルフェン、ノプチル、アグリプナール、ガルデパニル、フェノニル、ヌノール、クラテシル、ルベルガール、フェニラル、オイネリル、バルビピル、ノイロバルブ、Somonal、Gardepanyl、Agrypnal、Phenonyl、Noptil、Etilfen、Nunol、Cratecil、Phenyral、Lubergal、Neurobarb、Barbipil、Dormiral、Barbenyl、5-Ethyl-5-phenyl-2,4,6(1H,3H,5H)-pyrimidinetrione、フェノバル、フェノバール、Phenobal、5-Ethyl-5β-phenylpyrimidine-2,4,6(1H,3H,5H)-trione、5-Phenyl-5-ethylpyrimidine-2,4,6(1H,3H,5H)-trione、フェノバルビツール酸、Phenobarbiturate、ルピアール、Lupial、ワコビタール、Wakobital、5-Phenyl-5-ethylbarbituric acid
体系名:5-フェニル-5-エチルバルビツル酸、5-エチル-5-フェニルピリミジン-2,4,6(1H,3H,5H)-トリオン、5-エチル-5-フェニル-2,4,6(1H,3H,5H)-ピリミジントリオン、5-エチル-5-フェニルバルビツル酸、5-エチル-5β-フェニルピリミジン-2,4,6(1H,3H,5H)-トリオン、5-フェニル-5-エチルピリミジン-2,4,6(1H,3H,5H)-トリオン


フェノバルビタール

薬物フェノバルビタール
英名phenobarbital
化合物名or商品名ルミナール
分子式C12H12N2O3
分子データ
用途催眠剤鎮痛剤抗てんかん剤
副作用
胎,授乳児への影響安全度
備考習慣性あり
融点174178
沸点
LD50(マウス)/mg kg-1
LD50(その他)/mg kg-1660(ラット経口)
» 「動く分子事典」の分子モデル表示の特性について、「生活環境化学の部屋」より補足説明をいただいております。

フェノバルビタール


フェノバルビタール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/15 08:17 UTC 版)

フェノバルビタール
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
胎児危険度分類
  • US: D
法的規制
薬物動態データ
生物学的利用能 >95%
血漿タンパク結合 20 to 45%
代謝 肝臓 (大部分はCYP2C19)
半減期 53-118時間
排泄 尿または糞便
データベースID
CAS番号
50-06-6
ATCコード N05CA24 (WHO) N03AA02 (WHO)
PubChem CID: 4763
DrugBank APRD00184
ChemSpider 4599 
UNII YQE403BP4D 
KEGG D00506
化学的データ
化学式 C12H12N2O3
分子量 232.235 g/mol
テンプレートを表示

フェノバルビタール(Phenobarbital、略号:PB)は、バルビツール酸系抗てんかん薬である。日本ではフェノバールの名で販売される。適応は、不眠症・不安の鎮静や、てんかん痙攣発作である。抗不安薬睡眠薬といった用途では、現在ではより安全なベンゾジアゼピン系に置き換えられた[1]。てんかんにおいても、フェノバルビタールは第一選択薬ではない[2]。またベゲタミンの成分の1つであった[4]

連用により薬物依存症、急激な量の減少により離脱症状を生じることがある[5]医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律における劇薬習慣性医薬品である。向精神薬に関する条約のスケジュールIVに指定される。麻薬及び向精神薬取締法における第三種向精神薬である。

作用機序

GABAA受容体に作用し、中枢神経系における抑制系の増強により興奮を抑制する。作用の発現は遅く持続的である(長時間作用型)。

適応

日本における適応は以下である[3]

薬物動態学

バルビツール酸誘導体間で交差耐性が認められ[7]シトクロムP450など解毒酵素遺伝子発現を誘導する作用が強い[7]

特にCyp3A4の誘導作用により、タクロリムスなどCyp3A4で代謝される薬物の血中濃度減少に働く。

フェノバルビタールは過量投薬のリスクが高く、治療薬物モニタリングが必要である[8]。なお、例えば炭酸水素ナトリウムを投与するなどことによって尿をアルカリ性にした場合、フェノバルビタールの尿中への排泄が速くなることが知られている[9]

副作用

バルビツール酸系は治療域と毒性域が近く、過剰摂取時に致命的となりえるため[11]、特に抗不安薬睡眠薬といった用途では、現在ではより安全なベンゾジアゼピン系に置き換えられた[1]。また、急速に耐性を生じ離脱を急速に進めた場合、交感神経系の過剰亢進による痙攣大発作に注意が必要とされている[1]

日本では2017年3月に「重大な副作用」の項に、連用により薬物依存症を生じることがあるので用量と使用期間に注意し慎重に投与し、急激な量の減少によって離脱症状が生じるため徐々に減量する旨が追加され、厚生労働省よりこのことの周知徹底のため関係機関に通達がなされた[5]。調査結果には、日本の診療ガイドライン5つ、日本の学術雑誌8誌による要旨が記載されている[12]

食欲減退の副作用があり、無承認無許可医薬品として海外製ダイエットサプリメントでの検出事例がある[13]

フェノバルビタールは甲状腺ホルモンの代謝を促進し、血中の甲状腺ホルモン濃度を低下させ、下垂体からの甲状腺刺激ホルモンの分泌を亢進させる。

フェニトインやカルバマゼピン、バルプロ酸など他の抗てんかん薬と同様に葉酸の吸収や代謝に影響し、貧血(巨赤芽球性貧血)を引き起こしうる。

診療ガイドライン

2010年のてんかん治療ガイドラインにおいても、フェノバルビタールの優先度は低いため、第一選択の薬としては推奨されていない[2]。中止の際には漸減が原則であり、急な中止は、痙攣重積を生じる[14]

出典

  1. ^ a b c 世界保健機関 (1994) (pdf). Lexicon of alchol and drug term. World Health Organization. pp. 18-19. ISBN 92-4-154468-6. http://whqlibdoc.who.int/publications/9241544686.pdf  (HTML版 introductionが省略されている
  2. ^ a b 日本神経学会(監修)『てんかん治療ガイドライン2010』医学書院、2010年。 ISBN 978-4-260-01122-8http://www.neurology-jp.org/guidelinem/tenkan.html 
  3. ^ a b c d 水島裕 編『今日の治療薬』(22版)南江堂、2000年、736頁。 ISBN 9784524221479 
  4. ^ A錠:40mg、B錠:30mg。[3]
  5. ^ a b 厚生労働省医薬・生活衛生局安全対策課長『催眠鎮静薬、抗不安薬および抗てんかん薬の「使用上の注意」改訂の周知について (薬生安発0321第2号)』(pdf)(プレスリリース)https://www.pmda.go.jp/files/000217230.pdf2017年3月25日閲覧 、および、使用上の注意改訂情報(平成29年3月21日指示分)”. 医薬品医療機器総合機構 (2017年3月21日). 2017年3月25日閲覧。
  6. ^ てんかん、自律神経発作、精神運動発作[3]
  7. ^ a b 伊藤勝昭ほか編集 『新獣医薬理学 第二版』 近代出版 2004年 ISBN 4874021018
  8. ^ 日本臨床薬理学会『臨床薬理学』(第3版)医学書院、2011年、78頁。 ISBN 978-4260012324 
  9. ^ その9 バルビタール系薬物
  10. ^ 東京化学同人 編『化学大辞典』(1版)、1989年、1968頁。 ISBN 9784807903238 
  11. ^ 用量最大200mg/dayに対し[3]ラットLD50(経口)162±14mg/kg[10]
  12. ^ 医薬品医療機器総合機構『調査結果報告書』(pdf)(プレスリリース)医薬品医療機器総合機構、2017年2月28日http://www.pmda.go.jp/files/000217061.pdf2017年3月25日閲覧 
  13. ^ 「ホスピタルダイエット」などと称されるタイ製の向精神薬等を含有する無承認無許可医薬品による健康被害事例について|厚生労働省”. www.mhlw.go.jp. 2020年7月7日閲覧。
  14. ^ 同『てんかん治療ガイドライン2010』102頁。

関連項目

外部リンク


フェノバルビタール(PB)(商品名フェノバール、ワコビタール、ルピアール、ノーベルバール)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 07:25 UTC 版)

抗てんかん薬」の記事における「フェノバルビタール(PB)(商品名フェノバール、ワコビタール、ルピアール、ノーベルバール)」の解説

強直間代発作が他剤で止まらない場合追加する奏功することがある。ノーベルバールの静脈注射または点滴、またはフェノバール筋肉注射などがよく用いられる半減期が非常に長く1日1回投与で十分である。副作用小脳失調遅れて出現するため注意が必要である。

※この「フェノバルビタール(PB)(商品名フェノバール、ワコビタール、ルピアール、ノーベルバール)」の解説は、「抗てんかん薬」の解説の一部です。
「フェノバルビタール(PB)(商品名フェノバール、ワコビタール、ルピアール、ノーベルバール)」を含む「抗てんかん薬」の記事については、「抗てんかん薬」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フェノバルビタール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「フェノバルビタール」の例文・使い方・用例・文例

  • フェノバルビタールは不安を減らすのに役立つ。
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



フェノバルビタールと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェノバルビタール」の関連用語

フェノバルビタールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェノバルビタールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
生活環境化学の部屋生活環境化学の部屋
Copyright © 2025 Home Page for Learning Environmental Chemistry, All rights reserved.
Jmol is a free, open-source software licensed under the GNU Lesser General Public License
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェノバルビタール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの抗てんかん薬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS