強直間代発作とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 強直間代発作の意味・解説 

きょうちょくかんたい‐ほっさ〔キヤウチヨクカンタイ‐〕【強直間代発作】

読み方:きょうちょくかんたいほっさ

癲癇(てんかん)の全般発作一つ意識失い全身硬直する強直発作続いてがくがく痙攣(けいれん)する間代発作が起こる。大発作


強直間代発作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 22:21 UTC 版)

てんかん」の記事における「強直間代発作」の解説

特発性全般てんかんよるものと、症候性全般てんかんよるものとがある。部分発作発展して二次的に全般化し、強直間代発作を示すこともある。従来部分発作二次性全般化による発作も強直間代発作とし、部分発作症状前兆として扱っていたが、国際分類では、二次性全般化はあくまで部分発作として扱い最初から全般性に始まる強直間代発作と区別している。一部患者発作先立って形容しがたい予告体験するが、大部分患者では予告症状なしに意識を失う。突然急激な強直筋収縮起こり地上倒れ、舌を噛んだり、失禁したり、チアノーゼが起こることもある。その後間代痙攣段階移行する間代痙攣後、筋弛緩経て意識障害起こす発作時は10Hzあるいはそれ以上律動波が強直期の間は次第周波数減じ振幅増やし間代期になると徐波によって中断されるというパターンをとる。発作間欠期には多徐波あるいは徐波、鋭徐波発射認められる全般強直間代発作だけを持つ患者では、ほかの発作型に比べて突発波出現がもっと低く1952年ギブス検討では安静22%、睡眠時46%にしか突発波認められなかった。

※この「強直間代発作」の解説は、「てんかん」の解説の一部です。
「強直間代発作」を含む「てんかん」の記事については、「てんかん」の概要を参照ください。


強直間代発作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 08:55 UTC 版)

脳波」の記事における「強直間代発作」の解説

強直間代発作にて特発性全般てんかんよるもの症候性全般てんかんよるものとがある。部分発作発展して二次的に全般化して強直間代発作を示すこともある。従来部分発作二次性全般化による発作も強直間代発作とし、部分発作症状前兆として扱っていたが、国際分類では二次性全般化はあくまで部分発作として扱い最初から全般性にはじまる強直間代発作と区別している。患者一部発作先立ち形容しがたい予告体験するが、大部分患者ではなんら予告症状なしに意識を失う。突然急激な強直筋収縮起こり地上倒れ、舌を噛んだり、失禁したりする。チアノーゼが起こることもある。その後間代痙攣段階移行する間代痙攣後、筋弛緩意識障害となる。発作時は10Hzあるいはそれ以上律動波が強直期の間は次第周波数減じ振幅増やし間代期になると徐波によって中断されるというパターンをとる。発作間欠期には多徐波あるいは徐波、鋭徐波発射認められる全般強直間代発作だけを持つ患者では他の発作型に比べて突発波出現率が最も低く1952年ギブス検討では安静22%、睡眠時46%にしか突発波認められなかった。

※この「強直間代発作」の解説は、「脳波」の解説の一部です。
「強直間代発作」を含む「脳波」の記事については、「脳波」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「強直間代発作」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「強直間代発作」の関連用語

強直間代発作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



強直間代発作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのてんかん (改訂履歴)、脳波 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS