非定型抗精神病薬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 非定型抗精神病薬の意味・解説 

非定型抗精神病薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/16 14:24 UTC 版)

非定型抗精神病薬(ひていけいこうせいしんびょうやく、英:Atypical antipsychotic)は、定型抗精神病薬に対して使われる言葉である。第二世代抗精神病薬ともいう。従来の定型抗精神病薬はその薬理学的メカニズムにより錐体外路症状高プロラクチン血症などの副作用が出やすい傾向にあった。それに対して非定型抗精神病薬はそのような副作用が少ないとしてマーケティングされている。


  1. ^ Peluso, M. J.; Lewis, S. W.; Barnes, T. R. E.; Jones, P. B. (May 2012). “Extrapyramidal motor side-effects of first- and second-generation antipsychotic drugs”. The British Journal of Psychiatry 200 (5): 387–392. doi:10.1192/bjp.bp.111.101485. PMID 22442101. 
  2. ^ Miller DD, Caroff SN, Davis SM, et al. (October 2008). “Extrapyramidal side-effects of antipsychotics in a randomised trial”. Br J Psychiatry 193 (4): 279–88. doi:10.1192/bjp.bp.108.050088. PMC 2801816. PMID 18827289. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2801816/. 
  3. ^ Insel TR (April 2009). “Disruptive insights in psychiatry: transforming a clinical discipline”. J. Clin. Invest. 119 (4): 700–5. doi:10.1172/JCI38832. PMC 2662575. PMID 19339761. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2662575/ 2013年1月7日閲覧。. 
  4. ^ a b c Maia Szalavitz Sept (2012年9月17日). “Top 10 Drug Company Settlements”. TIME.com. http://healthland.time.com/2012/09/17/pharma-behaving-badly-top-10-drug-company-settlements/ 2013年2月23日閲覧。 
  5. ^ Kamath A, Rather ZA (2018). “Melatonin for Atypical Antipsychotic-Induced Metabolic Adverse Effects: A Meta-Analysis of Randomized Controlled Trials”. Biomed Res Int: 4907264. doi:10.1155/2018/4907264. PMC 5841109. PMID 29682546. https://doi.org/10.1155/2018/4907264. 
  6. ^ a b 精神医学講座担当者会議、佐藤光源、丹羽真一、井上新平『統合失調症治療ガイドライン』(2版)医学書院、2008年、60頁。ISBN 978-4-260-00646-0 
  7. ^ National Collaborating Centre for Mental Health (2009年3月25日). “Schizophrenia: Full national clinical guideline on core interventions in primary and secondary care” (PDF). 2009年11月25日閲覧。
  8. ^ a b Smith T, Weston C, Lieberman J (August 2010). “Schizophrenia (maintenance treatment)”. Am Fam Physician 82 (4): 338–9. PMID 20704164. 
  9. ^ Tandon R, Keshavan MS, Nasrallah HA (March 2008). “Schizophrenia, "Just the Facts": what we know in 2008 part 1: overview” (PDF). Schizophrenia Research 100 (1–3): 4–19. doi:10.1016/j.schres.2008.01.022. PMID 18291627. http://download.journals.elsevierhealth.com/pdfs/journals/0920-9964/PIIS0920996408000716.pdf . 
  10. ^ a b van Os J, Kapur S (August 2009). “Schizophrenia”. Lancet 374 (9690): 635–45. doi:10.1016/S0140-6736(09)60995-8. PMID 19700006. 
  11. ^ Kane JM, Correll CU (2010). “Pharmacologic treatment of schizophrenia”. Dialogues Clin Neurosci 12 (3): 345–57. PMID 20954430. 
  12. ^ Schultz SH, North SW, Shields CG (June 2007). “Schizophrenia: a review”. Am Fam Physician 75 (12): 1821–9. PMID 17619525. 
  13. ^ Picchioni MM, Murray RM (July 2007). “Schizophrenia”. BMJ 335 (7610): 91–5. doi:10.1136/bmj.39227.616447.BE. PMC 1914490. PMID 17626963. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1914490/. 
  14. ^ Wahlbeck K, Cheine MV, Essali A (2007). “Clozapine versus typical neuroleptic medication for schizophrenia”. The Cochrane Database of Systematic Reviews (John Wiley and Sons, Ltd.) (2): CD000059. doi:10.1002/14651858.CD000059. PMID 10796289. 
  15. ^ Stefan Leucht, Caroline Corves, Dieter Arbter, Rolf R Engel, Chunbo Li, John M Davis (2009年1月3日). “Second-generation versus first-generation antipsychotic drugs for schizophrenia: a meta-analysis” (PDF). Lancet. pp. 31–41. 2013年1月7日閲覧。
  16. ^ Peter Tyrer and Tim Kendall (2009年1月3日). “The spurious advance of antipsychotic drug therapy” (PDF). Lancet. pp. 4-5. doi:10.1016/S0140-6736(08)61765-1. 2013年1月7日閲覧。
  17. ^ Moncrieff J. (2006/7/23). “Review of the literature on rapid onset psychosis (supersensitivity psychosis) and withdrawal-related relapse.”. Acta Psychiatr Scand. 114: 3-13. doi:10.1111/j.1600-0447.2006.00787.x. PMID 16774655. 
  18. ^ [1] (PDF)
  19. ^ Public Health Advisory: Deaths with Antipsychotics in Elderly Patients with Behavioral Disturbances”. FDA (2005年4月11日). 2013年3月20日閲覧。
  20. ^ Kuehn, Bridget M. (2009). “FDA Panel OKs 3 Antipsychotic Drugs for Pediatric Use, Cautions Against Overuse”. JAMA 302 (8): 833. doi:10.1001/jama.2009.1152. ISSN 0098-7484. 
  21. ^ Sogawa R, Shimomura Y, Minami C, Maruo J, Kunitake Y, Mizoguchi Y, Kawashima T, Monji A, Hara H. (2016-8). “Aripiprazole-Associated Hypoprolactinemia in the Clinical Setting.”. en:Journal of Clinical Psychopharmacology. 36 (4): 385-7. doi:10.1097/JCP.0000000000000527. PMID 27281387. http://journals.lww.com/psychopharmacology/Abstract/2016/08000/Aripiprazole_Associated_Hypoprolactinemia_in_the.15.aspx. 
  22. ^ #07-782: 09-28-07 Bristol-Myers Squibb to Pay More Than $515 Million to Resolve Allegations of Illegal Drug Marketing and Pricing”. Justice.gov (2007年9月28日). 2012年11月30日閲覧。
  23. ^ Pharmaceutical Company Eli Lilly to Pay Record $1.415 Billion for Off-Label Drug Marketing” (pdf). Justice.gov (2009年1月15日). 2013年1月7日閲覧。
  24. ^ Pharmaceutical Giant AstraZeneca to Pay $520 Million for Off-label Drug Marketing”. Justice.gov (2010年4月27日). 2012年11月30日閲覧。


「非定型抗精神病薬」の続きの解説一覧

非定型抗精神病薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 15:14 UTC 版)

レビー小体型認知症」の記事における「非定型抗精神病薬」の解説

糖尿病ない場合クエチアピン用いることが多い。クエチアピン糖尿病では禁忌のため併用注意となるアリピプラゾールリスペリドンがしばしば用いられる

※この「非定型抗精神病薬」の解説は、「レビー小体型認知症」の解説の一部です。
「非定型抗精神病薬」を含む「レビー小体型認知症」の記事については、「レビー小体型認知症」の概要を参照ください。


非定型抗精神病薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 07:46 UTC 版)

うつ病の治療」の記事における「非定型抗精神病薬」の解説

うつに非定型抗精神病薬を組み合わせて使う「増強療法」は、抗うつ薬効果高めることが知られており、抗うつ薬による適切な治療行って十分な効果認められない場合効果期待できる治療法である。

※この「非定型抗精神病薬」の解説は、「うつ病の治療」の解説の一部です。
「非定型抗精神病薬」を含む「うつ病の治療」の記事については、「うつ病の治療」の概要を参照ください。


非定型抗精神病薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 11:13 UTC 版)

抗精神病薬」の記事における「非定型抗精神病薬」の解説

非定型抗精神病薬(Atypical antipsychotic)は定型抗精神病薬比較してドーパミンD2受容体への作用緩和されており、セロトニン受容体ドーパミンD4受容体ドーパミンD2受容体解離速度などの差からより高い抗精神病作用をもち、錐体外路障害高プロラクチン血症心血管系副作用少ない。しかし、アリピプラゾール使用で約半数の者に低プロラクチン血症が起こる。リスパダールは、強力なドーパミン遮断作用があり、定型抗精神病薬であるセレネース同等の抗幻覚作用発揮するリスパダールは、コントミンドーパミン遮断作用を勝るものである日本処方可能なものリスペリドン商品名リスパダールペロスピロン商品名ルーランオランザピン商品名ジプレキサクエチアピン商品名セロクエルアリピプラゾール商品名エビリファイ)(2006年平成18年1月承認ブロナンセリン商品名ロナセン)(2008年平成20年1月承認クロザピン商品名クロザリル)(2009年平成21年4月22日承認パリペリドン商品名インヴェガ) (2010年平成22年10月27日承認) ブレクスピプラゾール商品名レキサルティアリピプラゾール後継 ルラシドン商品名ラツーダ日本ではまだ承認されていないもの。(新薬承認遅延については、ドラッグ・ラグ参照のこと)ジプラシドンen:Ziprasidone セルチンドールen:Sertindole アミスルプリドen:Amisulpride イロペリドンen:Iloperidone ビフェプルノックスen:Bifeprunox アセナピンen:Asenapine メルペロンen:Melperone カリプラジンen:Cariprazine ビトペルチンen:BitopertinグリシントランスポーターGlyT1阻害薬

※この「非定型抗精神病薬」の解説は、「抗精神病薬」の解説の一部です。
「非定型抗精神病薬」を含む「抗精神病薬」の記事については、「抗精神病薬」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「非定型抗精神病薬」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「非定型抗精神病薬」の関連用語

非定型抗精神病薬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



非定型抗精神病薬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの非定型抗精神病薬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレビー小体型認知症 (改訂履歴)、うつ病の治療 (改訂履歴)、抗精神病薬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS