ペルフェナジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 医薬品 > > 医薬品 > ペルフェナジンの意味・解説 

ペルフェナジン

分子式C21H26ClN3OS
その他の名称トリラホン、デセンタン、トリラフォン、フェンタジン、ペルフェナジン、クロルピプラジン、クロルピプロジン、Decentan、Fentazin、Trilafon、Perphenazine、Chlorpiprazine、Chlorpiprozine、4-[3-(2-Chloro-10H-phenothiazin-10-yl)propyl]-1-piperazineethanol、エタペラジン、Trifaron、Perphenazin、Ethaperazine、Etaperazine、Etaperazin、トリファロン、2-Chloro-10-[3-[4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazinyl]propyl]-10H-phenothiazine、Perphenan、ペルフェナン、PZC、4-[3-(2-Chloro-10H-phenothiazine-10-yl)propyl]piperazine-1-ethanol、ピーゼットシー、2-[4-[3-(2-Chloro-10H-phenothiazine-10-yl)propyl]-1-piperazinyl]ethanol、Prophenazine、プロフェナジン、10-[3-[4-(2-Hydroxyethyl)piperazine-1-yl]propyl]-2-chloro-10H-phenothiazine
体系名:2-クロロ-10-[3-[4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-イル]プロピル]-10H-フェノチアジン、2-クロロ-10-[3-[4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジニル]プロピル]-10H-フェノチアジン、4-[3-(2-クロロ-10H-フェノチアジン-10-イル)プロピル]-1-ピペラジンエタノール、4-[3-(2-クロロ-10H-フェノチアジン-10-イル)プロピル]ピペラジン-1-エタノール、2-[4-[3-(2-クロロ-10H-フェノチアジン-10-イル)プロピル]-1-ピペラジニル]エタノール10-[3-[4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-イル]プロピル]-2-クロロ-10H-フェノチアジン


ペルフェナジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/22 00:41 UTC 版)

ペルフェナジン
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
胎児危険度分類
  • AU: C
  • US: C
法的規制
投与経路 oral and i.m.
薬物動態データ
生物学的利用能 40%
代謝 hepatic
半減期 8-12 (up to 20) hours
排泄 biliar
識別
CAS番号
58-39-9
ATCコード N05AB03 (WHO)
PubChem CID: 4748
IUPHAR/BPS 209
DrugBank APRD00429
KEGG D00503
化学的データ
化学式 C21H26ClN3OS
分子量 403.97
テンプレートを表示

ペルフェナジン (: Perphenazine) は、定型抗精神病薬の一つ。化学的にはフェノチアジンピペラジニルとして分類される。1956年にCusic によって合成され、日本では1959年より販売されている[1]。商品名ピーゼットシー (PZC)(田辺三菱製薬)、トリラホン共和薬品)で販売される。

ペルフェナジンは、クロルプロマジンの約5倍の力価を示す[2]。 よってペルフェナジンは中力価の抗精神病薬とされている[3][4]

効能・効果

統合失調症、術前・術後の悪心・嘔吐、メニエル症候群(眩暈、耳鳴)

出典

  1. ^ ピーゼットシー®筋注2 mg” (PDF). 田辺三菱製薬. pp. p.1 (2007年10月). 2010年7月4日閲覧。
  2. ^ Rees L (August 1960). “Chlorpromazine and allied phenothiazine derivatives”. British Medical Journal 2 (5197): 522–5. doi:10.1136/bmj.2.5197.522. PMC 2097091. PMID 14436902. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2097091/ 2009年6月22日閲覧。. 
  3. ^ Ascher-Svanum H, Zhu B, Faries D, Landbloom R, Swartz M, Swanson J (2006). “Time to discontinuation of atypical versus typical antipsychotics in the naturalistic treatment of schizophrenia”. BMC Psychiatry 6: 8. doi:10.1186/1471-244X-6-8. PMC 1402287. PMID 16504026. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1402287/ 2009年6月22日閲覧。. 
  4. ^ Freudenreich, Oliver (2007). “Treatment of psychotic disorders”. Psychotic disorders. Practical Guides in Psychiatry. Lippincott Williams & Wilkins. p. 88. ISBN 978-0-7817-8543-3. https://books.google.co.uk/books?id=Y58hbZN-lZYC&pg=PA88&lpg=PA88&dq=perphenazine+eps+medium+potency&source=bl&ots=XCuOf1Zymn&sig=bZt_mF9cTFQn3U5-li2mCKloiOY&hl=en&ei=YN4_SrapC4S5jAer0rwH&sa=X&oi=book_result&ct=result 2009年6月22日閲覧。 



ペルフェナジンと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペルフェナジン」の関連用語

ペルフェナジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペルフェナジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペルフェナジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS