スルトプリドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 医薬品 > > 医薬品 > スルトプリドの意味・解説 

スルトプリド

分子式C17H26N2O4S
その他の名称スルトプリド、Sultopride、バルネチル、LIN-1418、Barnetil、N-[(1-Ethyl-2-pyrrolidinyl)methyl]-5-(ethylsulfonyl)-2-methoxybenzamide
体系名:N-(1-エチルピロリジン-2-イルメチル)-5-エチルスルホニル-2-メトキシベンズアミド、N-[(1-エチルピロリジン-2-イル)メチル]-5-(エチルスルホニル)-2-メトキシベンズアミド、N-[(1-エチル-2-ピロリジニル)メチル]-5-(エチルスルホニル)-2-メトキシベンズアミド


スルトプリド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/01 03:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
スルトプリド
識別情報
CAS登録番号 53583-79-2
23694-17-9(塩酸塩)
PubChem 5357
日化辞番号 J10.063C
KEGG D08549
特性
化学式 C17H26N2O4S
モル質量 354.46 g mol−1
外観 白色または帯微黄色粉末
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

スルトプリド (sultopride) は、非定型抗精神病薬として用いられる有機化合物の一種。ベンズアミド系。主に統合失調症躁病の治療薬として用いられる。

大日本住友製薬バイエル薬品から、塩酸塩がバルネチールなどの商品名で販売されている。

効能・効果

躁病、統合失調症の興奮および幻覚・妄想状態

禁忌

スルトプリドは下記の患者には禁忌とされている。

副作用

重大な副作用として、

  • 悪性症候群(Syndrome malin)
  • 麻痺性イレウス
  • 痙攣、遅発性ジスキネジア
  • QT延長、心室頻拍
  • 無顆粒球症、白血球減少
  • 肺塞栓症、深部静脈血栓症

が知られている。

他にも眠気、アカシジア等の錐体外路症状などが発生し得る。

参考文献




スルトプリドと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スルトプリド」の関連用語

スルトプリドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スルトプリドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスルトプリド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS