臭化セシウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/05 03:19 UTC 版)
|
|
|
|
|
|
| 物質名 | |
|---|---|
|
Cesium bromide |
|
|
別名
Cesium bromide, |
|
| 識別情報 | |
|
3D model (JSmol)
|
|
| ChemSpider | |
| ECHA InfoCard | 100.029.209 |
| EC番号 |
|
|
PubChem CID
|
|
| RTECS number |
|
| UNII | |
|
CompTox Dashboard (EPA)
|
|
|
|
|
|
| 性質 | |
| CsBr | |
| モル質量 | 212.809 g/mol[1] |
| 外観 | 白色の固体 |
| 密度 | 4.43 g/cm3[1] |
| 融点 | 636 °C (1,177 °F; 909 K)[1] |
| 沸点 | 1,300 °C (2,370 °F; 1,570 K)[1] |
| 構造 | |
| CsCl, cP2 | |
| Pm3m, No. 221[2] | |
|
a = 0.4291 nm
|
|
|
格子体積 (V)
|
0.0790 nm3 |
|
式単位 (Z)
|
1 |
| Cubic (Cs+) Cubic (Br−) |
|
| 危険性 | |
| GHS表示: | |
| Warning | |
| H302, H315, H319, H335 | |
| P261, P264, P270, P271, P280, P301+P312, P302+P352, P304+P340, P305+P351+P338, P312, P321, P330, P332+P313, P337+P313, P362, P403+P233, P405, P501 | |
| NFPA 704(ファイア・ダイアモンド) | |
| 引火点 | 不燃性 |
| 致死量または濃度 (LD, LC) | |
|
半数致死量 LD50
|
1400 mg/kg (経口, ラット)[3] |
| 関連する物質 | |
| 関連物質 | 臭化リチウム;臭化ナトリウム;臭化カリウム;臭化ルビジウム |
|
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
|
|
臭化セシウム(しゅうかセシウム、caesium bromide/cesium bromide)は組成式CsBrで表されるセシウムの臭化物である。
製法
炭酸セシウムを臭化水素酸に溶解し濃縮すると結晶が析出する[4]。
固有名詞の分類
- 臭化セシウムのページへのリンク



