酸化セシウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/03 14:10 UTC 版)
|
セシウムイオン, Cs+
酸化物イオン, O2−
|
|
| 物質名 | |
|---|---|
|
Caesium oxide |
|
|
別名
Cesium oxide (US) |
|
| 識別情報 | |
|
3D model (JSmol)
|
|
| ChemSpider | |
| ECHA InfoCard | 100.039.693 |
| EC番号 |
|
|
PubChem CID
|
|
|
|
|
|
| 性質 | |
| Cs2O | |
| モル質量 | 281.810 g·mol−1 |
| 外観 | 黄橙色の固体 |
| 密度 | 4.65 g/cm3, 固体 |
| 融点 | 490 °C (914 °F; 763 K) (N 2条件下) |
| 水と反応して水酸化セシウムを形成 | |
| 磁化率 | 1534.0·10−6 cm3/mol |
| 構造 | |
| anti-CdCl 2 (六方晶系) |
|
| 熱化学 | |
| 標準定圧モル比熱, Cp⦵ | 75.98 J mol−1K−1 |
| 標準モルエントロピー S⦵ | 146.86 J mol−1K−1 |
|
標準生成熱 (ΔfH⦵298)
|
−345.77 kJ mol−1[3] |
| 危険性 | |
| 労働安全衛生 (OHS/OSH): | |
|
主な危険性
|
腐食性、超塩基 |
| GHS表示: | |
| NFPA 704(ファイア・ダイアモンド) | |
| 引火点 | 不燃性 |
| 関連する物質 | |
| 関連物質 | 酸化リチウム;酸化ナトリウム;酸化カリウム;酸化ルビジウム |
|
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
|
|
酸化セシウム(さんかセシウム、caesium oxide/cesium oxide)は組成式Cs2Oで表されるセシウムの酸化物である。
セシウムと酸素の二元化合物には数多くのものが知られ、過酸化セシウムCs2O2、超酸化セシウムCsO2、およびオゾン化セシウムCsO3を始めとして、三酸化セシウムCs2O3、Cs11O3、Cs4O、Cs7O、その他、非化学量論的な金属亜酸化物が存在する。しかし通常、酸化セシウムといえば、セシウムイオンCs+と酸化物イオンO2−からなるCs2Oを指す。
製法
金属セシウムを少量の空気と反応させ、過剰の未反応の金属セシウムを蒸留により除いて合成する[4]。
-
__ O2− __ Cs+
酸化セシウムは他のアルカリ金属酸化物と異なり三方晶系の逆塩化カドミウム型構造をとる。これはセシウムイオンがほぼ面心立方格子構造に配列し、その八面体6配位の間隙の半分を酸化物イオンが占有している。これは面心立方格子構造の3回対称軸に垂直なセシウムイオン層状構造の一つ置きに八面体間隙を酸化物イオンが充填している構造である。 その格子定数はa = 6.79Å、α = 36.5°である[6]。
塩化カドミウム型構造をとる化合物は数多く存在するが、この陰イオンである塩化物イオンサイトに陽イオンが配置した逆塩化カドミウム型構造は既知の化合物中で酸化セシウムが唯一のものである[5]。
用途
銀コロイド粒子を分散させた酸化セシウムは光電効果を示し、光電子増倍管に使用される。
脚注
- ^ Lide, David R., ed (2006). CRC Handbook of Chemistry and Physics (87th ed.). Boca Raton, FL: CRC Press. pp. 451, 514. ISBN 0-8493-0487-3.
- ^ Greenwood, Norman N.; Earnshaw, A. (1984), Chemistry of the Elements, Oxford: Pergamon, pp. 97–100, ISBN 0-08-022057-6.
- ^ a b c d D.D. Wagman, W.H. Evans, V.B. Parker, R.H. Schumm, I. Halow, S.M. Bailey, K.L. Churney, R.I. Nuttal, K.L. Churney and R.I. Nuttal, The NBS tables of chemical thermodynamics properties, J. Phys. Chem. Ref. Data 11 Suppl. 2 (1982).
- ^ a b 『化学大辞典』 共立出版、1993年
- ^ a b FA コットン, G. ウィルキンソン著, 中原 勝儼訳 『コットン・ウィルキンソン無機化学』 培風館、1987年
- ^ 日本化学会編 『化学便覧 基礎編 改訂4版』 丸善、1993年
- 酸化セシウムのページへのリンク


