七酸化二塩素
七酸化二塩素
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 22:04 UTC 版)
七酸化二塩素 | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
Dichlorine heptoxide |
|
別称
Chlorine(VII) oxide; Perchloric anhydride; (Perchloryloxy)chlorane trioxide
|
|
識別情報 | |
3D model (JSmol)
|
|
ChEBI | |
ChemSpider | |
PubChem CID
|
|
UNII | |
CompTox Dashboard (EPA)
|
|
|
|
|
|
特性 | |
化学式 | Cl2O7 |
モル質量 | 182.9 g mol−1 |
外観 | 無色の液体または気体 |
密度 | 1.9 g/cm3 |
融点 | −91.57 °C, 182 K, -133 °F |
沸点 | 82.07 °C, 355 K, 180 °F |
水への溶解度 | 加水分解して過塩素酸が生成 |
熱化学 | |
標準生成熱 ΔfH |
275.7 kJ/mol |
危険性 | |
労働安全衛生 (OHS/OSH): | |
主な危険性
|
酸化剤、接触爆発性[1] |
NFPA 704(ファイア・ダイアモンド) | |
関連する物質 | |
関連物質 | 七酸化二マンガン |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
七酸化二塩素(しちさんかにえんそ、英語: dichlorine heptoxide)は塩素の酸化物の一種で、分子式 Cl2O7 の無機化合物。無色油状の液体。七酸化塩素、無水過塩素酸とも呼ばれる。2分子の過塩素酸が脱水縮合した酸無水物にあたる。
調製
過塩素酸に脱水剤として五酸化二リンを作用させながら慎重に蒸留して得る[2]。
-
この項目は、化学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:化学/Portal:化学)。
七酸化二塩素と同じ種類の言葉
- 七酸化二塩素のページへのリンク