酢酸セシウム
酢酸セシウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/02 21:43 UTC 版)
|
構造式
|
|||
|
無水物の単位格子
|
|||
|
|||
| 物質名 | |||
|---|---|---|---|
|
Caesium acetate
|
|||
|
別名
Cesium acetate |
|||
| 識別情報 | |||
|
3D model (JSmol)
|
|||
| ChemSpider | |||
| ECHA InfoCard | 100.020.226 | ||
|
PubChem CID
|
|||
| UNII | |||
|
CompTox Dashboard (EPA)
|
|||
|
|||
|
|||
| 性質 | |||
| C2H3CsO2 | |||
| モル質量 | 191.949 g/mol | ||
| 外観 | 無色、吸湿性の固体 | ||
| 密度 | 2.423 g/cm3, 固体 | ||
| 融点 | 194 °C (381 °F; 467 K) | ||
| 沸点 | 945 °C (1,733 °F; 1,218 K) | ||
| 945.1 g/100 g (−2.5 °C) 1345.5 g/100 ml (88.5 °C) |
|||
| 構造[2] | |||
| 単純六角形 | |||
| P6/m, No. 175 | |||
|
a = 1488.0 pm, c = 397.65 pm[2]
|
|||
|
格子体積 (V)
|
76.542 cm3·mol−1 | ||
|
式単位 (Z)
|
6 | ||
| 危険性 | |||
| 引火点 | 不燃性 | ||
| 関連する物質 | |||
| その他の 陰イオン |
ギ酸セシウム | ||
| その他の 陽イオン |
酢酸リチウム 酢酸ナトリウム 酢酸カリウム 酢酸ルビジウム |
||
|
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
|
|||
酢酸セシウム(さくさんセシウム、英: Caesium acetate)は、セシウムの酢酸塩で、化学式CH3CO2Cs で表される無機化合物。パーキン反応において、脂肪酸と芳香族アルデヒドの縮合によるケイ皮酸の製造に用いられる[3]。
酢酸セシウムは、水酸化セシウムまたは酸化セシウムと酢酸との反応により製造することができる。
脚注
- ^ Weast, Robert C., ed. (1981), CRC Handbook of Chemistry and Physics (62nd ed.), Boca Raton, FL: CRC Press, p. B-91, ISBN 0-8493-0462-8.
- ^ a b Lossin, Adalbert; Meyer, Gerd (1993). “Kristallstruktur von Caesiumacetat, Cs(CH3COO)”. Zeitschrift für Anorganische und Allgemeine Chemie 619 (8): 1462–1464. doi:10.1002/zaac.19936190823.
- ^ Koepp, E.; Vögtle, F. (1987), Synthesis: 177.
参考文献
- Torisawa, Yasuhiro; Okabe, Hiromitsu; Ikegami, Shiro (1984), “Efficient Inversions of Secondary Alcohols using Cesium Acetate and 18-Crown-6”, Chem. Lett. 13 (9): 1555–56, doi:10.1246/cl.1984.1555.
外部リンク
- 酢酸セシウムのページへのリンク




