三酸化炭素とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 分子化学 > 炭素 > 三酸化炭素の意味・解説 

三酸化炭素

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/04/09 12:22 UTC 版)

三酸化炭素(さんさんかたんそ、Carbon trioxide)は、二酸化炭素酸素原子との不安定な反応生成物である[1]。一酸化炭素と酸素との反応でも検出される。炭酸イオン(CO32-)とは別物である。コロナ放電の負電荷側で見られる[2]。これはプラズマ自由電子によって酸素分子から生じた酸素原子イオンと、二酸化炭素との反応である。

三酸化炭素には3つの異性体が可能で、図の左からCsD3hそして C2vである。C2vは様々な研究から基底状態であることが証明されている[3]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ Sabin, J. R.; Kim, H.. “A theoretical study of the structure and properties of carbon trioxide”. Chemical Physics Letters 11 (5,): 593-597. http://adsabs.harvard.edu/abs/1971CPL....11..593S. 
  2. ^ SpringerLink Home - Main
  3. ^ http://www-rcf.usc.edu/~krylov/research/co3/




三酸化炭素と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三酸化炭素」の関連用語

三酸化炭素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三酸化炭素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三酸化炭素 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS