無水メリト酸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 芳香族化合物 > 無水メリト酸の意味・解説 

無水メリト酸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/29 02:36 UTC 版)

無水メリト酸
識別情報
PubChem 255291
特性
化学式 C12O9
モル質量 288.12 g/mol
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

無水メリト酸(むすいメリトさん)またはメリト酸無水物は、化学式が C12O9 で表される化合物で、メリト酸から3個の水分子が脱水した酸無水物である。炭素酸素のみで構成される[1]

メリト酸塩化アセチルなどで脱水すると生じる。

脚注

  1. ^ Meyer H, Steiner K (1913). “A new carbon oxide C12O9”. Berichte der Deutschen Chemischen Gesellschaft 46: 813–815. 

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無水メリト酸」の関連用語

無水メリト酸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無水メリト酸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無水メリト酸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS