ロフェンダザムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > ロフェンダザムの意味・解説 

ロフェンダザム

分子式C15H13ClN2O
その他の名称Lofendazam、ロフェンダザム、7-Chloro-1,3,4,5-tetrahydro-5-phenyl-2H-1,5-benzodiazepin-2-one、BU-1014
体系名:7-クロロ-1,3,4,5-テトラヒドロ-5-フェニル-2H-1,5-ベンゾジアゼピン-2-オン


ロフェンダザム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/04 21:57 UTC 版)

ロフェンダザム
IUPAC命名法による物質名
データベースID
CAS番号
29176-29-2 
ATCコード 無し
PubChem CID: 71709
ChemSpider 64759 
UNII V7O53S50SN 
化学的データ
化学式
C15H13ClN2O
分子量 272.73 g·mol−1
テンプレートを表示

ロフェンダザム(英:Lofendazam)は、ベンゾジアゼピン誘導体である有機分子である。ロフェンダザムは1,5-ベンゾジアゼピンであり、窒素原子はジアゼピン環の1位と5位に位置している。したがって、ロフェンダザムはクロバザムなどの他の1,5-ベンゾジアゼピンと最も類似する[1][2]

ヒト用医薬品としてのロフェンダザムは、他のベンゾジアゼピン誘導体と同様の鎮静作用や抗不安作用を持つ。別のベンゾジアゼピンであるアルフェンダザム活性代謝物である[3]

出典

  1. ^ “Syntheses and CD studies of optically active substituted 1,3,4,5-tetrahydro-2H-1,5-benzodiazepin-2-ones.”. Liebigs Annalen der Chemie 1995 (10): 1861–1869. (1995). doi:10.1002/jlac.1995199510261. 
  2. ^ “Nuclear magnetic resonance spectra of psychotherapeutic agents. V* - conformational analysis of 1,3,4,5-tetrahydro-2H-1,5-benzodiazepin-2-ones.”. Organic Magnetic Resonance 15 (4): 394–398. (1981). doi:10.1002/mrc.1270150414. 
  3. ^ The Pharmacology of Sleep. Springer. (11 December 1995). ISBN 978-3-540-58961-7 

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロフェンダザム」の関連用語

ロフェンダザムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロフェンダザムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロフェンダザム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS