フルアジナゾラム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 01:11 UTC 版)
![]() |
|
IUPAC命名法による物質名 | |
---|---|
|
|
データベースID | |
CAS番号 |
37391-59-6 |
PubChem | CID: 21537253 |
化学的データ | |
化学式 | |
分子量 | 369.83 g·mol−1 |
|
|
|
|
テンプレートを表示 |
フルアジナゾラム(英:Fluadinazolam)は1973年に開発されたベンゾジアゼピン誘導体で、鎮静薬、抗不安薬としての作用を持つ[1]]。医薬品として販売されていないベンゾジアゼピン系アジナゾラムの誘導体であり、同様にデザイナードラッグとして販売されている[2]。
出典
- ^ US 3957761, Gall M, Hester JB, "Process for the production of 1-aminomethyl-6-phenyl-4h-s-triazolo-[4,3-a][1]benzodiazepines and intermediates", issued 18 May 1976, assigned to Pharmacia and Upjohn
- ^ “The Psychonauts' Benzodiazepines; Quantitative Structure-Activity Relationship (QSAR) Analysis and Docking Prediction of Their Biological Activity”. Pharmaceuticals (Basel, Switzerland) 14 (8): 720. (July 2021). doi:10.3390/ph14080720. PMC 8398354. PMID 34451817. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC8398354/.
関連項目
ベンゾジアゼピン系誘導体
|
|
---|---|
1,4-ベンゾジアゼピン |
|
1,5-ベンゾジアゼピン | |
2,3-ベンゾジアゼピン* | |
トリアゾロベンゾジアゼピン | |
イミダゾベンゾジアゼピン | |
オキサゾロベンゾジアゼピン | |
チエノジアゼピン | |
ピリドジアゼピン | |
ピラゾロジアゼピン | |
ピロロジアゼピン | |
テトラヒドロイソキノベンゾジアゼピン | |
ベンゾジアゼピン・プロドラッグ | |
* 非定型活性プロフィール(GABAA受容体リガンドではない) ![]() |
GABAA アゴニスト/PAM |
|
||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GABAB アゴニスト |
|
||||||||||||||||||||||
H1 インバース アゴニスト |
|
||||||||||||||||||||||
α1-アドレナリン アンタゴニスト |
|
||||||||||||||||||||||
α2-アドレナリン受容体 アゴニスト |
|||||||||||||||||||||||
5-HT2A アンタゴニスト |
|
||||||||||||||||||||||
メラトニン アゴニスト |
|||||||||||||||||||||||
オレキシン アンタゴニスト |
|||||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||
![]() |
GABAA受容体陽性アロステリック調節因子(英語版)
|
|
---|---|
アルコール | |
バルビツール酸系 |
|
ベンゾジアゼピン類 |
|
ウレタン | |
フラボノイド | |
イミダゾール | |
カヴァ成分 |
|
ウレイド(英語版) | |
神経ステロイド |
|
非ベンゾジアゼピン系 |
|
フェノール類 | |
ピラゾロピリジン類 | |
キナゾリノン類 | |
吸入麻酔薬/ガス |
|
その他/未分類 |
|
- フルアジナゾラムのページへのリンク