デンプンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > > デンプン > デンプンの意味・解説 

澱粉

読み方:デンプン(denpun)

葉緑素有する植物含まれる炭水化物


デンプン

英訳・(英)同義/類義語:starch

単糖グルコース直鎖状重合した分子、デンプン。

アミロース

同義/類義語:デンプン, 澱粉
英訳・(英)同義/類義語:amylose

単糖グルコース直鎖状重合した分子、デンプン。

デンプン(澱粉) [Starch]

 糖類(炭水化物)の1種で、多く高等植物微生物含まれている貯蔵多糖。デンプンはアミロース(20-25%)とアミロペクチン(75-80%)から成るが、ほとんどアミロペクチンから成るものもある。デンプンは生体内ではグルコースから生合成される。デンプンを加水分解する酵素アミラーゼ(amylase)をもつ細菌も多い。

デンプン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/21 05:10 UTC 版)

デンプン澱粉ラテン語: amylum英語: starch)とは、化学式 (C6H10O5)n炭水化物多糖類)で、多数のα-グルコース分子がグリコシド結合によって重合した天然高分子化合物である。構成単位であるグルコースとは異なる性質を示す。陸上植物におけるグルコース貯蔵の一形態であり、種子球根などに多く含まれている。


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 植物から作られるでん粉”. 独立行政法人農畜産業振興機構. 2019年12月6日閲覧。
  2. ^ a b c 下田道子、和田淑子共編著「栄養士養成シリーズ」『改訂調理学』光生館、1998年、p.156、ISBN 4-332-70126-7
  3. ^ 3. 食器等の洗浄効果の確認検査”. 文部科学省. 2020年6月5日閲覧。
  4. ^ Hediger M, Rhoads D (1994). “Molecular physiology of sodium-glucose cotransporters”. Physiol. Rev. 74 (4): 993–1026. PMID 7938229. 
  5. ^ 仲底 善章「ンムクジ作りと芋料理--子ども体験学習教室「芋とイモ料理づくり」の実践より」(pdf)『沖縄県立博物館紀要』第25巻第25号、沖縄県立博物館、1999年、117-128頁、ISSN 03850285NAID 400040946452016年7月21日閲覧 
  6. ^ マーブルプリント
  7. ^ 和風総本家「密着日本の職人24時京都何を作っている職人さん?」TVでた蔵トップ, 2015年1月4日
  8. ^ “違法食品添加物事件が海外波及-食の安全に揺れる台湾”. 産経ニュース (産経新聞社). (2013年6月8日). http://sankei.jp.msn.com/world/news/130608/chn13060807010001-n1.htm 2013年6月8日閲覧。 



デンプン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 06:29 UTC 版)

サトウヤシ」の記事における「デンプン」の解説

インドネシアではサトウヤシからデンプンを取り米粉代わりとして麺類ケーキなどの料理用いる。

※この「デンプン」の解説は、「サトウヤシ」の解説の一部です。
「デンプン」を含む「サトウヤシ」の記事については、「サトウヤシ」の概要を参照ください。


デンプン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/21 06:12 UTC 版)

ゲル電気泳動」の記事における「デンプン」の解説

部分加水分解されたデンプンは、タンパク質電気泳動用のもう一つの非毒性媒体になる。そのゲルは、アクリルアミドアガロースよりもわずかに不透明である。非変性タンパク質を、電荷大きさ応じて分離することができる。これらは、ナフトールブラックまたはアミドブラック(英語版染色用いて可視化される。一般的なデンプンゲルの濃度は5%~10%である。

※この「デンプン」の解説は、「ゲル電気泳動」の解説の一部です。
「デンプン」を含む「ゲル電気泳動」の記事については、「ゲル電気泳動」の概要を参照ください。


デンプン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 20:02 UTC 版)

サツマイモ」の記事における「デンプン」の解説

サツマイモからはデンプンを取ることができる。このデンプンは、春雨水飴などの原料となる。また、沖縄県ではサツマイモから取ったデンプンがイムクジ(くず)という名前で市販されており、生産量少なく高価な葛粉代用品として使われている。家庭でくず餅ジーマーミ豆腐など料理凝固、とろみ付け使用される

※この「デンプン」の解説は、「サツマイモ」の解説の一部です。
「デンプン」を含む「サツマイモ」の記事については、「サツマイモ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デンプン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「デンプン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



デンプンと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デンプン」の関連用語

デンプンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デンプンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
JabionJabion
Copyright (C) 2023 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2023 Fumiaki Taguchi
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデンプン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサトウヤシ (改訂履歴)、ゲル電気泳動 (改訂履歴)、サツマイモ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS