甘味果実酒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > > > 甘味果実酒の意味・解説 

甘味果実酒(かんみかじつしゅ)

酒税法では、果実酒と甘味果実酒の2つ品目区分され次のように定義している。
(イ)果実または果実原料として発酵させたもの
(ロ)果実または果実に、糖類加えて発酵させたもの
(ハ)上記(イ)または(ロ)の酒類に、糖類加えて発酵させたもの
(ニ)上記(イ)から(ハ)までの酒類に、ブランデー等(ブランデーアルコール果実原料としたスピリッツをいう)または糖類香味料色素もしくは加えたもの。
(ホ)(イ)から(ニ)までの酒類植物浸してその成分浸出させるか薬剤加えたもの、またはこれらの酒類ブランデー等、糖類香味料色素もしくは加えたもの。

上記各項の果実酒類のうち、(イ)は果実酒に、(ホ)は甘味果実酒に区分される
また、(ロ)、(ハ)、(ニ)で糖類等を添加した果実酒類のうち、次のいずれかに該当するものは甘味果実酒に区分される
(1)アルコール分15度上のもの
(2)砂糖ブドウ糖果糖以外の糖類加えたもの
(3)ブランデー等の混和割合10%超えるもの
(4)色素加えたもの

この品目区分によると、シャンパンワイン果汁等を混和し造るワインクーラーなどは果実酒区分される

甘味果実酒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/12 21:34 UTC 版)

「蜂印香竄葡萄酒」(蜂ブドー酒)

甘味果実酒(かんみかじつしゅ)は、日本における酒税法上の分類。甘味を持つように製造された混成酒を指す。

特色

赤玉ポートワイン

果実酒ワインなど)の発酵過程の途中でブランデーなどの蒸留酒を添加し、エタノールの濃度を上げることにより酵母を殺して発酵を止め、それ以上酵母によって糖分が分解されないようにすることで、糖分を比較的多く残すという方法によって製造される。ポートワインシェリーマデイラ・ワインマルサラなどが甘味果実酒に分類されるが、これらは一般的に酒精強化ワインと呼ばれる。欧米では果実酒と同カテゴリーに分類され、広義のフルーツワインに含まれる。ハーブなどを加えたベルモットのように、必ずしも甘いとは限らない。

代表的な甘味果実酒

日本国内

  • 赤玉スイートワイン - サントリー商標銘柄。1907年(明治40年)4月に赤玉ポートワインとして販売開始され、1973年(昭和48年)に赤玉スイートワインに改称した。
  • ニッカアップルワイン - ニッカウヰスキーの商品。同社初のウイスキーより2年早く、1938年(昭和13年)に販売開始された。リンゴを原料に作られたワインとブランデーを混合している。その後1960年にアサヒビールと提携した際、同社のシードル事業を引き受け1972年にニッカシードルを発売している。
  • 蜂印香竄葡萄酒(はちじるしこうざんぶどうしゅ) - 1881年(明治14年)に販売開始された商品。神谷傳兵衛のみかはや銘酒店によって製造され、近藤利兵衛の近藤商店によって販売された。輸入葡萄酒にハチミツ漢方薬を混和し、独特の甘味を持たせた。現在はハチブドー酒として合同酒精で製造・販売されている。

日本国外

ポートワイン

関連項目


甘味果実酒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 16:54 UTC 版)

ニッカウヰスキー」の記事における「甘味果実酒」の解説

ニッカアップルワイン (1938年 – ) - モンドセレクション金賞受賞 (1978年) ニッカアップルワインソフト ※終売品 (? – 2000年) ニッカアップルワインりんごの終売品 ニッカ美酒林檎終売品 (2001年4月1日 – ?) ニッカラベンダーワイン ※終売品 (2001年4月1日 – ?) - ラベンダー使用 ニッカはまなすワイン終売品 (2001年4月1日 – ?) - ローズヒップ使用 ニッカプルーンワインJA新いわて終売品 (2001年4月1日 – ?) - JA新いわて (旧松尾村 (岩手県)、現八幡平市) 産プルーン使用 ニッカブルーベリーワインJA島守終売品 (2001年4月1日 – ?) - JA島守 (旧南郷村 (青森県)島守地区、現八戸市) 産ブルーベリー使用 いわて松尾村からのたより プルーンワイン (OEM) 南郷・ブルーベリー・ワイン (OEM) ニッカウヰスキー弘前工場では、東北地方中心に市町村JAなどの協力得て60種以上の「地ワイン」を生産していた。

※この「甘味果実酒」の解説は、「ニッカウヰスキー」の解説の一部です。
「甘味果実酒」を含む「ニッカウヰスキー」の記事については、「ニッカウヰスキー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「甘味果実酒」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



甘味果実酒と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「甘味果実酒」の関連用語

甘味果実酒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



甘味果実酒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
サントリーサントリー
COPYRIGHT © 1995-2025 SUNTORY LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.
サントリー株式会社お酒・飲料大事典
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2025 Japan Sake Brewers Association
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの甘味果実酒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニッカウヰスキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS