発泡酒とは? わかりやすく解説

はっぽう‐しゅ〔ハツパウ‐〕【発泡酒】

読み方:はっぽうしゅ

炭酸ガス含んだ酒。シャンパンなどのスパークリングワインをさすことが多い。

酒税法で、麦芽原料一部とした酒類発泡性有するもの。→ビール系飲料


発泡酒(はっぽうしゅ)

ビール似たアルコール飲料ビールより廉価

大麦ホップ麦芽(モルト)、などが原料醸造酒ビール似た味わいだが、ビールよりも価格が安いのが特徴。発泡酒は、1994年から販売始まった価格の手頃感から、6年連続売れ行き伸ばしている。ビール・発泡酒市場で、発泡酒は22%の販売比率占める。

発泡酒は、麦芽使用量がビールよりも低くなっている。具体的には、以外の原料占め麦芽重量比が、67未満のものが発泡酒だ。対して麦芽の量が67%以上のものはビールだ。

発泡酒は、ビールよりも酒税安くなっている。例えば、ビールは 350mlで77.7円が酒税として課税される。ところが、麦芽量が25%未満の発泡酒の場合、 350mlで 36.75円が酒税だ。ビールと発泡酒の価格差は、酒税大きく影響していると言える

アサヒを除くキリン・サッポロ・サントリーの3社で、発泡酒は販売されてきた。アサヒ当初は発泡酒に乗り気ではなかったが、2001年2月に「本生」を発売し、発泡酒市場参入した

(2000.08.19更新


発泡酒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/31 01:15 UTC 版)

発泡酒(はっぽうしゅ)とは、日本酒税法で定義されている酒類の一つ。日本ではビール風味の発泡アルコール飲料が多く、これらは日本の酒税法でビールと区別して定義されており、「定められた副原料以外を用いる」ので発泡酒に分類される[注 1]。本項では、これら日本で1990年代以降に展開されている低税率系発泡酒を中心に記述する。




「発泡酒」の続きの解説一覧

発泡酒(過去)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 02:35 UTC 版)

サントリー」の記事における「発泡酒(過去)」の解説

ホップス - 1994年10月発売当時麦芽使用50%以上でも税がビールより軽減したことに注目し麦芽使用65%で低価格化を実現。 ホップス ドライ - 1995年5月発売上記ホップスの辛口タイプ。マグナムドライのルーツスーパーホップス - 1996年5月発売同年秋の酒税法変更先駆け麦芽比率25%未満に対応。詳細は「スーパーホップス」を参照 スーパーホップス マグナムドライ - 1999年6月10日発売サントリーシェア向上に大きく寄与した。後にスーパーマグナムドライにリニューアル。 スーパーマグナムドライ - 2002年6月25日発売。名称がアサヒビールとの訴訟問題発展した影響で、和解案として表記を「Superマグナムドライ」に変更)。後にマグナムドライにリニューアル詳細は「ドライビール#ポスト・ドライ戦争」を参照 マグナムドライ - 2007年2月6日MDゴールデンドライへ全面刷新MDゴールデンドライ - 2007年2月6日発売2012年6月製造終了。マグナムドライの後継商品アルコール分を6%に高め大麦20%増量することで、辛口ありながらコク飲み応え両立した。当商品製造終了に伴いサントリーは発泡酒事業から全面的に撤退した。 麦の薫り - 1999年2月24日発売麦芽使用50%未満の「プレミアム発泡酒」という位置づけだったが、価格中途半端さが受け入れられなかった。その後、副原料未発大麦使用するのが一般的になった。 風呂あがり 生 - 2001年7月発売ダイエット 生 -2001年10月10日発売2012年3月中旬製造終了詳細は「ダイエット生」を参照 MD爽快仕込 - 2002年2月発売クリアシャープキレ味。 炭濾過 純生 - 2002年4月発売新製法として「炭濾過仕上げ」「磨き使用」を取り入れまろやか飲みやすい味に仕上げたAd生(アドナマ) - 2002年6月発売。缶に広告載せることで安価な販売価格実現させていた。 楽膳 - 2003年6月発売麦芽根を使用。「お腹にたまらない発泡酒」。後に美味楽膳にリニューアル。 ゼロナマ - 2008年3月発売糖質ゼロ。 豊か 生 - 2009年6月2日発売同社は発泡酒事業縮小化行っている。(詳細は「発泡酒#2000年代後半以降の市場縮小」を参照)。しかし売り上げ振るわず同年中に製造終了している。 おいしいZERO - 2014年平成26年9月2日発売プリン体0.00 mg糖質0%の発泡酒で、MDゴールデンドライ製造終了以来、発泡酒市場再参入となった現時点では同社発泡酒で最後レギュラー新商品となっている。

※この「発泡酒(過去)」の解説は、「サントリー」の解説の一部です。
「発泡酒(過去)」を含む「サントリー」の記事については、「サントリー」の概要を参照ください。


発泡酒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 09:07 UTC 版)

コピー食品」の記事における「発泡酒」の解説

麦芽又は麦を原料33 %以下としたビール風の発泡性有する雑酒。ほとんどの国ではビールの酒税アルコール分が低いため安いが、日本では非常に高いため、手頃な価格ビール飲料として工夫された。第三のビール参照

※この「発泡酒」の解説は、「コピー食品」の解説の一部です。
「発泡酒」を含む「コピー食品」の記事については、「コピー食品」の概要を参照ください。


発泡酒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 16:11 UTC 版)

サッポロビール」の記事における「発泡酒」の解説

サッポロ 北海道生搾り 詳細は「北海道生搾り」を参照 サッポロ ZERO2013年6月19日発売糖質ゼロ加えプリン体0.00mgを実現当初第3のビール」(リキュール発泡性).mw-parser-output .jis2004font{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","源ノ角ゴシック JP","Source Han Sans Normal","Source Han Sans","NotoSansJP-DemiLight","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ ProN W3","ヒラギノ角ゴ ProN","Hiragino Kaku Gothic ProN","メイリオ",Meiryo,"新ゴ Pr6N R","A-OTF 新ゴ Pr6N R","小塚ゴシック Pr6N M","IPAexゴシック","Takaoゴシック","XANO明朝U32","XANO明朝","和田中丸ゴシック2004絵文字","和田中丸ゴシック2004ARIB","和田中丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004ARIB","和田研細丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシックProN",YOzFont04,"IPA Pゴシック","Yu Gothic UI","Meiryo UI","MS Pゴシック";font-feature-settings:"jp04"1}①)として発売していたが、国税庁から第三のビール該当しない可能性指摘され2014年5月販売打切り2014年7月15日より発泡酒として再発売2017年4月社内調査第3のビール該当する結論付け国税当局国税不服審判所返還求めた退けられたため、返還認めないとした処分取り消し求め東京地方裁判所提訴した2019年2月6日東京地方裁判所古田孝夫裁判長)の判決があり、第3のビールには「該当しない」として、自主納付した酒税115億円の返還求めたサッポロ側の主張退けた古田裁判長は「製品製造工程過程採取され各種データなどを検討した結果製品は『その他の発泡性種類』(第3のビール)に該当しないものと判断した」と述べた

※この「発泡酒」の解説は、「サッポロビール」の解説の一部です。
「発泡酒」を含む「サッポロビール」の記事については、「サッポロビール」の概要を参照ください。


発泡酒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 16:11 UTC 版)

サッポロビール」の記事における「発泡酒」の解説

ドラフティー(1995年 - ) ドラフティーブラック(1996年 - ) ブロイ1998年 - ) スタールビー1998年) - アセロラ果汁加えた赤いビール酒税法上は発泡酒。クリスマスシーズンに向けて限定品として発売された。 冷製辛口2000 - 2002年) ブロイ本選り(2002年きりっと2002年) ファインラガー(2002年) - 二段長期熟成採用していた。麒麟麦酒から自社主力商品であるキリンラガービールと紛らわしいと反発があり、訴訟問題発展した。しかし、他の発泡酒が値下げしたことで苦戦しブランド確立出来なかったことや訴訟問題影響もあり2002年8月生産終了し、それによって同年9月和解成立した仕立2002年鮮烈発泡2003年五穀恵み 五穀まるごと生 のみごたえ〈生〉(2002年) - 麦芽大麦合計使用率でビール並み67%を実現していた。指先大の小さなサラリーマン巨大な女性胸の谷間癒されるというCM主婦層反発を買い、発売間もなくCM放映中断出鼻をくじかれる格好となり、新たなCM差し替える売上伸び販売終了となった北海道生搾り ハーフ&ハーブ 北海道生搾り ファイバー 北海道生搾り とれたてホップ100%搾り クールルビー(2004年イオングループ限定) - アセロラ果汁加えた赤いビール酒税法上は発泡酒。1998年スタールビー同様に、クリスマスシーズンに向けて限定品として発売された。 サッポロ冷醸〈生〉(発泡酒、北海道限定) - CMには、北海道日本ハムファイターズ(現中日ドラゴンズ)の小笠原道大選手登場したサッポロ〈生〉(2006 - 2007年5月サッポロ凄味〈生〉(2007年5月16日 - 2008年2月) サッポロビバライフ(2008年4月16日 - 2009年1月糖質オフ機能性発泡酒。原材料スピリッツを含むが、使用するスピリッツ大麦ではなく糖蜜原料とするため、酒税法上の分類第三のビールではなく発泡酒となる。 サッポロ 道産素材北海道限定販売大麦ホップ富良野オホーツク地区栽培したものを使用するなど、原料75%以上が北海道産素材2009年4月21日-2010年2月頃。 サッポロ 道産素材-SELECT-北海道限定販売麦芽使用率を従来道産素材比べ10%アップさせ、ラベルクラシカルなものに変更した財団法人日本穀物検定協会北海道支部認定道産原料使用登録食品2010年2月16日-2010年12月頃。 サッポロ ショコラブルワリー〈ビター〉/〈スイート〉(期間・数限定2009年-2011年1月限定発売北海道のチョコレートメーカー「ロイズコンフェクト」とのコラボレーションによる発泡酒。原料チョコレート麦芽カカオ使用している。そのため法律上ビール表示できない。ただし税率ビールと同じである。 まずは「ビター」が2009年1月14日インターネット先行販売後、同年1月30日からは北海道限定店頭販売されたが早々に完売した2010年1月13日より再度数量限定発売し今回販売エリア全国拡大した。またインターネット限定新たにスイート」もラインナップ追加された。2011年1月12日より発売今回2種類とも店頭販売される。

※この「発泡酒」の解説は、「サッポロビール」の解説の一部です。
「発泡酒」を含む「サッポロビール」の記事については、「サッポロビール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「発泡酒」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「発泡酒」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



発泡酒と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「発泡酒」の関連用語

発泡酒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



発泡酒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの発泡酒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサントリー (改訂履歴)、コピー食品 (改訂履歴)、サッポロビール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS