コクとは? わかりやすく解説

cock

別表記:カクコック、コク

「cock」とは、雄鶏蛇口撃鉄のことを意味する英語表現である。

「cock」の基本的な意味

「cock」とは英語の名詞動詞である。名詞「cock」として、「雄鶏」「雄鳥」「風見鶏」、水道の「蛇口」「栓」、重火器などの「撃鉄」打金」といった意味を表す。ただしスラングとして使用されると「男性器」「陰茎」といった意味を持ち使用頻度も高い。そのためフォーマルな場面で「cock」が用いられることはほとんどない名詞「cock」として、頭や首を「かしげる」「傾ける」、頭や眉を「上げる」、銃の撃鉄を「引く」、帽子を「斜めにかぶる」といった意味を表す。「cock」の覚え方として、「コック(cock)、コック雄鶏鳴いている」などの語呂合わせ挙げられる

「cock」の語源

「cock」の語源は、「雄鶏」を意味する中世ラテン語名詞coccus」から来ている。「coccus」は雄鶏鳴き声そのまま名詞したもの考えられている。「coccus」から古英語名詞cocc」を経由して中英語名詞「cock」となった。また古フランス語名詞coc」、現代フランス語の「coq」、古ノルド語の「kokkr」も関連がある。

「cock」の発音・読み方

「cock」の発音記号は、アメリカ英語で「kɑ́k」、イギリス英語で「kɔ́k」と表記される。「cock」の読み方カタカナ表記すると、アメリカ英語で「カク」、イギリス英語で「コク」になる。「カク」の「カ」の部分、「コク」の「コ」の部分アクセント付けて発音をする。

「cock」の使い方・例文

「cock」の使い方として、以下の例文挙げられる

・Every morning I wake up to the crowing of cocks.(私は毎朝雄鶏鳴き声目が覚める
Many times during the war she cocked a gun on people.(戦争中、彼女は何度も人に向かって銃の撃鉄引いた
Before you leave the house, be sure to turn off water cocks!(家を出る前に、必ず水道蛇口締めてくれ!)
There was a noise outside, and he cocked his eye.(外で物音がしたので、かれはちらっと目を向けた
・He always cock up.(彼はいつもヘマばかりする)

「cock」の活用変化一覧

名詞「cock」の複数形は、「cocks」である。動詞「cock」の活用形は、三人称単数現在形が「cocks」、現在分詞が「cocking」、過去形が「cocked」、過去分詞が「cocked」と変化する

「cock」を使用した熟語

「cock up」とは


台無しにする」「ヘマをする」といった意味を表す。また「cock-up」で、「ヘマ」「ドジ」といった意味を指す。

「game cock」とは


軍鶏」「闘鶏」「シャモ」といった意味を指す。

「cock-a-hoop」とは


有頂天で」「得意顔で」「大威張で」といった意味を持つ。

「cock an eye」とは


ちらっと目を向ける」「目を利かせる」といった意味である。また「cockeyed」で、「馬鹿げている」「非現実的な」「歪んでいる」といった意味を指す。

「cock of the walk」とは


ガキ大将」「お山の大将」「ボス」といった意味を表す。直訳すると「囲い中にいる雄鳥」となる。

「cock and bull story」とは


眉唾な話」「支離滅裂な話」「でたらめな話」「作り話」といった意味である。「bull」は「雄牛」を意味する。「cock and bull story」の起源には、ロンドンバーミンガムに「The cock」と「The bull」の2つ宿屋宿泊する客がほら話競っていたという説と、フランス語ことわざdu coq à l'âne雄鶏からロバまで)」を英語にしたという説がある。

「cock a snook」とは


相手馬鹿にする」「嘲笑する」「軽蔑的な仕草をする」といった意味を表す。また親指鼻のに付けて相手をからかう仕草も「cock a snook」である。

「cock a leg」とは


片足上げておしっこをする」を意味する

「cock」に関連する用語

「cocktail」とは


お酒混ぜ合わせて作るカクテル」のこと。「cocktail」の語源は、アメリカバー女主人カクテル雄鶏(cock)の尻尾tail)を挿して提示してたとする説や、メキシコ少年雄鶏尻尾似た木の枝カクテル作ってたとする説などがある。

「cock-a-doodle-doo」とは


雄鶏鳴き声コケコッコー」を英語で表現したのである

こく

形容詞「こ(濃)し」の連用形「こく」の名詞化か。また、漢語「酷」からか》

濃厚なうまみ。「—のある酒」

内容に深い趣があること。「話に—がない」


こく【克】

読み方:こく

常用漢字] [音]コク(呉)(漢) [訓]かつ よく

がんばって打ちかつ。「克己克服相克超克下克上

よく…する。十分に。「克明

[補説] 1は「剋」と通用する

名のり]いそし・かつみ・すぐる・まさる・まり・よし

難読戎克(ジャンク)


こく【刻】

読み方:こく

[音]コク(呉)(漢) [訓]きざむ

学習漢字6年

刃物切れ目入れる。きざむ。「刻印印刻陰刻彫刻篆刻(てんこく)」

版木に彫る。書物刊行する。「板刻復刻覆刻翻刻

身をきざむようである。きびしい。「刻苦刻薄/深刻」

水時計のきざみ目。「漏刻

時間。「刻限刻刻一刻時刻先刻即刻遅刻定刻夕刻

昔の時間の単位。「下刻上刻

名のり]とき


こく【刻】

読み方:こく

きざむこと。彫りつけること。

(「剋」とも書く)旧暦時間および時刻単位漏刻漏壺(ろうこ)内の箭(や)に刻んである目盛りから。

一昼夜48等分した一。一時(いっとき)の4分の1

一昼夜100等分した一。1日一二時(とき)とし、日の長短によって差はあるが、平均して一時は8刻3分の1にあたる。春分秋分昼夜50刻、冬至は昼40刻で夜60刻、夏至はその逆となる。

一昼夜12等分した一。午前零時を子(ね)の刻とし、以下順次丑(うし)の刻、寅(とら)の刻のように十二支配する。時(とき)ともいう。1刻をさらに四つ分け丑三つなどといい、また、1刻を上・中・下に3分し、寅の上刻、寅の下刻などの言い方をする。不定時法場合は、昼(夜明けから日暮れまで)と夜(日暮れから夜明けまで)をそれぞれ6等分する季節によって昼夜の長さ異なるため、昼と夜一刻長さ異なる。

[補説] 書名別項。→刻


こく【刻】


こく【×剋】

読み方:こく

[音]コク(呉)(漢) [訓]かつ

(「克」と通用)耐え抜いて打ちかつ。「相剋

(「刻」と通用)きびしい。むごい。「剋薄」

[補説] 「尅」は俗字


こ‐く【古句】

読み方:こく

昔からのことわざ格言など。古人詩文一節また、古い俳句


こく【告】

読み方:こく

[音]コク(呉)(漢) [訓]つげる

学習漢字5年

つげる。知らせる。「告知告白告別警告広告申告宣告忠告通告布告報告密告予告

訴える。「告訴・告発原告抗告被告

名のり]つぐ

難読告天子(こうてんし・ひばり)・告文(こうもん)


こく【×哭】

読み方:こく

[音]コク(呉)(漢) [訓]なく

大声泣く。「鬼哭号哭痛哭慟哭(どうこく)」


こく【国〔國〕】

読み方:こく

[音]コク(呉)(漢) [訓]くに

学習漢字2年

[一]〈コク〉

くに。「国家国際国産国政国民国立王国外国帰国挙国建国諸国全国祖国他国大国万国亡国

わが国の。日本の。「国史国文国訳

昔の行政区画の一。「国司国府

ふるさと。「郷国

国際」「国有」などの略。「国鉄国連

[二]〈くに(ぐに)〉「国表国柄北国島国雪国

[補説] 「圀」は異体字

名のり]とき

難読国栖(くず)・国造(くにのみやつこ)・外国(とつくに)


こ・く【扱く】

読み方:こく

[動カ五(四)

細長い本体付いている物を手や物の間に挟んで引っぱりこすり落とす。しごく。「稲を—・く」

間にたるみをなくするためにこするようにして手前に引く。

両手に穿(は)めたミット入の黒の長手袋を—・きあげる」〈風青春

「扱(こ)ぐ」に同じ。


こ・く【放く】

読み方:こく

[動カ五(四)

からだの外に放出する。ひる。「屁(へ)を—・く」

ものを言うのを卑しみ、また乱暴にいう語。ほざく。ぬかす。「うそを—・くな」

何かをする意の俗な言い方。「ああ、びっくら—・いた」「とんずら—・く」「いい年—・いて」

得意になって行う意の俗な言い方。「調子—・いて失敗する


こ・く【痩く】

読み方:こく

[動カ下二「こ(痩)ける」の文語形


こく【石】

読み方:こく

⇒せき


こく【石/×斛】

読み方:こく

尺貫法で、体積の単位。主に穀物量るのに用いる。1石は10斗で、180.39リットル。魁(さか)。

和船積載量単位。1石は10立方尺。

木材容積量の単位。1石は10立方尺で、約0.278立方メートル

大名武家知行高を表す語。玄米量り、1石の内容1に同じ。


こく【穀】

読み方:こく

[音]コク(呉)(漢)

学習漢字6年

米・麦・粟(あわ)など、常食とする作物。「穀物穀類五穀雑穀新穀脱穀百穀米穀

名のり]よし・より

難読穀潰(ごくつぶ)し


こく【穀】

読み方:こく

人がその種子などを食用にする農作物米・麦・豆など。


こく【谷】

読み方:こく

[音]コク(呉)(漢) [訓]たに や やつ きわまる

学習漢字2年

[一]〈コク〉山間のくぼ地。たに。「谷風峡谷空谷渓谷幽谷

[二]〈たに〉「谷川谷底谷間(たにま・たにあい)」

[三]〈や・やつ〉たに。低地。「谷地(やち)・谷田(やつだ)」

名のり]ひろ

難読蟀谷(こめかみ)


こ・く【転く/倒く】

読み方:こく

[動カ下二「こ(転)ける」の文語形


こく【×轂】

読み方:こく

[音]コク(呉)(漢) [訓]こしき

車輪の軸を受ける部分。こしき。「轂下(こっか)・轂撃(こくげき)/輦轂(れんこく)」


こく【×轂】

読み方:こく

車のこしき。車轂。

「—相撃ちては砕けぬべきをも覚えざるは」〈紅葉金色夜叉


こく【酷】

読み方:こく

常用漢字] [音]コク(呉)(漢) [訓]ひどい むごい

容赦がなく、きびしい。むごい。「酷刑酷使酷薄酷吏苛酷(かこく)・過酷厳酷・残酷・冷酷

程度がひどい。はなはだ。「酷寒酷似酷暑酷熱

名のり]あつ


こく【酷】

読み方:こく

形動[文]ナリ度を越して厳しいさま。思いやりがなくむごいさま。「—な処分」「彼にとってその評言は—だ」


こく【×鵠】

読み方:こく

[音]コク(漢) [訓]くぐい まと

の名。ハクチョウ。「鴻鵠(こうこく)」

弓の的。的の中心。「正鵠


こく【×鵠】

読み方:こく

白鳥(はくちょう)の別名。

弓の的の中央にある黒い星。ほし。


こく【黒】

読み方:こく

[音]コク(呉)(漢) [訓]くろ くろ

学習漢字2年

[一]〈コク〉

くろ。くろい。「黒雲黒点黒板漆黒

暗い。「暗黒

悪いこと有罪。「黒白(こくびゃく)」

[二]〈くろ(ぐろ)〉「黒星黒幕白黒腹黒

難読黒衣(くろご)・黒子(ほくろ)


読み方:コク(koku

時間の単位基準


読み方:コク(koku

(1)主として米穀計量単位
(2)和船積載量材木などの実積を示す語。
(3)近世大名武士などの知行高を表す単位


読み方:コク(koku

常食にする穀物


コク

名前 Kokou; Quoc



  • 画数:10
  • 音読み:コク

  • 画数:7
  • 音読み:コク

  • 画数:8
  • 音読み:コク

  • 画数:14
  • 音読み:コク




※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「コク」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コク」の関連用語

1
100% |||||

コクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS